異文化接触とコミュニケーション理解-会話分析による考察-

跨文化接触与沟通理解——基于对话分析的思考——

基本信息

  • 批准号:
    08680322
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

在日留学生が異文化(日本)に適応しようとする際、その適応を阻むものには様々な要因がある。その一つに日本人との間に起きる誤解がある。なかでも異なる文化に属する話し手は話の進め方が違うということを忘れたために生じる誤解について、留学生がその原因を自分で理解し納得する事は無理である。本研究は特に日本人との会話の中で生じる誤解を会話分析の対象に取り上げ、そこに展開されている日本人の話の勧め方を考察するものである。3段階に分けて進めた一年の成果報告は以下の通りである。1)誤解が起きやすい会話の調査:留学生との面談調査により、多くの場合、誤解は相手との親疎関係や社会的距離が適切にはかり切れないまま会話を続けてしまった結果、生じてしまうことが判明した。特に学生が親しく話せるようになったと思いかけた頃におきる誤解には興味深いものが多い。2)分析対象の会話:留学生がよく遭遇する場面のうち、『ものの依頼』や『その依頼の受け方/断り方』は日本人の会話の進め方の特徴が分からなければ誤解しやすい要因を含むものだと判断し、本研究の分析の対象とした。3)会話資料の中に反映している日本人の会話の進め方の特徴:まず特徴をつかむ手掛かりとして、会話の場面に存在する3つの要因(相手との親疎関係、社会的距離、負担の度合)を中心に分析を進めた。コンテクストスペース(ライクマン1978)を用いて分析した結果、日米の異文化間コミュニケーションの相違点として、ポライトネスの方略の違いが浮き彫りにされた。例として日本人が留学生に依頼する場合、留学生が断わる時に使うと思われる理由をあえて口にする。これは断わられた時のショックを和らげるためだけに言うのではなく、留学生が引き受けられない場合を考えて、断わり易くするためのポライトネスの方略であるとも考えられる。しかし、留学生には依頼をする段階で行われるこの働きかけがポライトネスの方略であるとは理解しがたく、誤解している場合が多かった。
International students from different cultures (Japan) are facing difficulties due to different factors. The Japanese people are misunderstood. The reason for the misunderstanding is that the foreign students understand and accept the unreasonable things. This study focuses on the misunderstanding of Japanese conversation and the object of conversation analysis. 3-step progress report of the year 1)A survey of misunderstandings and conversations: interviews with foreign students, multiple occasions, misunderstandings, family relationships, and social distances. Special students love to talk to each other, think about each other, misunderstand each other, and be interested in each other 2) Analysis of the conversation: the characteristics of the Japanese conversation: the situation of the encounter between the foreign students, the relationship between the two sides, the relationship between the two sides. 3)Conversation data reflects the characteristics of the Japanese conversation: the characteristics of the conversation, the existence of the conversation scene, the three main factors (the relationship between the hand and the family, the distance between the society, and the degree of burden), and the central analysis. The results of the analysis of the differences between the different cultures of Japan and China (1978) show that the differences between the strategies of the different cultures of Japan and China are obvious. For example, when Japanese students are in trouble, they think about it. This is the first time that we have ever had a chance to talk to each other. For example, if you are a student, you may not be able to understand the situation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山田 玲子其他文献

音声に重点を置いた英語学習支援システムの開発と発音評価
开发以言语和发音评估为重点的英语学习支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    駒木 亮;山田 玲子
  • 通讯作者:
    山田 玲子
第二言語の音声学習研究と教材への応用(招聘講演)
第二语言语音学习研究及其在教材中的应用(特邀报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tajima;K.;Kato;H.;Rothwell;A.;Akahane-Yamada;R.;& Munhall;K.G.;Reiko Akahane-Yamada;Tsuneo Yamada;山田玲子;山田 玲子
  • 通讯作者:
    山田 玲子
r/と/l/を聞き分ける
区分 r/ 和 /l/
  • DOI:
  • 发表时间:
    1996
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田 玲子
  • 通讯作者:
    山田 玲子
こどもからはじめる英語科学的上達法
提高英语的科学方法,从孩子开始
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akahane-Yamada;R.;Adachi;T.;& Kawahara;H.;山田 玲子
  • 通讯作者:
    山田 玲子
鉄棒運動成就と体力との関係
单杠练习成功与身体素质的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hironori;Matsumasa Tetsuya;Takiguchi Chao;LiI;Toshitaka;Nakabayashi;山田 玲子;中野貴博・鈴木宏哉・山田 庸・鈴木和弘・小澤治夫・國土将平・大澤清二・高橋信二・西嶋尚彦
  • 通讯作者:
    中野貴博・鈴木宏哉・山田 庸・鈴木和弘・小澤治夫・國土将平・大澤清二・高橋信二・西嶋尚彦

山田 玲子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山田 玲子', 18)}}的其他基金

子どもの健康を守るための養護実践力強化に向けた「学校看護技術」教育支援システム
“学校护理技能”教育支持体系强化实用护理技能保障儿童健康
  • 批准号:
    23K25672
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
子どもの健康を守るための養護実践力強化に向けた「学校看護技術」教育支援システム
“学校护理技能”教育支持体系强化实用护理技能保障儿童健康
  • 批准号:
    23H00975
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Establishment of "school nursing skills" education model for fostering yogo practice to protect children's health in schools
建立“学校护理技能”教育模式,培育瑜伽实践,保护学校儿童健康
  • 批准号:
    20H01690
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

原発避難と帰還に対する感情および日常的実践の論理の長期的会話分析研究
核电站撤离与返回的情绪与日常实践逻辑的长期会话分析研究
  • 批准号:
    24K05315
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析
法律和医学/护理的实用基础 - 民族方法论以及身体和规范的对话分析
  • 批准号:
    24H00151
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ゴフマン理論とエスノメソドロジー・会話分析を統合的再構築する「状況の社会学」研究
整合戈夫曼理论、民族方法论和对话分析的“情境社会学”研究
  • 批准号:
    24K05257
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パフォーマンス時代における芸術の知覚―現代芸術の会話分析
表演时代的艺术感知:当代艺术的对话分析
  • 批准号:
    24KJ2063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グループワークにおける雑談の機能に関する研究:会話分析の視点から
闲聊在小组工作中的作用研究——基于会话分析的视角
  • 批准号:
    23K18876
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
承認と熟議を核とした授業コミュニケーションのエスノメソドロジー・会話分析的研究
以认可和审议为中心的课堂交流的民族方法论和对话分析研究
  • 批准号:
    23K02194
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話分析学的視点にもとづく日本語会話の特徴と地域性ー大阪・東京・仙台の対比からー
基于会话分析视角的日语会话特征及地域特征——大阪、东京、仙台的比较
  • 批准号:
    23K12195
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
会話分析を用いた英語ディスカッション指導法の開発
基于会话分析的英语讨论教学法的开发
  • 批准号:
    22K13184
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究
癌症幸存者团体心理治疗的民族方法学和对话分析研究
  • 批准号:
    22K01881
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対人援助場面の対話通訳における通訳者の自発的発言「詳細質問」に関する会話分析
人际协助情境下对话口译时口译员自发提出的“详细问题”的对话分析
  • 批准号:
    22K13120
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了