ニッケル触媒を用いた炭素-炭素単結合の連続切断を伴う環化付加反応の開発

使用镍催化剂连续裂解碳-碳单键的环加成反应的发展

基本信息

  • 批准号:
    13J03618
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

主に、以下に示ず三つの成果を得た。(1) 炭素―炭素単結合連続切断反応の機構解明以前に開発した二点の炭―炭素結合連続切断を伴う反応の機構解明を検討している。京都大学福井謙一記念研究センターの榊茂好先生との共同研究を行っており、酸化的付加体や環化体などいくつかの反応中間体及び遷移状態を計算化学的手法によって比較し、最も妥当な反応経路を見いだそうとしているところである。(2) ニトリルの脱離を利用する環化付加反応の開発シアノとカルボニルを手土かりとしたニトリルの脱離を伴う環化付加反応の開発を行った。具体的には、以下の二つである。① キノロン : オルト位にシアノ基を持つベンズアミドを用いることで、対応する環化付加反応によりキノロン誘導体を合成した。反応相手のアルキンとしてエンインやジインを用いることも可能であり、様々なキノロン誘導体を効率良く得た。② ナフタレノン : 同様の手法を炭素環の構築にも利用した。(o-シアノベンジル)フェニルケトンを出発物質として反応を行うと、環化付加反応に引き続くケトエノール互変異性による生成が期待されるナフトール誘導体はほとんど得られなかった。これは微量生成したナフトールのフェノール性水素及び酸素が触媒を失活しているためであると考え、メチル基二つを導入した基質を用いたところ、四級炭素を持つナフタレノン誘導体を得た。(3) 一酸化炭素及び二酸化炭素の脱離を利用するインドール合成法の開発これまで得られた知見を活かし、イサト酸無水物から出発しニッケルを用いる反応系にルイス酸を添加すれば、ルイス酸の配位により二酸化炭素の脱離が抑制され、一酸化炭素が先に脱離した六員環ニッケラサイクルの形成を鍵とした反応が進行するのではないかと考え検討を行った結果、一酸化炭素及び二酸化炭素の脱離を伴ったアルキンとの環化付加反応が進行し、対応するインドール誘導体が高収率で得られた。
The main point, the following shows the results of the three. (1)Carbon-carbon bond cutting mechanism is discussed in this paper. Kyoto University Kenichi Fukui Memorial Research Institute: Joint Research by Mr. Shigeyoshi Fukui on Acidification, Additive, Reaction Intermediate and Migration State. Computational Chemistry Methods: Comparison and Optimization of Reaction Route. (2)The development of cyclization and reaction is carried out by using the separation method. Specific, the following two. 1. The structure of the ring is composed of two parts. The reverse phase of the reaction can be achieved by 2. The structure of carbon ring is constructed by using the same method. (o-In the case of a chemical reaction, a cyclic reaction is added to the reaction mixture, and a chemical reaction is added to the reaction mixture. The catalyst is inactivated by trace amounts of water and carbon, and the catalyst is activated by trace amounts of carbon. (3)The development and utilization of the dissociation of primary and secondary acidified carbons by the synthesis method have been studied. The reaction system of primary and secondary acidified carbons has been studied. The reaction system of primary and secondary acidified carbons has been studied. The formation of a six-membered ring in an acidified carbon is discussed in detail. As a result, the formation of a six-membered ring in an acidified carbon and a diacidified ring in an acidified carbon is discussed in detail.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nickel-catalyzed Decarbonylative and Decarboxylative Cycloaddition of Isatoic Anhydrides with Alkynes
镍催化靛红酸酐与炔烃的脱羰和脱羧环加成反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.6
  • 作者:
    Kenichiro Nakai;Takuya Kurahashi;and Seijiro Matsubara
  • 通讯作者:
    and Seijiro Matsubara
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中井 健一朗其他文献

中井 健一朗的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

空気中の酸素を用いるエナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]環化付加反応の開発
利用空气中的氧气进行对映选择性自由基阳离子[2+2]环加成反应的发展
  • 批准号:
    22KJ1584
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環化付加反応を用いたベルト状ナノカーボン分子の合成
利用环加成反应合成带状纳米碳分子
  • 批准号:
    19J00426
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アレニルアルデヒドから形成されるメタラサイクルを機軸とする高次環化付加反応の開発
以芳醛形成的金属环为中心的高阶环加成反应的发展
  • 批准号:
    24590002
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
触媒的環化付加反応を基盤とする新しい精密重合手法の開拓
开发基于催化环加成反应的新型精密聚合方法
  • 批准号:
    12J10983
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不斉ニッケル触媒を用いた[2+2+2]環化付加反応における多点立体制御
不对称镍催化剂[2+2+2]环加成反应的多点立体调控
  • 批准号:
    12J00505
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
遷移金属錯体触媒を用いた新しい不斉環化付加反応の開発
使用过渡金属配合物催化剂开发新型不对称环加成反应
  • 批准号:
    09F09249
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規[3+2+2]型環化付加反応を用いる生物活性化合物及び多環性化合物の合成
利用新型[3+2+2]型环加成反应合成生物活性化合物和多环化合物
  • 批准号:
    08J03292
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階構築法
分子内光环加成反应一步构建苯并三奎烷骨架的方法
  • 批准号:
    19020060
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不斉光環化付加反応の開発
不对称光环加成反应的进展
  • 批准号:
    16750039
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
キラル化合物との界面相互作用を利用した不斉[2+2]光環化付加反応の創成
利用与手性化合物的界面相互作用创建不对称[2+2]光环加成反应
  • 批准号:
    15033248
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了