『子どもの美術』とデューイ美的経験論の架橋:Lifeのための哲学と教育の融合研究

架起“儿童艺术”与杜威审美经验主义的桥梁:哲学与生命教育的融合研究

基本信息

  • 批准号:
    15J07445
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-24 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、ジョン・デューイの民主主義の根幹にある美的経験を、図工教科書『子どもの美術』(現代美術社、1980-95年)という具体的なフィールドに架橋することで、lifeを軸とした哲学と教育の融合研究を切り開くことである。デューイにとってlifeとは、更新によって自己を維持するものである。それは個体が(世代交代によって)肉体的に更新していくだけでなく、社会が習慣や思想を更新していくことでもある。このひとつの実践の場として、1920年代から30年代にかけてデューイが精力を傾けたのがフィラデルフィアのバーンズ財団であった。財団では、人種や国籍を超えた作家による作品が、多様な人々に享受される場として構想された。この展示法に着目した論文「A.C.バーンズとデューイの協働 バーンズ財団における民主主義のヴィジョンについて」が『日本デューイ学会紀要』(2018年10月)に掲載された。ただし財団は一般公開された施設ではなかったため、その取り組みをデューイの主な美術教育実践とみなすことには限界がある。そこで、デューイの20-30年代の美術教育に関する考えを整理したのが『ジョン・デューイの「子ども中心主義」批判―子どもの表現活動をめぐるM.ノームバーグとの論争に着目して―』(京都大学教育学研究科紀要、2019年3月)である。子どもの表現活動を、欲求の解放にとどめるのではなく、社会的連帯への構築へと結びつけようとするのがデューイの主張の特徴であるが、これは30年代アメリカのアーティストたちが取り組んでいた課題でもあった。その系譜に属する一人が北川民次である。北川はメキシコ野外美術学校で、視察に訪れるアメリカの進歩主義教育者たちと交流しながら独自の美術教育理論を構築していった。その思想は、戦後日本の創造美育運動へと発展し、80年代には『子どもの美術』編纂のひとつの軸となっていった。
The purpose of this study is to open up the study of the root of democracy and the integration of philosophy and education in the textbook "Fine Arts"(Modern Art Society, 1980 - 95).デューイにとってlifeとは、更新によって自己を维持するものである。The body is renewed, the society is habituated, and the mind is renewed. The 1920s and the 1930s were the first years of economic development. Financial, ethnic, national, and creative. This paper was published in the Journal of the Japanese Society of Science and Technology (October 2018). The financial system is generally open to the public, and the system is generally open to the public. A Review of Art Education in the 20s and 30s (Kyoto University Graduate School of Education, March 2019) In the 1930s, the characteristics of the expression activities, the desire for liberation, the construction of social links, and the selection of topics were discussed. A pedigree belongs to one person and a pedigree belongs to one person. Beichuan, Sichuan Province, China In the 1980s, Japan's creative aesthetic education movement was developed. In the 1980s, Japan's creative aesthetic education movement was developed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「ジョン・デューイの『達成し続ける民主主義』-『信仰』(faith)に着目して」
“约翰·杜威的‘不断实现民主’——聚焦‘信仰’”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野島隆之;太田絵一郎;後藤貴宏;水原啓暁;青柳富誌生;西郷南海子
  • 通讯作者:
    西郷南海子
「だれの子どももころさせない―わたしたちのデモスクラティア」
“我们不会让任何人的孩子跌倒——我们的民主”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野島隆之;太田絵一郎;後藤貴宏;水原啓暁;青柳富誌生;長田庸平・吉松慎一;西郷南海子
  • 通讯作者:
    西郷南海子
1980年度『子どもの美術』における造形遊びの批判的検討
《儿童艺术》(1980)中对造型游戏的批判性审视
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日下部啓子;伊藤 創祐;西郷南海子
  • 通讯作者:
    西郷南海子
『あきらめることをあきらめた 戦後71年目のデモクラシー』
“放弃放弃:战后 71 年后的民主”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小森陽一;黒澤いつき;元山仁士郎;西郷南海子
  • 通讯作者:
    西郷南海子
「デューイ美的経験論における衝動性と知性の位置づけについて」
《论冲动与智慧在杜威审美经验主义中的地位》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nobuyuki Matsumoto;Kentaro Komori;Sosuke Ito;Yuta Michimura;and Yoichi Aso;西郷南海子
  • 通讯作者:
    西郷南海子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西郷 南海子其他文献

西郷 南海子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西郷 南海子', 18)}}的其他基金

The Federal Art Project in the 1930s: Building Democratic Comunities through Art
20世纪30年代的联邦艺术计划:通过艺术建设民主社区
  • 批准号:
    22KJ2754
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

アートベース・リサーチとケアの美術教育
以艺术为基础的研究与关怀艺术教育
  • 批准号:
    24K03559
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際バカロレアの構成主義的な学びを生かした主体的,探究的な美術教育の研究
利用国际文凭建构主义学习的独立探索性艺术教育研究
  • 批准号:
    24K06049
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果の解明
阐释战后日本师范大学及院系艺术教育研究成果
  • 批准号:
    23K20705
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不登校の子どもを対象とした美術教育における観察による描画表現の意義
观察绘画表达在失学儿童美术教育中的意义
  • 批准号:
    24K15949
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
造形表現・鑑賞活動における「生活」の位置と学び―美術教育における「遊び」概念から
“生命”在造型表现与欣赏活动中的定位与学习——从美术教育中“玩”的理念看
  • 批准号:
    24K05911
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教員養成においてリアルとバーチャルの場を往還し他者と共同する美術教育の授業開発
开发艺术教育课程,涉及在真实和虚拟空间之间来回穿梭,并与其他人合作进行教师培训
  • 批准号:
    23K12779
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
絵画・現代美術教育における大学生の人間形成を促進する学習ツールの開発
开发学习工具促进大学生绘画与当代艺术教育品格发展
  • 批准号:
    23K12705
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Visualization of Qualities and Abilities in Art Education for Children Aged 0-6 Years -Construction of Curriculum Diagrams for Enrollment-
0-6岁儿童艺术教育素质能力可视化-招生课程图构建-
  • 批准号:
    23K02309
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Art Education Teaching Theory based on Cognitive Diversity in the Aphantasia Spectrum.
基于失语症谱系认知多样性的艺术教育教学理论的发展。
  • 批准号:
    23K02459
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An investigation of cultural diversity in UK art education: from anti-racism perspective
英国艺术教育中文化多样性的调查:从反种族主义的角度
  • 批准号:
    21KK0228
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了