水素終端されたシリコン面の初期酸化過程の角度分解紫外線光電子分光法による解明

使用角分辨紫外光电子能谱阐明氢封端硅表面的初始氧化过程

基本信息

  • 批准号:
    08750038
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 1997
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

初期酸化過程の解明の予備検討から、水素終端面を酸化することによって形成した膜厚1.8mm以下の極薄酸化膜の価電子帯構造について、新しい知見の手がかりを見出した。そこで、まず価電子帯形成の初期過程を詳細に検討した。さらに、Si(111)面を1Torrの乾燥酸素中600-800℃において酸化すると、酸化の進行とともに界面構造が周期的に変化することを手がかりとして、界面における価電子帯端の不連続に及ぼす界面構造の影響を調べた。実験は、試料に抵抗率10-20Ω・cmのn-type Si(111)基板を用い、40%NH_4F溶液処理により水素原子で終端されかつ原子スケールで平坦なSi(111)面を用意した。この水素終端Si面上に乾燥酸素中300℃で膜厚約0.5nmのプレオキサイドを形成し、このプレオキサイドを介して、酸化温度600-800℃で酸化膜厚が約1.6nmとなるまで酸化した。試料の評価は、高分解能X光電子分光装置(Scienta Instruments AB 製ESCA-300)を用いて、光電子の脱出角15゚と90゚で価電子帯およびSi2p光電子スペクトルを測定することにより行った。表面感度の高い光電子の脱出角15゚で測定した膜厚の異なる試料からの光電子スペクトル間で差分を行うことにより、酸化膜表面近傍の価電子帯スペクトルを抽出した。この結果と、検出深さの深い光電子の脱出角90゚における価電子帯スペクトルの測定結果との比較から、界面から0.9nm以内のシリコン酸化膜の価電子帯の上端は、バルクの酸化膜のそれと約0.2eV異なることを見出した。また、界面における価電子帯端の不連続量は、界面構造と共に周期的に変化することを見出した。これは、シリコン原子と酸素原子の電気陰性度の違いのために、Si^<3+>からなる界面の価電子帯端の不連続量が、Si^<1+>からなる界面のそれより大きくなると考えることによって説明できる。
The preliminary investigation of the initial acidification process and the formation of an ultra-thin acidified film with a thickness of less than 1.8 mm have been carried out. The initial process of electron band formation is discussed in detail. In addition, Si(111) plane is 1Torr dry acid at 600-800℃, acidification, acidification progress, interface structure, periodic transformation, interface structure, electron terminal and interface structure influence. In fact, the sample has a resistivity of 10-20Ω·cm and n-type Si(111) substrate is treated with 40%NH_4F solution. The film thickness is about 0.5 nm in dry acid solution at 300℃, and the film thickness is about 1.6 nm in acidizing solution at 600-800℃. Evaluation of the sample, high resolution energy X-ray photoelectron spectrometer (ESCA-300 manufactured by Scienta Instruments AB) was used to determine the photoelectron emission angle of 15 ° to 90 °. Surface sensitivity of high photoelectron extraction angle 15 ° measurement of film thickness difference between the photoelectron separation distance, acidification of the film surface near the electron separation distance The results show that the electron spectrum of the acidified film is about 0.2 eV at the interface within 0.9 nm. For example, the interface structure and the periodic structure of the electron band are shown in this paper. The electron density of the Si^<3+> interface is different from the electron density of the Si^<1+> interface.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Nohira and T.Hattori: "SiO_2 valence band near the SiO_2/Si (111) interface" to be published in Applied Surface Science. (1997)
H.Nohira 和 T.Hattori:“SiO_2 价带靠近 SiO_2/Si (111) 界面”即将发表在《Applied Surface Science》上。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野平 博司其他文献

