マルチエージェントによるグループ学習支援システムに関する研究
多智能体小组学习支持系统研究
基本信息
- 批准号:08680406
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
学習支援と討論支援の2種のエージェントを用いて、グループの問題解決過程をフォローし、必要に応じて、助言、共同作業、演示を行って、学習者個人のアウエアネスに基づく知識獲得を支援する実験系を構成し、国際会議で発表した。システムの中心部分は学習支援エージェントと討論支援エージェントからなる。以下に概要を示す。1)学習支援エージェント:学習者が、個人ウインドウ上で新しく得た知識を同化して、試行錯誤を繰り返しながら、正解に到達するように支援する知的教授システムを実現した。討論からアウエアネスを得るための支援方法としては、個人知識の和集合をグループ知識と仮定して、問題解決に必要な前提知識に対するグループ知識の欠落部分と誤り部分を補完する学習エージェントを提案・実現した。2)討論支援エージェント:学習支援エージェントを含めたグループ全体の知識は問題解決に必要な前提知識をカバーしているので、討論さえ活発に行われれば、個人の誤概念や欠落知識は、学習者相互の議論によって補完できる。このためには、討論への参加を勧誘する機能および討論の調整機能を持つエージェントが学習エージェントと協調的に働くことが必要である。前者は下記の動作を行う。・埋没した意見に応答する。・少数意見を擁護する。・正しい意見を持っているのに発言しない学習者に質問する。・分からないのに発言しない学習者に代わって、質問する。後者は下記の動作を行う。・対立する意見を出す。・誤概念に気付くために必要な間違いを犯す。・誤概念が修正できない場合は、他の学習者エージェントに質問をする。
Learning support, discussion support, problem-solving process support, necessary support, assistance, collaborative work, presentation support, basic knowledge acquisition support for individual learners, and international conference presentation The center part of the game is learning support. The following is a summary. 1)Learning support: Learners learn new knowledge, try out errors, correct solutions, and support the realization of knowledge. Discussion of support methods for the development of knowledge, personal knowledge and collection, knowledge determination, problem solving, prerequisite knowledge, knowledge deficiency, error completion, learning, proposal and presentation 2)Discussion support: Learning support includes all knowledge necessary for problem solving, discussion activities, personal misconceptions, lack of knowledge, discussion among learners. The function of discussion, participation, and adjustment is necessary for learning and coordination. The former is the action of writing down.·The answer to your question is: Minority opinions are supported. The right opinion is expressed in the middle of the learner question. The learner asks questions on behalf of the learner. The latter is written down in action.·Comments on this topic. Mistake in the concept of pay and necessary violations Mistake concepts are corrected and questioned by other learners.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩根典之、竹内章、大槻説乎: "算数の文章題を対象としたネットワーク型教育支援環境" 電子情報通信学会論文誌,1997-4. Vol.80. (印刷中) (1997)
Noriyuki Iwane、Akira Takeuchi、Noriyuki Otsuki:“基于网络的算术应用题教育支持环境”,IEICE Transactions,1997 年第 4 卷(印刷版)(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Nakamura,A.Takeuchi,S.Otsuki: "Roles of Student Models for Assisting Group Learning" Proc.of Fifth International Conference on User Modeling. 216-218 (1996)
M.Nakamura、A.Takeuchi、S.Otsuki:“学生模型协助小组学习的角色”第五届国际用户建模会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小路口心二、土田行一、竹内章、大槻説乎: "データベースからの発見的学習のための分散協調支援環境" 電子情報通信学会春季全国大会講演論文集. (1996)
Shinji Kojiguchi、Yukiichi Tsuchida、Akira Takeuchi、Noriyuki Otsuki:“从数据库进行启发式学习的分布式协作支持环境”IEICE Spring 全国会议论文集(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Asami,A.Takeuchi,S.Otsuki: "Methods of Modeling and Assisting Causal Understanding in physical systems" Proc.of Fifth International Conference on User Modeling. 145-152 (1996)
K.Asami、A.Takeuchi、S.Otsuki:“物理系统中建模和辅助因果理解的方法”第五届国际用户建模会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大槻説乎: "協調学習場のためのマルチメディア環境(パネル講演)" 電子情報通信学会春季全国大会講演論文集. (1996)
Noriyuki Otsuki:“协作学习空间的多媒体环境(小组讲座)”电子、信息和通信工程师协会春季全国会议论文集(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大槻 説乎其他文献
小学生のためのキーボード入門支援システム( 遠隔教育/一般)
小学生键盘入门支持系统(远程教育/普通)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅野 英弘;田熊 知幸;玉井 基宏;中村 学;岩根 典之;大槻 説乎;松原 行宏 - 通讯作者:
松原 行宏
大槻 説乎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大槻 説乎', 18)}}的其他基金
発見的学習の支援環境に関する研究
启发式学习支持环境研究
- 批准号:
07680407 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
CAIにおける知識獲得
CAI 中的知识获取
- 批准号:
04229106 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
CAIにおける知識獲得
CAI 中的知识获取
- 批准号:
03245106 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
類推と定性的推論に基づく知的CAIの指導方略に関する研究
基于类比定性推理的智能CAI教学策略研究
- 批准号:
01550291 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
アナロジーによって学習と認知を支援する知的CAIに関する研究
支持类比学习认知的智能CAI研究
- 批准号:
63550277 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
自然言語による自由な対話機能を持つ知的CAIシステムに関する研究
具有自然语言自由对话功能的智能CAI系统研究
- 批准号:
60210020 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
自然言語による自由な対話機能を持つ知的 CAI システム
具有自然语言自由对话功能的智能CAI系统
- 批准号:
59218016 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
地域連携プログラミング初等教育における深層学習やVRを用いた対話的学習支援システム
区域协作编程 在基础教育中使用深度学习和 VR 的交互式学习支持系统
- 批准号:
24K15230 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手術室看護の臨床シミュレーションを目的としたVR学習支援システムの開発
手术室护理临床模拟VR学习支持系统的开发
- 批准号:
24K15236 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚情報処理障害の症状を示す小児の学習支援のための検査法および補聴技術の開発
开发测试方法和助听器技术以支持有听觉信息处理障碍症状的儿童的学习
- 批准号:
23K22305 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不登校児童生徒のための真正な学びを実現する社会科学習支援プログラムの開発と検証
开发并验证社会研究学习支持计划,为失学儿童实现真实学习
- 批准号:
24H02460 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
個別最適な学びを具現化するデータ駆動型適応学習支援システムの設計
设计体现最佳个体学习的数据驱动自适应学习支持系统
- 批准号:
24K03053 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生成AIを活用した博物館学習支援システムの作成
使用生成式人工智能创建博物馆学习支持系统
- 批准号:
24K04389 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カテーテル挿入技術のための拡張現実を活用した学習支援システムの看護教育への最適化
利用增强现实导管插入技术优化护理教育学习支持系统
- 批准号:
23K27874 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
移民第二世代の母語活用に関する研究:CLD児に対する学習支援を通して
第二代移民母语使用研究:通过对慢性肺病儿童的学习支持
- 批准号:
24K16110 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証
基于适应阅读行为多样性的发展模型的综合学习支持方法的开发和验证
- 批准号:
24K00417 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
時間・空間的制約のない「生物育成学習支援ステーション」の創出による学びの質保証
打造不受时间、空间限制的“生物栽培学习支撑站”,保证学习质量
- 批准号:
23K25721 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)