炭化珪素半導体MOS界面科学と界面設計指針の再構築
重构碳化硅半导体MOS接口科学及接口设计指南
基本信息
- 批准号:21K18170
- 负责人:
- 金额:$ 16.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
炭化珪素(SiC)半導体パワーデバイスの研究開発が進み、金属-酸化物-半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の実用化に至っている。しかし、現在のSiC MOSFETの電界効果移動度はバルク移動度の数%に留まり、材料本来の特性を引き出しているとは言い難い。これは、MOS構造を構成するSiO2/SiC界面に蓄積された電子の大部分が捕獲されてFET動作に寄与しない事に加え、従来のMOS界面科学では説明できない電子散乱が生じる為である。近年の第一原理計算からSiCの伝導帯下端がフローティングステートで構成される事が報告され、SiC MOS界面の本質的な問題として懸念されている。本研究では、従来のMOS界面科学の理解を超えてSiO2/SiC界面の特異性に関する上記の議論に決着を付けると共に、界面設計指針の再構築を目的として、SiC表面の酸化を伴わないMOS構造の実現や、フローティングステートの空間的な揺らぎを観測可能なまでに微細化した極微細デバイスの試作と特性解析を当初の目標に掲げている。初年度(令和3年度)では、本研究が最終的な目標とする理想SiC MOS界面との比較対象となる現行のNO窒化SiC MOSデバイスの特性評価を通じて、現在の技術水準の把握と問題点を明らかにした。また、SiC表面の酸化を排除したMOS構造形成技術の開発を現在進めており、本研究課題の最終年度では、新技術で作製したSiC MOSデバイスの界面物性解析を進める。一方、微細MOSFETの試作と評価に関しては、電子ビーム露光を用いたデバイス試作を行ったが、ゲート長とゲート幅を数十nmにまでスケーリングしたデバイスでは、MOSゲートの周辺領域を流れる電流成分が実験の障害となる事が明らかとなった。また、初年度と当該年度での備品導入により、最終年度に重点的に実施予定のMOSデバイス評価の為の実験環境が整った。
Progress has been made in the research and development of SiC semiconductor devices, and the application of metal-acid-semiconductor devices (MOSFETs) has reached its peak. Now, the mobility of the electrical properties of SiC MOSFETs is a few percent of the mobility, and the inherent characteristics of the material are difficult to extract. Most of the electrons accumulated in the SiO2/SiC interface are trapped in the MOS structure, and the electrons are scattered in the MOS interface. In recent years, first-principle calculations have been carried out on the lower end of SiC conduction band. The composition of SiC MOS interface has been reported. The nature of SiC MOS interface has been discussed. This study aims to improve the understanding of MOS interface science and improve the specificity of SiO2/SiC interface. It also aims to improve the interface design and reconstruction of SiC surface acidification. It aims to reveal the structure of MOS and the spatial characteristics of SiC surface. It aims to analyze the characteristics of fine particles. In the first year (2002 - 2003), the final objective of this study is to compare the ideal SiC MOS interface, evaluate the characteristics of the current SiC MOS interface, and clarify the problems in grasping the current technical level. The development of MOS structure formation technology for the elimination of acidification of SiC surface is progressing. The final year of this research project is to make progress in the analysis of interface physical properties of SiC MOS structure. A side, micro MOSFET trial operation and evaluation of the light, electronic exposure, trial operation, the length, amplitude, tens of nm, MOS peripheral current components, and the damage. In the first year and the second year, the key points of the introduction of spare parts and the final year are determined, and the environment is adjusted.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ワイドバンドギャップ半導体MOS界面特性の類似性と相違点
宽禁带半导体MOS接口特性的异同
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:溝端秀聡;和田悠平;野﨑幹人;小林拓真;細井卓治;加地徹;志村考功;渡部平司;横山士吉;横山士吉;渡部平司
- 通讯作者:渡部平司
Nitridation-induced degradation of SiC (1-100) MOS devices
