Empirical and Theoretical Research on the Reality of LGBT People and their Right Protection in East and Southeast Asia
东亚和东南亚LGBT人群现状及其权利保护的实证与理论研究
基本信息
- 批准号:20K20508
- 负责人:
- 金额:$ 12.81万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-07-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
LBGTの議論は欧米中心的に進められているが、本研究は第1に、理論面でそれを塗り替え、第2に、その各論的・実務的問題に即して差別実態を明らかにし(具体的には、婚姻・家族形成、社会的暴力(歴史的不正義)・家庭内のDV、性別を巡る諸問題(職場差別、社会保障法の差別など))、打開策を追求し、第3に、欧米と東アジア・東南アジアとの比較から、今後の変革のあり方を展望することを目的とするものである。その際に、台湾やカンボジアなどの状況が比較的リベラルであることに鑑みて、その由来を明らかにし、状況が類似する日韓はもとより、東アジア・東南アジアの状況の底上げを図ることを目指している。3年目である今期は、第1課題は、理論研究としては、LBGTの動きの中心である欧米、とくにアメリカ法学での同性婚姻法の変遷を巡って、豊かな議論とともに、混沌とした理論的基礎付けに向き合い、フェミニズム法学や(批判)人種法学との異同に注視して、状況分析・整理に努めた(継続中)。第2に、その各論的・実務的問題としては、札幌地裁で同性婚を認めないのは違憲とする判決が出て(但し賠償請求は棄却)、とくにこの期には、判例研究を行い共同研究者間で意見交換し、それが公表された。第3に、欧米と東アジア・東南アジアとの比較法であるが、とくに台湾やカンボジアなどの状況が比較的リベラルであることに鑑み、その由来を明らかにし、その状況把握・実践的方策を探ることにあるが、ようやく緒についてきた。2022年8月には、この分野の韓国の第一人者の金敏圭教授と再会し、本研究の深化を誓い合い、同年12月にこの分野におけるシンガポール管理大学のE・タン准教授の報告にアジア「法と社会」会議で接し、質疑討論に加わり、さらに2023年3月に同大学を訪問して、同准教授の議論について深めることができた。更なる交流を東南アジア研究者と深化させたい。
LBGT's discussion on the progress of the Omi Center, this study is the first, theoretical, second, and practical issues, namely, the difference between the state of affairs (Specific issues, marriage, family formation, social violence (historical injustice), DV and gender issues within the family (differences in workplace and social protection laws)), open policy, pursuit, third, Europe, Southeast Asia, comparison, future reform, perspective, purpose, and direction. The situation in Japan and South Korea is similar to that in South Korea and South Korea. 3 years ago, the first topic was theoretical research, the center of LBGT's development, the study of same-sex marriage law, the study of same-sex marriage law 2. Exchange of views among co-researchers on the issue of legal proceedings in the Sapporo District Court (although the claim for compensation was rejected) and on the case law The third, Europe and the East, Southeast and Southeast, the comparative method of comparison, Taiwan and Taiwan, the situation of comparison, the classification, the origin, the situation grasp, the implementation of the policy, explore, the situation. In August 2022, Professor Kim Min-kyu, the first person in Korea, met again and vowed to deepen this research. In December of the same year, Professor Kim's report of the University of Management was followed by a discussion on the "Law Society" conference. In March 2023, Professor Kim visited the same university and discussed with him. Further exchanges between Southeast Asian researchers deepened.
