STEAM教育としての課題研究の指導法とカリキュラム構築の手法開発

STEAM教育主题研究和课程建设的教学方法开发

基本信息

  • 批准号:
    21K02956
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

STEAM教育としての課題研究の指導法とカリキュラム構築の手法開発について、中学校の「総合的な学習の時間」、高等学校の「総合的な探求の時間」、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の校外連携活動を対象に、研究開発を推進した。大学・研究機関等と連携して、研究者とともに指導法とカリキュラム構築手法の開発を行うことが特徴である。中学校では大学との「中大連携活動」として、大学教員を講師として少人数(10数名)の班ごとに多彩なテーマでのシリーズ授業を実施し、その内容を発展させて文化祭での出展内容を生徒自らが創作して対話的な発表を行なった。中学生の指導では、「何を教えたかではなく、何をできるようにしたか」が大学教員に求められた。この活動は、探究的学習・課題研究の指導法開発やSTEAM教育展開に有用な特徴を有している。そこで、本研究では、中大連携活動の終了後に生徒アンケートを実施して分析し、活動の効果を考察するとともにその成果をSTEAM教育開発に活用する可能性について検討した。本成果は査読付き論文として受理された。高等学校の「総合的な探求の時間」では、複数の高等学校と研究開発に取り組んでおり、ここではこれまでの教科間連携・地域との協働の成功事例をもとに、①大学・研究機関等との連携、②シリーズ授業によるユニットの規格化、③ユニットを活用した課題研究のカリキュラ構築、の手法開発を推進した。「ユニット」は4回程度のシリーズ授業のまとまりで、多様なユニットを開発することで、通年のカリキュラムを複数の「ユニット」の組み合わせで構成しやすくできる。ユニット開発では、一般校の「総合的な探求の時間」での校内活動・近隣でのフィールドワークによるものと、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)での大学・研究機関等での実習に発展させたものを実施して、研究開発を推進している。
促进了蒸汽教育的教学研究和课程构建方法的研究和开发,以``综合学习时间'',高中'的``综合探索时间''和超级科学高中(SSH)的学校外协作活动。它的特征是与大学,研究机构等合作,以与研究人员一起开发教学方法和课程构建方法。作为与大学的“中间和大学合作活动”的一部分,学生们在与大学老师担任讲师的小组(约10个)的各种主题上举行了系列课程,并开发了内容,学生自己在学校音乐节上创建了展览的内容,并进行了对话演讲。针对初中生的指导,大学教职员工被要求“不是他们教什么,而是他们能做什么。”该活动具有用于开发用于探索性学习和问题研究和发展蒸汽教育的教学方法的特征。因此,在这项研究中,在大三和高级大学合作活动完成后进行了学生调查,并检查了使用蒸汽教育发展结果的可能性。该结果被接受为同行评审的纸张。高中的“全面探索时间”正在与多个高中进行研究和发展,并基于过去的受试者间协作和本地合作的成功示例,我们促进了1)与大学和研究机构的合作的方法,2)通过系列课程的单位标准化,以及3)使用单位建立问题研究的课程。 “单位”是一个由四个系列组成的小组,并且通过开发各种单元,可以更容易组合多个“单元”的全年课程。在单元开发中,我们通过在通用学校的“全面探索时间”中在社区进行校园活动和实地考察,以及在超级科学高中大学和研究机构的实践培训中培训。

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
幼児期の「簡単な機械」分野の科学遊具の開発-「はぐるまつみき」による学びの発展とSTEAM教育-
开发幼儿“简单机械”领域的科学游乐设备 - 通过“Hagurumatsumiki”开发学习和 STEAM 教育 -
発生生物学的バイオミメティクス 繰り返し着脱可能な接着構造
发育生物仿生学 可反复粘贴和剥离的粘合结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中佐代子;三輪佳宏;小林麻己人;細田奈麻絵
  • 通讯作者:
    細田奈麻絵
バイオミメティクスによる可逆的接着の開発”,接着界面解析と次世代接着接合技術
使用仿生学开发可逆粘合”,粘合剂界面分析和下一代粘合技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀内伸;細田奈麻絵
  • 通讯作者:
    細田奈麻絵
理系学生のためのリベラルアーツ
理科生文科
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大場裕一;井上徳之
  • 通讯作者:
    井上徳之
生物から学ぶ接着のサイエンス-バイオミメティクス-
从生物中学到的粘附科学 - 仿生学 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    千田隆弘;濱田知美;井上徳之;田中佐代子;Akira Adachi;細田奈麻絵
  • 通讯作者:
    細田奈麻絵
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井上 徳之其他文献

井上 徳之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

STEAM教育中跨学科协同学习的内在机理与优化策略研究
  • 批准号:
    72004055
  • 批准年份:
    2020
  • 资助金额:
    24 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目

相似海外基金

STEAM教育を軸としたカリキュラム・マネジメントの推進にむけた教員の力量開発
培养教师能力,推进以STEAM教育为核心的课程管理
  • 批准号:
    22K02828
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of an Elementary and Secondary Model Curriculum for Fostering AI and Digital Fabrication Literacy
开发中小学模型课程以培养人工智能和数字化制造素养
  • 批准号:
    21H00860
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
課題発見・解決力を育む創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
开发和验证培养问题发现和解决问题技能的创造力教育课程的实践研究
  • 批准号:
    21K02436
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会に開かれた教育課程のためのカリキュラム・マネジメント力育成支援システムの開発
面向社会开放教育课程的课程管理技能开发支持系统开发
  • 批准号:
    20K02854
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on global collaborative learning for the purpose of developing global leaders for Non-Japanese children who stay in Japan with the status of residence of Permanent Resident or Long Term Resident
以永住者或定住者在留资格在日本的外国人子女培养全球领袖为目的的全球协作学习研究
  • 批准号:
    20K12335
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了