CeO_2/La_2O_3/Si(100)構造の熱安定性
CeO_2/La_2O_3/Si(100)结构的热稳定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田泰裕;高橋東之;佐久間隆;井川直樹;坪井 泰住;野平 博司
  • 通讯作者:
    野平 博司
La2xA2(1-x)O3(A=Lu, Y)/La2O3/Ge(111) MIS構造におけるC-V特性の改善
La2xA2(1-x)O3(A=Lu, Y)/La2O3/Ge(111) MIS结构的C-V特性改善
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金島 岳;銭高 真人;山本 圭介;山城 陸;只野 純平;野平 博司;中島 寛;山田 晋也;浜屋 宏平
  • 通讯作者:
    浜屋 宏平
エピタキシャルGe上直接ALDによるAl2O3/Ge界面特性向上
通过外延 Ge 直接 ALD 改善 Al2O3/Ge 界面性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 和彦;佐藤 慶次郎;澤田 浩介;Maksym Myronov;野平 博司;澤野 憲太郎
  • 通讯作者:
    澤野 憲太郎
AR-XPSによる4H-SiC (0001) on-Axis, 4° Off-Axis基板の初期酸化過程の解明
通过 AR-XPS 阐明 4H-SiC (0001) 轴上、4° 离轴衬底的初始氧化过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荒井 仁;豊田 涼馬;礒橋 藍;佐野 泰久;野平 博司
  • 通讯作者:
    野平 博司
AR-XPSによる4H-SiC (0001)の初期熱酸化過程の研究
AR-XPS研究4H-SiC(0001)的初始热氧化过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荒井 仁;野平 博司
  • 通讯作者:
    野平 博司

野平 博司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野平 博司', 18)}}的其他基金

酸化の進行に伴う酸化膜の価電子帯形成過程の角度分解X線光電子分光法による解明
使用角分辨 X 射线光电子能谱阐明氧化过程中氧化膜中价带的形成过程
  • 批准号:
    09750038
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
原子スケールで平坦なシリコン表面上のAlの初期成長過程のX線光電子分光法による解明
使用 X 射线光电子能谱阐明原子级平坦硅表面上 Al 的初始生长过程
  • 批准号:
    06750031
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
原子レベルで平坦なシリコン表面の初期酸化過程のX線光電子分光法による解明
使用 X 射线光电子能谱阐明原子级平坦硅表面的初始氧化过程
  • 批准号:
    04855005
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

高精度に制御された極薄シリコン酸化膜を利用した特性バラツキ抑制技術の研究開発
利用高精度控制的超薄氧化硅膜抑制特性变化技术的研究与开发
  • 批准号:
    20035002
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
極薄シリコン酸化膜の原子的レベルの膜厚高均一・高均質化技術の研究開発
原子级超薄氧化硅膜厚均匀化及均质化技术研发
  • 批准号:
    19026002
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
屈折率を広範囲制御可能なシリコン酸化膜を用いた新しい光波長フィルタの研究
新型大范围折射率可控氧化硅薄膜光学波长滤波器的研究
  • 批准号:
    13750299
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
断面光電子分光法による非晶質シリコン酸化膜の組成および結合状態密度の深さ方向分析
利用截面光电子能谱深度分析非晶硅氧化物薄膜的成分和键态密度
  • 批准号:
    13025243
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
仮想多層膜形成条件熱酸化による高機能極薄シリコン酸化膜の研究
利用热氧化和虚拟多层膜形成条件研究高性能超薄氧化硅薄膜
  • 批准号:
    13025230
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
大気圧非平衡プラズマを用いた化学反応による高品質シリコン酸化膜の気相合成
利用常压非平衡等离子体通过化学反应气相合成高质量氧化硅薄膜
  • 批准号:
    12750173
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
シリコン/シリコン酸化膜系ダブルバリヤ構造を用いた共鳴トンネル分光法の研究
硅/氧化硅双势垒结构共振隧道光谱研究
  • 批准号:
    10875007
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
フッ化炭素直接添加によるシリコン酸化膜の極低誘電率化
直接添加碳氟化合物获得极低介电常数的氧化硅薄膜
  • 批准号:
    09750355
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
非平衡プラズマ状態下での有機シリコン源と酸素によるシリコン酸化膜の化学的気相合成
非平衡等离子体条件下有机硅源和氧化学气相合成氧化硅薄膜
  • 批准号:
    09750241
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
無声放電を用いた非平衡プラズマによる珪酸エチルと酸素からのシリコン酸化膜合成
使用非平衡等离子体无声放电由硅酸乙酯和氧气合成氧化硅薄膜
  • 批准号:
    08750251
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了