项目成果
期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
台湾における婚姻平等化からの示唆
台湾婚姻平等的影响
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安井眞奈美;ローレンス・マルソー;伊藤謙(編著);安井眞奈美(分担執筆);安井眞奈美(分担執筆) Manami Yasui;安井眞奈美(分担執筆) Manami Yasui;鈴木賢;鈴木賢;鈴木賢;鈴木賢;清末愛砂;宇田川幸則;宇田川幸則;宮畑加奈子;鈴木賢
- 通讯作者:鈴木賢
なぜ、ダイバーシティが必要か? : 尊厳としてのセクシュアリティ
为什么需要多样性?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:嵩 満也;吉永 進一;碧海 寿広;鈴木賢=瀬名波栄潤ほか
- 通讯作者:鈴木賢=瀬名波栄潤ほか
(書評)塚田幸光・クロスメディア・ヘミングウェイ--アメリカ文化の政治学
(书评)冢田幸光,跨媒体,海明威:美国文化政治
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akira Tsunoda;Takaki Akiba;Hisashi Nakamura;Takuya Tezuka;Kaoru Maruta;瀬名波栄潤
- 通讯作者:瀬名波栄潤
台湾の大法官による憲法解釈制度の概要と運用
台湾行政院长释宪制度概要及运作
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:二宮周平;福丸由佳;小田切紀子;梅澤彩;高田恭子・松村歌子;嘉本伊都子;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;梅澤彩・松村歌子;金成恩;二宮周平;Kim Sungeun;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平編;二宮周平編;立石直子;加藤新太郎 前田陽一 本山敦編(佐々木健);廣江倫子;谷口洋幸;谷口 洋幸;谷口洋幸;谷口洋幸;國分典子;松井直之;鈴木 賢;鈴木賢;鈴木賢;廣江倫子;山下梓;鈴木賢
- 通讯作者:鈴木賢
Some Critical Analysis of the Japanese ‘Legal Transplant’: From the Legal Geography Perspective
日本“法律移植”的批判性分析:法地理学视角
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazutaka Sagawa;Takaki Akiba;Youhi Morii;Hisashi Nakamura;Kaoru Maruta;清水池義治;石原茂和;櫻井 和朗;Kunihiko Yoshida
- 通讯作者:Kunihiko Yoshida
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 邦彦其他文献
上海の都市居住福祉の現況と市場的所有法学摂取の課題
上海城市居民福利现状及市场产权法制定面临的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ENDO;Ken ed.;早川 和男;亘理 格;亘理 格;人見 剛;人見 剛;遠藤 乾;遠藤 乾;吉田 邦彦 - 通讯作者:
吉田 邦彦
安全配慮義務概念の拡張可能性-合意なき労働関係及び工事発注者の安全配慮義務論-
扩大安全注意义务概念的可能性 - 非自愿劳动关系和建筑客户安全注意义务理论 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ijichi;T.;伊地知 寛博;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;Kunihiko Yoshida;松本 克美;松本 克美;松本 克美 - 通讯作者:
松本 克美
ネットワークの科学とネットワーク形成ゲーム
网络科学与网络形成博弈
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ijichi;T.;伊地知 寛博;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;吉田 邦彦;Kunihiko Yoshida;松本 克美;松本 克美;松本 克美;松本 克美;吉田 邦彦;町野 和夫 - 通讯作者:
町野 和夫
所有法(物権法)・担保物権法講義録
物权法(物权法)和抵押物权法讲义
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;吉田邦彦;吉田邦彦 - 通讯作者:
吉田邦彦
特許法において開示要件(実施可能要件・サポート要件)が果たす役割
公开要求(启用要求和支持要求)在专利法中发挥的作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;吉田邦彦;吉田邦彦;梅田康夫;梅田康夫;梅田康夫;土井 政和;PFI研究会編集委員会;土井政和等編著;柴尾健一;柴尾健一;潮海久雄;潮海久雄;潮海久雄;潮海 久雄 - 通讯作者:
潮海 久雄
吉田 邦彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 邦彦', 18)}}的其他基金
Comprehensive, Interdisciplinary and Empirical Research for Enhancing Indigenous Peoples' Rights in the Global Post-Westphalian Era
全球后威斯特伐利亚时代增强原住民权利的全面、跨学科和实证研究
- 批准号:
21KK0017 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
Interdisciplinary Efforts to Build the Comprehensive Housing Welfare Remedy Framework for Radiation and Other Accumulative Disaster Damage in the 21st Century
跨学科努力构建21世纪辐射和其他累积性灾害损害综合住房福利补救框架
- 批准号:
19H01433 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
21世紀リスク論とアスベスト被害補償法の実践的・理論的検討-塵肺問題との比較で
21世纪风险理论和石棉损害赔偿法的实践和理论检验——与尘肺病问题的比较
- 批准号:
19653009 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
多文化主義の所有論と時効法学・補償問題-日米の比較法的考察
多元文化所有权理论、诉讼时效和赔偿问题——日本和美国的法律比较考虑
- 批准号:
16653006 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
住宅の法的規制に関するポスト・モダン社会理論(共同体論)的研究
住房法律规制的后现代社会理论(社区理论)研究
- 批准号:
08872004 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
民法解釈学における方法論的転回に関する基礎的研究
民法解释学方法论转向的基础研究
- 批准号:
05852007 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
「コミュニズムの理念」と法理論―ネオリベラリズム統治批判以後の批判法学
“共产主义理念”与法学理论:批判新自由主义治理之后的批判法理学
- 批准号:
21K01097 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストモダンの法体制-批判法学の可能性-
后现代法律体系 - 批判法理学的可能性 -
- 批准号:
20730004 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 12.81万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




