教職課程での防災教育のためのICT教材及びカリキュラムの開発とその有効性の検証
教师培训课程中防灾教育信息通信技术教材和课程的开发及有效性验证
基本信息
- 批准号:22K02646
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1) 和歌山県北中部のフィールド調査:令和4年7月に研究分担者の滋賀大学藤岡達也教授と共に、和歌山県広川町・田辺市周辺〔稲むらの火の館、津波防災教育センター他〕及び白浜町・すさみ町周辺でのフィールド調査〔地質構造の基礎的観察〕を実施して、教材作成の検討を行った。(2) 学生への質問紙による実態調査①:過去に南海トラフ型の地震・津波被害を受け今後も想定される地域において、教員養成課程での防災教育の教材を作成するために、学生の実態を把握することを目的として、次のように調査を実施した。令和4年7月に、和歌山市内及び大阪市内の小学校教員養成課程の大学生3年生~5年生75人(和歌山46名、大阪29名)を対象に、これまでに学んだ防災教育について、付箋に自由記述させた後に、受講者全体で分類を行った。この中で学校内での学習と、校外での学習に分けて調査結果を分類した。さらに地域や家庭で学んだ防災教育、個人で行ったボランティアを加えた。和歌山では1人あたり約3.8の回答、大阪では1人あたり約3.0の回答があった。この調査から、和歌山及び大阪の学生共に南海トラフ型地震に備え、幅広い防災教育を受けていることが分かった。さらに和歌山では、「稲むらの火の館」見学等、地域の過去の地震や津波に根ざした学習を行っていることが分かった。(3) 防災教育施設での学生見学とその意識調査:和歌山市内の私立大学4年生を引率して、大阪市立阿倍野防災センターの見学、兵庫県安富町四辻付近で地形(山崎断層の痕跡)の観察を行い、学生の防災への意識調査を行った。これら(1)(2)(3)の調査を踏まえて、地域に根ざした防災教育と連動した初等理科教育法における効果的な教材について検討を行った。
(1)Wakayama Prefecture Kita-Chubu District Survey: In July 2004, the research coordinator, Professor Tatsuya Fujioka of Shiga University, conducted research on the study of geological structure foundation, and discussed the preparation of teaching materials. (2)The investigation of students 'situation: the investigation of the past earthquake and Tianjin wave victims in the South China Sea, the preparation of disaster prevention education materials for teachers' training courses, the investigation of students 'situation, and the implementation of secondary investigation. In July 2004, 75 students (46 students in Wakayama and 29 students in Osaka) were enrolled in the elementary school teacher development course in Wakayama City and Osaka City. The results of the survey were classified into two categories: in-school learning and out-of-school learning. In addition to the regional education and disaster prevention education, the personal education and disaster prevention education Wakayama 1 The survey, Wakayama and Osaka students jointly prepared for the South China Sea earthquake, and the disaster prevention education was carried out. Wakayama (3)Disaster prevention education facilities for students and awareness survey: Wakayama City private university four-year students and introduction rate, Osaka City Abeno disaster prevention center and school, Hyogo Prefecture Yasumi-cho four close to the terrain (traces of the Yamazaki fault) survey of students and awareness survey (1)(2)(3) The investigation and discussion of disaster prevention education and primary science education methods shall be carried out according to the results of the investigation and discussion.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教員養成における地域に根差した防災教育の開発-南海トラフ型地震に備えた理科教育と学校安全の視点から-
师资培训中社区防灾教育的开展——从科学教育和学校安全的角度备战南海海槽地震——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ARAI;Noriko; SUZUKI;Mayuko; WATAHIKI;Tomoko;小林一貴;広石 英記;広石 英記;広石 英記;秋吉博之・藤岡達也;藤岡達也・秋吉博之・堀道雄・川真田早苗
- 通讯作者:藤岡達也・秋吉博之・堀道雄・川真田早苗
学生の防災教育に関する学習状況調査-被災想定地における小学校教員養成課程の学生への調査から-
学生防灾教育学习状况调查 - 来自对预计受灾地区小学教师进修课程学生的调查 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ARAI;Noriko; SUZUKI;Mayuko; WATAHIKI;Tomoko;小林一貴;広石 英記;広石 英記;広石 英記;秋吉博之・藤岡達也
- 通讯作者:秋吉博之・藤岡達也
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
秋吉 博之其他文献
小学校の若手教員を対象とした課題探究型オンデマンド理科研修プログラムの開発とルーブリックを用いた到達度評価の試み
为年轻小学教师制定基于问题的按需科学培训计划,并尝试使用量规评估成绩
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安積 典子;向井 大喜;種田 将嗣;平川 尚毅;川上 雅弘;萩原 憲二;秋吉 博之;仲矢 史雄;山内 保典 - 通讯作者:
山内 保典
秋吉 博之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('秋吉 博之', 18)}}的其他基金
中学校理科における個別化をめざしたコース別学習の教材開発-化学的領域を中心に-
初中理科个性化课本教材开发——以化学领域为中心——
- 批准号:
01915022 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
家庭科教員養成課程における学校現場との連携協働型の授業プログラムの開発
与学校合作开发家政教师培训课程的协作课程计划
- 批准号:
24K16683 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
私立大学小学校教員養成課程における科学リテラシー涵養プログラムの開発と検証
民办大学小学教师培训课程科学素养培养方案的制定与验证
- 批准号:
24K16783 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教員養成課程における「非自殺性自傷行為」への介入技術教育に関する研究
教师培训课程中“非自杀性自残”干预技术教育研究
- 批准号:
24K05922 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校教員養成課程の和楽器即興演奏実習時の脳賦活と相互行為による多元的効果検証
验证小学教师培训课程日本乐器即兴演奏训练中大脑激活和互动的多维效应
- 批准号:
24K06066 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教員養成課程で学ぶ地域協働型造形共同制作を用いたPBL教育のプログラム開発
利用教师培训课程中学到的社区协作协作生产进行 PBL 教育的程序开发
- 批准号:
23K12807 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教員養成課程における「ユーモア」スキルの習得及びその効果に関する研究
教师培训课程中“幽默”技能的习得及其效果研究
- 批准号:
23K02449 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校教員養成課程における外国語教育に対する責任感の育成
小学教师培训课程中外语教育责任感的培养
- 批准号:
23K12241 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教員養成課程大学生を対象としたストレスマネジメント教育プログラムの開発とその評価
教师培训课程中大学生压力管理教育计划的制定和评估
- 批准号:
22K13691 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
教員養成課程における医療的ケアに関する教育カリキュラムの開発
教师培训课程中医疗保健教育课程的开发
- 批准号:
22K02765 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
家庭科教員養成課程におけるオンライン活用教育実践プログラムの開発と検証
家政师培训课程在线教育实践方案的开发与验证
- 批准号:
22K02160 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)