地球最古の鉱物に保存された微小包有物から地球の“水”の起源を読み解く

从地球最古老矿物中保存的微观包裹体解读地球水的起源

基本信息

  • 批准号:
    21H01177
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地球の水の起源を明らかにするため、初期地球における水素同位体比変動を解明することを目的とし、西オーストラリア・ジャックヒルズ堆積岩帯に存在する砕屑性ジルコン中に残存するアパタイトの水素同位体比分析を行った。また、比較のため、カナダ・アカスタ片麻岩(約38億年前), ラブラドル片麻岩(約39億年前), 丹沢トーナル岩(約500万年前)から分離した、ジルコン中アパタイトに対しても、同様の分析を行った。水素同位体分析の結果、ジャックヒルズ試料ではアパタイト包有物の水素同位体比としてδD=-37~-354‰の分析値を得た。またアカスタおよびラブラドル片麻岩試料からは、δD=-28~-274‰ の分析値を得た。さらに、ジルコンの微量元素組成からその晶出マグマを推定すると、島弧型のジルコン中アパタイトでは、δD=-117~-160‰, かマントル由来のジルコン中アパタイトでは、δD=-222±28‰, -354±23‰の値を得た。本研究で測定した、丹沢のジルコン中アパタイトのδD=-69±21という値を用い、マグマとジルコン中アパタイトとの同位体分別を求めると、δD= -35±21‰が得られた。この値を用いて太古代の島弧型アパタイトから、海洋δD値を推定すると、δD= -71±22‰という値が得られた。マントル水のδD=-222±28, -354±23‰という値と海洋δD値の間に差がみられ、初期の水の起源としては、原始太陽系円盤ガスとコンドライトの影響が疑われる。地球表層水は、34~41億年前の間、おおよそδD= -71±22‰で一定であり、その後、現在のδD= 0‰へ上昇したと考えられる。
The origin of the earth's water is clear, the initial earth's water isotope ratio is clear, the purpose is clear, and the residual water isotope ratio is analyzed. For comparison, the Gneiss (about 3.8 billion years ago), the Gneiss (about 3.9 billion years ago), and the Danza Rock (about 5 million years ago) were separated and analyzed. The results of water isotope analysis show that the ratio of water isotope to water isotope in the sample is δD=-37~-354‰The analytical value of δD=-28~-274‰ for gneiss samples was obtained. The trace element compositions of the crystals were estimated to be from δD=-117 to-160‰, and the values of δ D=-222 $> 28 ‰ and-354 $> 23 ‰ were obtained. In this study, the δD=-69 ° 21 ° C and δD= -35 ° C were determined. The value of δD is estimated to be-71 ° 22 °.δD=-222 ° 28, -354 ° 23 ° C, δD=-222 ° C, δD =-354 ° C, δ D =-222 ° C, δ D =-354 ° C, δ D=-222 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-222 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-222 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-222 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-223 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-23 ° C, δ D =-354 ° C, δ D =-35 ° C, δEarth's surface water, 34~41 billion years ago, δD= -71 $> 22 ‰, δD= 0‰, rise now

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
バーバートン緑色岩体における隕石衝突起源スフェルールの探索
寻找巴伯顿绿石体中源自陨石撞击的球粒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日比谷 由紀;吉屋 一美;飯塚 毅;山本 伸次;小宮 剛;鈴木 勝彦
  • 通讯作者:
    鈴木 勝彦
冥王代ジルコン中のSc/Ybの評価法の検討
深渊锆石中Sc/Yb评价方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙橋 真里花;横山 晶;坂田 周平;澤木 佑介;山本 伸次;深海 雄介;大野 剛;小宮 剛
  • 通讯作者:
    小宮 剛
Crucial Scientific Issues in Earth Science Revealed Only by Mantle Drilling: Understanding the Current State of the Oceanic Plates of a Life-bearing Planet
仅通过地幔钻探揭示的地球科学中的关键科学问题:了解孕育生命的行星海洋板块的现状
  • DOI:
    10.5026/jgeography.130.483
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Arai Shoji;Tamura Akihiro;Miura Makoto;Morishita Tomoaki;森下知晃・藤江剛・平内健一・片山郁夫・纐纈佑衣・黒田潤一郎・岡本敦・小野重明・道林克禎諸野祐樹・山本伸次
  • 通讯作者:
    森下知晃・藤江剛・平内健一・片山郁夫・纐纈佑衣・黒田潤一郎・岡本敦・小野重明・道林克禎諸野祐樹・山本伸次
冥王代ジルコン中の微量元素から読み取る初期地殻生成過程の変遷
从冥古宙锆石微量元素看地壳初始形成过程的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山 晶;坂田 周平;仁木 創太;平田 岳史;澤木 佑介;山本 伸次;深海 雄介;大野 剛 著者情報
  • 通讯作者:
    大野 剛 著者情報
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 伸次其他文献

