ナッジ理論を援用した共調整学習によるアクティブラーニング型授業支援システムの開発

利用助推理论的协同调整学习开发主动学习课堂支持系统

基本信息

  • 批准号:
    22K02837
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は,一斉授業において各学習者がタブレットに配信された教材を閲覧しながら授業を受講し,ノートテイキングを行う中で学習者同士の相互作用を通して,能動的な学習を促すシステムを開発・評価するものである.授業中の自己調整学習の特に遂行,省察段階に着目し,学習方略に関して他者からの援助を得ながら自己調整学習能力の向上を目的として開発する.さらに,本システムの活用による授業者と学習者の相互作用を通して,アクティブラーニングの実現も図る.相互作用を実現するために,行動経済学分野で研究されているナッジ理論を教育に援用する.本研究の目的を達成するため,近藤ほか(2023)が開発したナッジを援用したタブレット型ノートテイキング支援システムであるNudge for Note Taking Assist System(NoTAS)を活用し,研究全体を3テーマ(ナッジと学習方略使用の関連調査・授業設計の提案・評価実験)に分け,順番に取り組む予定である.2022年度は,ナッジと学習方略使用の関係を明らかにするため,実験室環境でNoTASを用いた実験を行った.NoTASは,他者のメモ・重要箇所マーカー・不明箇所マーカーの3種類が可視化される機能がナッジとしての役割を果たし,学習方略使用やSRLの育成を目的としている.本調査では,可視化機能に関する質問紙およびノートテイキングログを収集した.分析の結果,重要箇所の可視化によるナッジによって,学習者はメモや下線を書こうと思うことから,ノートテイキングを直接促進する可能性が考えられる.一方,メモや不明箇所の可視化によるナッジによって,学習者は授業者の説明に注意を向けることや,資料を確認するなど,ノートテイキング以外の学習方略を促すことが明らかとなった.さらに,ユーザビリティ向上のため,可視化のオンオフ機能などのシステム改修を行った.
In this research, during a lecture, each learner can read the teaching materials provided in the classroom, be taught and taught, communicate with each other through online discussions, and promote the development and evaluation of systems through active learning. In the course of teaching, we should adjust our learning ability and carry out the special task, examine the stage, focus on the goal, study strategy, help others, adjust our learning ability and improve our goal. In addition, the interaction between the instructor and the learner is communicated through the use of this system, and the interaction between the instructor and the learner is realized. Interaction is the subject of research and application of theory. The purpose of this study was achieved by Kondo (2023), who developed the Nudge for Note Taking Assist System (NoTAS), which was used to study all three aspects.(Survey on the use of learning strategies·Proposal for lesson design·Evaluation) In 2022, the relationship between the use of learning strategies and the use of learning strategies was clearly defined.NoTAS was used in the room environment. NoTAS was used in the other. Important places were used. Unknown places were used in the three categories. Learning strategies for SRL development This survey was conducted on the visualization function related to the query paper and the collection of information. The results of the analysis show that the visualization of important items is possible, and the possibility that learners can directly promote the offline is examined. On the other hand, the learner should pay attention to the instructor's instructions and confirm the learning strategy.さらに,ユーザビリティ向上のため,可视化のオンオフ功能などのシステム改修を行った.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学習者間の相互作用を促進するために有効なナッジの援用
使用有效的推动来促进学习者之间的互动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Roman Nakamura;Rieko INABA;Yuki Watanabe;浦正広;中園長新;近藤孝樹,横山喬一,御園真史,稲葉利江子,渡辺雄貴
  • 通讯作者:
    近藤孝樹,横山喬一,御園真史,稲葉利江子,渡辺雄貴
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡辺 雄貴其他文献

吸乳刺激によるキスペプチン遺伝子発現抑制を仲介する TIP39-SST 系の 可能性
TIP39-SST 系统介导哺乳刺激抑制 Kisspeptin 基因表达的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉本 有沙;上野山 賀久;渡辺 雄貴;家田 菜穂子;池上 花奈;井上 直子;束村 博子
  • 通讯作者:
    束村 博子
大規模データに基づいた授業評価の自由記述分類モデルの開発
基于大规模数据的类别评估的自由描述分类模型的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松河 秀哉;大山 牧子;根岸 千悠;村上 正行;川面 きよ;渡辺 雄貴;江本 理恵;冨永 陽子;串本 剛
  • 通讯作者:
    串本 剛
モバイルデバイス用動画コンテンツの情報提示に関する研究
移动设备视频内容信息呈现研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺 雄貴;赤堀 侃司
  • 通讯作者:
    赤堀 侃司
高齢者の主体的健康情報探索を促すワークショップの開発
举办研讨会鼓励长者主动搜寻健康资讯
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 玲奈;孫 大輔;渡辺 雄貴;北村 智;堀 里子;西村明編著;長瀬修;二階堂裕子;益川弘如;三須田善暢;森玲奈,孫大輔,渡辺雄貴,北村智,堀里子
  • 通讯作者:
    森玲奈,孫大輔,渡辺雄貴,北村智,堀里子
雌雄ニホンザルにおいてエストロジェンは KISS1 ニューロンの活性化を介して黄体形成ホルモンのサージ状分泌を誘起する
雌激素通过激活雄性和雌性日本猕猴的 KISS1 神经元诱导黄体生成素大量分泌
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺 雄貴;上野山賀久;家田菜穂子;川原 万季;高瀬 健志;末富 祐太;鈴木 樹理;大蔵 聡; 前多敬一郎;束村 博子
  • 通讯作者:
    束村 博子

渡辺 雄貴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡辺 雄貴', 18)}}的其他基金

哺乳類の卵胞発育を担うゴナドトロピン分泌を持続的に刺激する新たな神経基盤に迫る
探索持续刺激促性腺激素分泌的新神经基础,促性腺激素分泌负责哺乳动物卵泡的发育
  • 批准号:
    24K01914
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
卵胞発育の中枢制御メカニズムにおける新規エストロゲン応答ペプチドNPBの役割
新型雌激素反应肽NPB在卵泡发育中央控制机制中的作用
  • 批准号:
    22K14986
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
排卵中枢キスペプチンニューロンを制御する上位ネットワークの解明
阐明控制排卵中心 Kisspeptin 神经元的上层网络
  • 批准号:
    14J04328
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ルーブリックを用いてPBLにおける学びから自己調整学習者を育てる教授方略の構築
制定教学策略,通过使用规则的 PBL 学习来培养自我调节的学习者
  • 批准号:
    24K06293
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
借助自主学习和OPPA理论,利用教育云开发自主学习网站的研究
  • 批准号:
    23K25712
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
体育授業における自己調整学習の介入が児童の学習行動に与える影響について
自我调节学习干预对体育课幼儿学习行为的影响
  • 批准号:
    24H02446
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
児童生徒の自己調整学習の能力育成のためのデータ駆動による学習指導・家庭連携の手法
数据驱动的学习指导和家庭协作方法培养学生自主学习能力
  • 批准号:
    23K22311
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Mixed Realityによる自己調整学習型X線撮影トレーニングシステムの開発と実用化検証
基于混合现实的自调节学习型X射线成像训练系统的开发与实践验证
  • 批准号:
    24K15239
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読み書き障害児における自己調整学習を促す漢字学習支援方法の開発
开发汉字学习支持方法,促进阅读和写作障碍儿童的自我调节学习
  • 批准号:
    23K18937
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
基于自主学习和OPPA理论的教育云自主学习网站开发研究
  • 批准号:
    23H01015
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共調整学習を足場掛けとした自己調整学習の支援モデルの確立とその検証
协同学习支撑的自主学习支持模型的建立与验证
  • 批准号:
    23K00711
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者の自己調整学習を促進させる形成的フィードバックを主とした教育的介入の提案
提出以形成性反馈为中心的教育干预,以促进学习者的自我调节学习
  • 批准号:
    22K00807
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己調整学習を促す文系数学における学修支援を組み込んだ授業デザインの効果検証
验证在文科数学中纳入学习支持的课程设计的有效性,以促进自我调节学习
  • 批准号:
    22K02894
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了