Study of free verse in late 19th-Century France: Henri de Regnier, Viele-Griffin, Paul Valery
十九世纪末法国自由诗研究:Henri de Regnier、Viele-Griffin、Paul Valery
基本信息
- 批准号:21K12962
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、19世紀末のフランスで誕生した「自由詩」に注目し、これを単に型破りの詩ではなく、定型性と非定型性の混淆するハイブリッドな形式と捉え直した上で、現代詩の代表的形式となった自由詩の本質と多様性を、歴史的文脈や同時代の文化的社会的背景との関連を踏まえて明らかにする試みである。令和4年度は、研究実施計画に記したように、研究の軸をヴァレリーからアンリ・ド・レニエに移しつつ、両者に関する研究論文を発表した。研究成果は以下のとおりである。1)フランス語論文(Henri de Regnier entre vers libre et metrique traditionnelle)では、レニエの全詩集(計12冊)を対象として、各詩集における自由詩と定型韻文詩の割合を調べ、韻律や詩型などの特徴を分析したうえで、レニエの詩風の変遷を三期に分けて論じた。すなわち、定型12音節詩句とソネの多用を特徴とする初期(1889年まで)、自由詩が盛んに試みられ、「象徴派的」と称される中期(1890-1902)、象徴派から離れて再び古典主義的な詩風に回帰する後期(1903年以降)である。自由詩の試みは中期に集中するが、初期と後期にも若干ながらその萌芽と名残が認められる。2)ヴァレリーの韻文劇「ナルシスのカンタータ」の試訳を通して、多様な韻律からなる詩をどう翻訳するかという問題を考察した。1幕7場(全502行)からなるこの韻文劇は12音節を多用しつつ、1音節から12音節までのほぼすべての音節数を含む混淆詩(vers mele)であり、定型韻文詩と自由詩(vers libre)の中間に位置づけられる。3)前年度、日本フランス語フランス文学会中部支部大会で発表した内容を「ヴァレリーとヴァリアント――テクストの複数性、解釈の多様性、自己の可変性」と題する論文にまとめた。
This study focuses on the birth of "free poetry" at the end of the 19th century. It focuses on the confusion between the types of poetry, the stereotypes and the non-stereotypes. It focuses on the forms of modern poetry, the nature of free poetry, the diversity of poetry, the historical context, and the social background of contemporary culture. In 2004, the research implementation plan was recorded, and the research axis was released. The research results are as follows. 1) Henri de Regnier entre vers libre et metrique traditionnelle (Henri de Regnier entre vers libre et metrique traditionnelle) The early period (1889), the flourishing period of free verse, the middle period (1890-1902), the late period (1903) of classical poetry. Free verse is a form of poetry that begins in the middle, ends in the early, and ends in the late. 2) To investigate the problem of the rhyme drama " 7 scenes in 1 act (all 502 lines) 3) In the previous year, the Central Branch Conference of the Japanese Literature Society presented a paper entitled "Diversity of the Society, Diversity of the Solution, and Flexibility of the Society."
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヴァレリー「ナルシスのカンタータ」試訳 : フランス韻文詩をどう翻訳するか
瓦莱里《纳西斯康塔塔》试译:如何翻译法语韵文诗
- DOI:10.15017/6632410
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉田貴瑞;吹田映子;浅間哲平;浅間哲平;Teppei ASAMA;鳥山 定嗣;鳥山 定嗣
- 通讯作者:鳥山 定嗣
La Traduction comme emprunt : Les ≪ poemes empruntes au japonais ≫ par Jacques Roubaud
La Traduction comme emprunt : Les ≪ Poemes empruntes au japonais ≫ par Jacques Roubaud
- DOI:10.29173/af29421
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部賢一;ユディット・アロカイ;林衛;佐久間みかよ;井上健;尹盛煕;Bill M. Mak & Eric Huntington (eds.);白石 佳和;菅原祥;林衛;Toriyama Teiji
- 通讯作者:Toriyama Teiji
Henri de Regnier entre vers libre et metrique traditionnelle
亨利·德·雷尼耶进入自由与传统
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉田貴瑞;吹田映子;浅間哲平;浅間哲平;Teppei ASAMA;鳥山 定嗣;鳥山 定嗣;Teiji TORIYAMA
- 通讯作者:Teiji TORIYAMA
ボードレールとヴァレリー――「蛇」をめぐる変奏
波德莱尔和瓦莱里:《蛇》变奏曲
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉田貴瑞;吹田映子;浅間哲平;浅間哲平;Teppei ASAMA;鳥山 定嗣;鳥山 定嗣;Teiji TORIYAMA;Toriyama Teiji;鳥山定嗣
- 通讯作者:鳥山定嗣
Les chaines trajectives de la reception et de la creation. Une etude franco-japonaise en traductologie ("Valery et la traduction : Comment traduire la poesie ? Qu’est-ce que traduire ?")
接待与创造的连锁轨迹。
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Julie BROCK (ed);Eric AVOCAT;Augustin BERQUE;Chantal CHEN-ANDRO;Guilhem FABRE;Kevin HENRY;ITO Gengo;IWANAGA Taiki;IWASHITA Takehiro;KOMAKI Satoshi;NISHIZAWA Kazumitsu;NODA Minori;TERADA Sumie;TERAI Tatsuya;TETSUNO Masahiro;TORIYAMA Teiji;Y
- 通讯作者:Y
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鳥山 定嗣其他文献
トランスローカル・アートの可能性:<第四世界的状況>の民族誌へ
跨地域艺术的可能性:走向<第四世界形势>的民族志
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山城秀昭;韓榮俊;富岡郁夫;星野由美;佐藤英明;藤原裕樹;Yuki Yai;Yuki Yai;Jason Wung;Hiroshi Saruwatari;Shigeki Miyabe;藤原裕樹;正時啓輔;鈴木翔太;宮部滋樹;藤原裕樹;正時啓輔;宮部滋樹;Keisuke Masatoki;正時啓輔;藤原裕樹;藤原裕樹;正時啓輔;Shigeki Miyabe;Ted S. Wada;Yuuki Fujihara;Shigeki Miyabe;Shigeki Miyabe;Yuuta Yuyama;Yuuki Haraguchi;原口雄基;原口雄基;湯山雄太;橘健太郎;橘健太郎;原口雄基;湯山雄太;Shigeki Miyabe;Yuuki Haraguchi;湯山雄太;橘健太郎;Shigeki Miyabe;Kentaro Tachibana;Hiroshi Saruwatari;鳥山 定嗣;中谷惣;鳥山 定嗣;中谷惣;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤 順子;内藤 順子;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤順子 - 通讯作者:
内藤順子
「<途上国>で教える:チリにおける開発援助の現場から」
“在<发展中国家>教学:来自智利的发展援助领域”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山城秀昭;韓榮俊;富岡郁夫;星野由美;佐藤英明;藤原裕樹;Yuki Yai;Yuki Yai;Jason Wung;Hiroshi Saruwatari;Shigeki Miyabe;藤原裕樹;正時啓輔;鈴木翔太;宮部滋樹;藤原裕樹;正時啓輔;宮部滋樹;Keisuke Masatoki;正時啓輔;藤原裕樹;藤原裕樹;正時啓輔;Shigeki Miyabe;Ted S. Wada;Yuuki Fujihara;Shigeki Miyabe;Shigeki Miyabe;Yuuta Yuyama;Yuuki Haraguchi;原口雄基;原口雄基;湯山雄太;橘健太郎;橘健太郎;原口雄基;湯山雄太;Shigeki Miyabe;Yuuki Haraguchi;湯山雄太;橘健太郎;Shigeki Miyabe;Kentaro Tachibana;Hiroshi Saruwatari;鳥山 定嗣;中谷惣;鳥山 定嗣;中谷惣;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤 順子 - 通讯作者:
内藤 順子
開発援助の成果とは何か
发展援助的成果是什么?
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山城秀昭;韓榮俊;富岡郁夫;星野由美;佐藤英明;藤原裕樹;Yuki Yai;Yuki Yai;Jason Wung;Hiroshi Saruwatari;Shigeki Miyabe;藤原裕樹;正時啓輔;鈴木翔太;宮部滋樹;藤原裕樹;正時啓輔;宮部滋樹;Keisuke Masatoki;正時啓輔;藤原裕樹;藤原裕樹;正時啓輔;Shigeki Miyabe;Ted S. Wada;Yuuki Fujihara;Shigeki Miyabe;Shigeki Miyabe;Yuuta Yuyama;Yuuki Haraguchi;原口雄基;原口雄基;湯山雄太;橘健太郎;橘健太郎;原口雄基;湯山雄太;Shigeki Miyabe;Yuuki Haraguchi;湯山雄太;橘健太郎;Shigeki Miyabe;Kentaro Tachibana;Hiroshi Saruwatari;鳥山 定嗣;中谷惣;鳥山 定嗣;中谷惣;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤 順子;内藤 順子;内藤順子;内藤順子 - 通讯作者:
内藤順子
中世後期イタリアにおける訴訟戦略と情報管理-ルッカの事例から-
中世纪晚期意大利的诉讼策略与信息管理——以卢卡为例——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山城秀昭;韓榮俊;富岡郁夫;星野由美;佐藤英明;藤原裕樹;Yuki Yai;Yuki Yai;Jason Wung;Hiroshi Saruwatari;Shigeki Miyabe;藤原裕樹;正時啓輔;鈴木翔太;宮部滋樹;藤原裕樹;正時啓輔;宮部滋樹;Keisuke Masatoki;正時啓輔;藤原裕樹;藤原裕樹;正時啓輔;Shigeki Miyabe;Ted S. Wada;Yuuki Fujihara;Shigeki Miyabe;Shigeki Miyabe;Yuuta Yuyama;Yuuki Haraguchi;原口雄基;原口雄基;湯山雄太;橘健太郎;橘健太郎;原口雄基;湯山雄太;Shigeki Miyabe;Yuuki Haraguchi;湯山雄太;橘健太郎;Shigeki Miyabe;Kentaro Tachibana;Hiroshi Saruwatari;鳥山 定嗣;中谷惣 - 通讯作者:
中谷惣
建造物を見つめる光景/文化人類学から:チリ貧困地区における家屋をまなざす
看建筑的景象/来自文化人类学:看智利贫困地区的房屋
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山城秀昭;韓榮俊;富岡郁夫;星野由美;佐藤英明;藤原裕樹;Yuki Yai;Yuki Yai;Jason Wung;Hiroshi Saruwatari;Shigeki Miyabe;藤原裕樹;正時啓輔;鈴木翔太;宮部滋樹;藤原裕樹;正時啓輔;宮部滋樹;Keisuke Masatoki;正時啓輔;藤原裕樹;藤原裕樹;正時啓輔;Shigeki Miyabe;Ted S. Wada;Yuuki Fujihara;Shigeki Miyabe;Shigeki Miyabe;Yuuta Yuyama;Yuuki Haraguchi;原口雄基;原口雄基;湯山雄太;橘健太郎;橘健太郎;原口雄基;湯山雄太;Shigeki Miyabe;Yuuki Haraguchi;湯山雄太;橘健太郎;Shigeki Miyabe;Kentaro Tachibana;Hiroshi Saruwatari;鳥山 定嗣;中谷惣;鳥山 定嗣;中谷惣;内藤順子;内藤順子;内藤順子;内藤 順子;内藤 順子;内藤順子 - 通讯作者:
内藤順子
鳥山 定嗣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鳥山 定嗣', 18)}}的其他基金
ポール・ヴァレリーの詩的言語の表現可能性に関する研究-純粋性とエロスとめぐって
保罗·瓦莱里对诗歌语言表达可能性的研究——纯洁与爱欲
- 批准号:
07J11542 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
大正期の日本におけるフランス詩の受容に関する研究:学術界と詩壇の関係に着目して
大正时期法国诗歌在日本的接受研究——以学术界与诗界的关系为中心
- 批准号:
24K16039 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀フランス詩のエコポエティック研究
20世纪法国诗歌的生态诗学研究
- 批准号:
21K20026 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
20世紀におけるフランス詩と音楽
20世纪法国诗歌和音乐
- 批准号:
20K12987 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
19世紀フランス「詩人政治家」の政治思想
19世纪法国“诗人和政治家”的政治思想
- 批准号:
10J03159 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フランス詩人、ポール・クローデルに見られる中国詩の影響-J.ゴ-チェの"Le Livre de Jade"との関連を巡って-
中国诗歌对法国诗人保罗·克洛岱尔的影响 - 论与戈蒂埃《玉书》的关系 -
- 批准号:
07610528 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




