星間分子雲における重水素体濃縮機構解明のための新しい量子化学計算手法の開発
开发一种新的量子化学计算方法来阐明星际分子云中氘的富集机制
基本信息
- 批准号:22KJ2564
- 负责人:
- 金额:$ 3.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、星間分子雲で生成される有機物において重水素の割合が異常に多くなる現象(重水素濃縮)を解明するために、氷表面の化学反応における同位体効果を明らかにすることを目的としている。既存のPIMD法では氷表面の計算は計算コストが大き過ぎるために実行困難であった。そこで、本年度は周期境界条件を適用可能な第一原理計算であるVASPと経路積分分子動力学(PIMD)法を連結させるサブルーチンを新たに開発し、氷表面に対するPIMD法の計算を可能にした。この新規PIMD法を用いて、ice VIIからice Xにおける相転移に対して量子効果がどのように働くかを調べた。その結果、核の量子効果が相転移圧力を30 GPa程度下げることが明らかにした。また、ice VIIにおいては量子効果が氷の圧力を下げる働きがあるのに対し、ice Xでは量子効果が圧力を上げることが分かり、結晶相によって量子効果の働きが異なることも明らかになりました。また、新規PIMD法を用いて水における同位体効果解明にも取り組んだ。具体的には、ヒドロニウムイオンを含む水に対してPIMD法を実行し、核の量子効果によって酸素原子間の距離が短縮することが分かりました。これは、水における量子効果が水素結合を強めることを示唆するものです。これらの結果から、新規PIMD法が水・氷における量子効果の解明に有効であることが明らかになりました。星間分子雲における氷は地球上における通常の環境で生成される結晶氷と異なり、水分子の配列が不規則なアモルファス氷である。現在は分子動力学法を用いてアモルファス氷の作成に取り組んでいる。
In this study, the formation of interplanetary molecular clouds in the presence of heavy water in the separation of abnormal phenomena (heavy water concentration) to explain the surface chemical reaction of the isotope effect to clarify the purpose The existing PIMD method is difficult to calculate. This year's periodic boundary conditions are applicable to first-principles calculations, such as VASP and PIMD methods. The new PIMD method is used in the middle, ice VII, ice X, phase shift, quantum effect, phase shift and phase shift. As a result, the nuclear quantum effect of the phase shift pressure level of 30 GPa For example, if the crystal phase is different from the crystal phase, the crystal phase will be different from the crystal phase. The new PIMD method is applied to the analysis of isotopic results. In particular, the PIMD method is implemented in the presence of water, and the distance between the atoms of the nucleus is shortened. The water content of the mixture is very high. The new PIMD method is used to solve quantum problems. Interstellar molecular clouds are formed in the usual environment on Earth, and the arrangement of water molecules is irregular. Now molecular dynamics method is used to create a set of parameters.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Quantum effect on NH4+ - H2O cluster by using path integral molecular dynamics
利用路径积分分子动力学研究 NH4 - H2O 团簇的量子效应
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:桑畑和明;伊藤繁和;立川仁典;Kazuaki Kuwahata and Masanori Tachikawa;Kazuaki Kuwahata and Masanori Tachikawa
- 通讯作者:Kazuaki Kuwahata and Masanori Tachikawa
Direct Elucidation of the Vibrationally Averaged Structure of Benzene: A Path Integral Molecular Dynamics Study
直接阐明苯的振动平均结构:路径积分分子动力学研究
- DOI:10.1021/acs.jpca.2c07197
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Udagawa Taro;Tanaka Hikaru;Hirano Tsuneo;Kuwahata Kazuaki;Tachikawa Masanori;Baba Masaaki;Nagashima Umpei
- 通讯作者:Nagashima Umpei
ミューオニウム化キサンテンチオンのHFCCに対する量子効果
微米化呫吨硫酮对 HFCC 的量子效应
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:桑畑 和明;伊藤 繁和;立川 仁典
- 通讯作者:立川 仁典
経路積分分子動力学法を用いたミューオニウム化キサンテンチオンの理論研究
路径积分分子动力学方法对微米化呫吨硫磷的理论研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:桑畑 和明;伊藤 繁和;立川 仁典
- 通讯作者:立川 仁典
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
桑畑 和明其他文献
植物が生産するUV-B防御物質に対する光吸収スペクトルの理論計算
植物产生的UV-B防护物质光吸收光谱的理论计算
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桑畑 和明;福島 敦史;長嶋 雲兵;草野 都;立川 仁典 - 通讯作者:
立川 仁典
経路積分分子動力学法を用いたミューオニウム化キサンテンチオ ンの同族元素効果
使用路径积分分子动力学方法研究缪氮硫磷的同系元素效应
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桑畑 和明;伊藤 繁和;立川 仁典 - 通讯作者:
立川 仁典
桑畑 和明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('桑畑 和明', 18)}}的其他基金
Development of a new program combining path integral method and machine learning for the development of hydrogen storage materials
结合路径积分法和机器学习的储氢材料开发新程序的开发
- 批准号:
23K13827 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
氷表面における炭素,窒素,酸素原子の吸着・拡散活性化エネルギーの第一原理計算
冰表面碳、氮、氧原子吸附/扩散活化能的第一性原理计算
- 批准号:
17J00199 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ハイブリッドQM/MM経路積分法による核の量子効果を考慮した溶媒和機構の解明
使用混合 QM/MM 路径积分方法阐明考虑核量子效应的溶剂化机制
- 批准号:
20038041 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
QM/MM経路積分法の確立および溶液内プロトン水和機構の微視的解明
QM/MM路径积分方法的建立及溶液中质子水合机理的微观解析
- 批准号:
19029038 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複素古典力学を用いた半古典経路積分法の化学反応への適用
半经典路径积分法在复杂经典力学化学反应中的应用
- 批准号:
07208208 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多電子複雑系における電子移動の密度汎関数法と経路積分法による研究
利用密度泛函理论和路径积分法研究多电子复杂体系中的电子传递
- 批准号:
07236235 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
経路積分法を応用した非線形応答の極値分布の推定法に関する研究
路径积分法非线性响应极值分布估计方法研究
- 批准号:
06750951 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複素古典力学を用いた半古典経路積分法の化学反応への適用
半经典路径积分法在复杂经典力学化学反应中的应用
- 批准号:
06219208 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
経路積分法を用いた金属蛋白質の電子移動経路シミュレーション
使用路径积分法模拟金属蛋白的电子传递路径
- 批准号:
05858094 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複素古典力学を用いた半古典経路積分法の化学反応への適用
半经典路径积分法在复杂经典力学化学反应中的应用
- 批准号:
05227208 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複素古典力学を用いた半古典経路積分法の化学反応への適用
半经典路径积分法在复杂经典力学化学反应中的应用
- 批准号:
04243205 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
経路積分法と正準量子化との関係
路径积分法与规范量化的关系
- 批准号:
01790202 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)