SiC (1-100) MOS 器件的氮化引起的退化
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takuma Kobayashi;Takato Nakanuma;Asato Suzuki;Mitsuru Sometani;Mitsuo Okamoto;Akitaka Yoshigoe;Takayoshi Shimura;and Heiji Watanabe
- 通讯作者:and Heiji Watanabe
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡部 平司其他文献
透明基板上単結晶GeSn n+/p接合フォトダイオードの作製と評価
透明衬底上单晶GeSn n+/p结光电二极管的制作与评估
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡 博史;井上 慶太郎;冨田 崇史;和田 裕希;細井 卓治;志村 考功;渡部 平司 - 通讯作者:
渡部 平司
スパッタ成膜法によるGe(100)基板上のGeSnエピタキシャル成長
溅射沉积法在Ge(100)衬底上外延生长GeSn
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
國吉 望月;安部 和弥;田中 信敬;星原 雅生,小林 拓真;志村 考功;渡部 平司 - 通讯作者:
渡部 平司
横方向液相エピタキシャル成長によって作製したGeワイヤのフォトルミネッセンス測定によるバンドギャップ変調評価
通过光致发光测量横向液相外延生长制备的 Ge 线来评估带隙调制
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶村 恵子;松江 将博;安武 裕輔;深津 晋;細井 卓治;志村 考功;渡部 平司 - 通讯作者:
渡部 平司
局所液相成長法によって作製した単結晶GeSn細線の受光・発光特性
局部液相外延单晶GeSn细线的受光和发光特性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
志村 考功;細井 卓治;小林 拓真;渡部 平司 - 通讯作者:
渡部 平司
横方向液相成長により作製したSb ドープ単結晶GeSn n チャネルTFT
横向液相外延制备Sb掺杂单晶GeSn n沟道TFT
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡 博史;冨田 崇史;細井 卓治;志村 考功;渡部 平司 - 通讯作者:
渡部 平司
渡部 平司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡部 平司', 18)}}的其他基金
先端ゲートスタックプロセスによる高信頼性SiC-MOSFETの開発
采用先进栅极堆叠工艺开发高可靠性 SiC-MOSFET
- 批准号:
14F04359 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高性能SiCパワーエレクトロニクス実現に向けた理想MOS構造作製プロセスの創成
创建理想的MOS结构制造工艺以实现高性能SiC电力电子
- 批准号:
19360019 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原子制御プロセスによる超薄MOS構造の作製とその伝導特性および界面物性の解析
原子控制工艺制备超薄MOS结构及其导电特性和界面特性分析
- 批准号:
19019010 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
原子制御プロセスによる金属/超薄酸化膜/半導体構造の作製とその伝導特性解析
原子控制工艺制备金属/超薄氧化膜/半导体结构及其导电性能分析
- 批准号:
18036007 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
パワーデバイス応用に向けたGaNの点欠陥制御および絶縁膜界面制御の第一原理計算
功率器件应用中GaN点缺陷控制和绝缘膜界面控制的第一性原理计算
- 批准号:
24K08270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Si基板上GaN縦型パワーデバイスの低抵抗および高耐圧化に関する研究
硅衬底低阻高击穿GaN垂直功率器件研究
- 批准号:
23K26158 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高性能・高信頼パワーデバイスに向けたGaN MOS界面近傍欠陥の起源解明
阐明高性能、高可靠功率器件中 GaN MOS 界面附近缺陷的来源
- 批准号:
24KJ0142 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
WBGパワーデバイスに向けた新規Ag/Cu接合材料の低温低圧大面積実装技術の開発
WBG功率器件新型Ag/Cu键合材料低温、低压、大面积安装技术开发
- 批准号:
24KJ0162 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
パワーデバイス劣化機構の解明に向けた格子欠陥のオペランド観察技術の開発
开发晶格缺陷原位观察技术以阐明功率器件劣化机制
- 批准号:
23K26565 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
トポロジー最適化を用いた縦型GaNパワーデバイスの構造設計技術
采用拓扑优化的垂直GaN功率器件结构设计技术
- 批准号:
24K07597 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
強誘電性κ-Ga2O3の超低消費電力パワーデバイスの開拓
利用铁电κ-Ga2O3开发超低功耗功率器件
- 批准号:
23K22797 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダイヤモンド・パワーデバイスの内部歪み・ストレスのデバイス性能・信頼性への影響解明
阐明金刚石功率器件的内应变和应力对器件性能和可靠性的影响
- 批准号:
24K07456 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
低損失GaNパワーIC実現に向けた高電圧ストレスによる破壊メカニズムの研究
高压应力击穿机理研究,实现低损耗GaN功率IC
- 批准号:
23H01469 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
パワー半導体デバイスの寿命と性能を最大限活かせる駆動回路設計手法の確立
建立最大化功率半导体器件寿命和性能的驱动电路设计方法
- 批准号:
23K13313 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists