高齢者の戦後地域活動に関する経験知の継承による自分史アーカイブスの構築
传承长者战后社区活动的经验知识,建立个人历史档案
基本信息
- 批准号:22K02312
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、「高齢者の戦後地域活動に関する経験知の継承による自分史アーカイブスの構築」というテーマで、高齢者が主体的に地域活性や社会活動を行なってきた経験知を自分史のアーカイブとして重要記録を保存・活用、さらに未来に伝達し、世代を超えた地域づくりのための学びを構築することを目的としている。戦後復興のなかで当時、地域や社会への貢献活動は盛んであったが、その活動が現代において、高齢者が主体的な地域活性のための地域づくりを行うために、地域の歴史として戦後社会運動や活動に関わってきた経験知を自分史として、アーカイブ化することで、地域の魅力を発信することと、地域の歴史を後世に継承することを行う学習の構造化を行うことが急務である。特に、地域復興としてこれまでどのような活動や学習を行ってきたのかについて、歴史的経緯を理解しつつ、①地域資源として高齢者の経験知を地域社会全体で共有するための「自分史アーカイブス」の作成と、この②アーカイブスを利用した語りの共有と継承、そのうえで、③地域住民と行政、NPО、大学が連携を取ることで、高齢者による地域社会の自立促進が一層進むものと考える。本年度は、特に①地域資源として高齢者の経験知を地域社会全体で共有するための「自分史アーカイブス」の作成を中心に行っている。特に、鹿児島県離島の奄美大島・種子島と沖縄県における戦後開拓の歴史証言と、学童疎開に関わる歴史継承の活動を行っている高齢者を中心に撮影制作を行っている。なお、撮影の高齢者の負担や発話内容に留意して、どのように撮影を行えば良いのか、専門の報道機関に協力を得ながら研究を行っている。ただし、1年目はコロナ禍の影響もあり撮影が難しいことと、高齢者の体調に留意しながらヒアリングを行なっているため、順調ではあるが、研究の課題が多く、課題の整理を行ないながら進めている。
This study aims to preserve, utilize, and build important records of the regional activities of the high-ranking officials and the regional activities of the high-ranking officials. After the revival of the time, the region and the social contribution activities are prosperous, the activities are modern, the activities are high, the main body of the region activity is the region, the activities are high, the history of the region is high, the social movement activities are high, the region charm is high, the activities are high, the activities are high, the region history is high, the social movement activities are high, the region charm is high, the The history of the region is inherited from the future. Special, regional revitalization and development, activities and learning, understanding of history,(1) regional resources and knowledge of high-level people, shared by all regional society, creation of self-history,(2) utilization of language, shared inheritance,(3) regional residents and administration, NP, university connection, The high level of social self-reliance promotes the development of a new level of social self-reliance. This year, we will focus on the development of regional resources, knowledge of high-level enterprises, and the development of a "self-divided history". Special, Kagoshima Islands Amami Oshima, Tanegashima, Oki, Oki The burden of the high-profile, high-profile, high- 1 year ago, the impact of the disaster was difficult to detect, and the body tone of the high-profile person was noticed. There were many research topics, and the topic was organized.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
社会教育における高齢者の教育と福祉の関係性の変遷
社会教育中教育与老年人福利关系的变化
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:両角亜希子;山田道夫;高木航平;平井陽子;久保田治助
- 通讯作者:久保田治助
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久保田 治助其他文献
特別支援学校小学部における主体的・対話的で深い学びによるタグラグビー実践: 鹿児島県立中種子養護学校の小学部体育の授業実践を事例として
在特殊需要学校的小学部通过主动、互动和深度学习练习标签橄榄球:鹿儿岛县立中种特殊需要教育学校小学体育课的案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田 治助;前田 拓磨;藤田 勉 - 通讯作者:
藤田 勉
地域コミュニティにおけるコミュニティ・エンパワメント評価手法の検討
地方社区社区赋权评估方法的审查
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 育子;荻野 亮吾;久保田 治助;堀 薫夫 - 通讯作者:
堀 薫夫
教職に関する基礎知識(第3版)
教师职业基础知识(第三版)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 薫夫;藤原 佳典;荻野 亮吾;久保田 治助;今西幸蔵・矢野裕俊・古川治・姫野完治・平光哲朗・野口徹・村川雅弘・中嶋克成・工藤真由美・藤田敏和・高橋正・藤本裕人・竹内啓三・荻野亮吾・佐藤智子 - 通讯作者:
今西幸蔵・矢野裕俊・古川治・姫野完治・平光哲朗・野口徹・村川雅弘・中嶋克成・工藤真由美・藤田敏和・高橋正・藤本裕人・竹内啓三・荻野亮吾・佐藤智子
動機づけ環境要因の非意識的な活性化が運動行動に及ぼす影響
无意识激活动机环境因素对运动行为的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田 治助;前田 拓磨;藤田 勉;藤田 勉 - 通讯作者:
藤田 勉
潜在的な動機づけが快適自己ペース運動時における心拍数に及ぼす影響
舒适自定进度运动期间内隐动机对心率的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田 治助;前田 拓磨;藤田 勉;藤田 勉;藤田 勉 - 通讯作者:
藤田 勉
久保田 治助的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
戦後復興期労働運動の分水嶺-パーソナル・ドキュメントの分析から-
战后重建时期劳工运动的分水岭 - 个人文件分析 -
- 批准号:
23K01729 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後復興期の企業経営と労働者の生活環境:石炭業の事例
战后重建时期的企业管理与工人生活环境:以煤炭行业为例
- 批准号:
22K01593 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後復興期日本の闇物資流通・取締と民衆:1948年甲府専売支局管内闇煙草の事例
战后重建时期的日本黑货流通、管制与民众:1948年甲府专卖支部管辖的黑烟案
- 批准号:
21K01617 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大正期~戦後復興期における道府県庁建設部門の人的枠組みと思想・技術の伝播過程
从大正时期到战后重建时期的县厅建设部门的人力框架以及思想和技术的传播过程
- 批准号:
20K04908 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japan's Post-war Revival of International Tourism: Emergence and Development
日本战后国际旅游业的复兴:兴起与发展
- 批准号:
17K13306 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「平和都市」概念の生成と広島の戦後復興政策:通称「原爆スラム」を検討主題として
“和平城市”概念的创立与广岛战后重建政策:以所谓“原子弹贫民窟”为调查对象
- 批准号:
15J08037 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
展示空間における日本表象 -昭和戦前期から戦後復興期まで
展览空间中的日本代表——从昭和初期到战后重建时期
- 批准号:
14J07957 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本におけるエレクトロニクス産業の技術発展-戦時期および戦後復興期を中心に-
日本电子产业的技术发展 - 聚焦战争时期和战后重建时期 -
- 批准号:
05J09213 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後復興期の英国におけるデザイン振興政策とモダニズムの変容に関する研究
战后重建时期英国设计推广政策与现代主义转型研究
- 批准号:
13871008 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
戦後復興期の日本の繊維産業
战后重建时期的日本纺织工业
- 批准号:
08730043 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)