地球史を通じた熱水活動年代の制約の試み-ジルコン中の流体包有物のAr-Ar年代測定から-
尝试限制地球历史上热液活动的年龄 - 来自锆石中流体包裹体的 Ar-Ar 测年 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 佳子;山本 伸次;兵藤 博信;熊谷 英憲;渋谷 岳造;小宮 剛;鈴木 勝彦
  • 通讯作者:
    鈴木 勝彦
クロミタイト温度圧力履歴の指示者としての高Ni・Mgかんらん石
高镍镁橄榄石作为铬铁矿温度-压力历史的指示剂
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三浦 真;荒井 章司;山本 伸次;シュメレフ ブラディミール
  • 通讯作者:
    シュメレフ ブラディミール
花形態変異のメタ個体群における時空間動態
复合种群花卉形态变异的时空动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsushima;H.;Hirose;K;Hattori;K.;Sato;H.;Takadama;K.;松島裕康;松島裕康;Shinji Yamamoto;Shinji Yamamoto;山本伸次;山本伸次;Yamamoto Shinji;山本 伸次;山本伸次;Shinji Yamamoto;山本伸次;山本伸次;山本伸次;中川さやか;中川さやか,伊藤元己
  • 通讯作者:
    中川さやか,伊藤元己
東赤石超マフィック岩体のクロミタイトの特徴:超高圧クロミタイトの起源についての暗示
东出石超岩体中铬铁矿的特征:超高压铬铁矿成因的提示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三浦 真;荒井 章司;水上 知行;山本 伸次;シュメレフ ブラディミール
  • 通讯作者:
    シュメレフ ブラディミール
大陸地殻の形成と沈み込み
大陆地壳的形成和俯冲
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsushima;H.;Hirose;K;Hattori;K.;Sato;H.;Takadama;K.;松島裕康;松島裕康;Shinji Yamamoto;Shinji Yamamoto;山本伸次;山本伸次;Yamamoto Shinji;山本 伸次;山本伸次;Shinji Yamamoto;山本伸次;山本伸次;山本伸次
  • 通讯作者:
    山本伸次

山本 伸次的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 伸次', 18)}}的其他基金

ナノ鉱物学が拓く初期地球進化解読
通过纳米矿物学解读早期地球演化
  • 批准号:
    11J10482
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超深部マントルからきた岩石
来自超深地幔的岩石
  • 批准号:
    04J04634
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

燐酸塩鉱物3種年代測定によるマグマ過程の解明:ウラン-トリウム放射非平衡の活用
通过测定三种磷酸盐矿物的年代来阐明岩浆过程:利用铀-钍非平衡辐射
  • 批准号:
    22KJ0851
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Study on zircon-hosted melt inclusions from granitoids: new approach to assess chemical evolution of magma and its application to granitoid petrogenesis.
花岗岩中锆石熔体包裹体的研究:评估岩浆化学演化的新方法及其在花岗岩岩石成因中的应用。
  • 批准号:
    22KJ2361
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
同位体分析による中・古生代東アジアの構造発達史:日本列島と韓半島との対比
基于同位素分析的东亚中古生代构造发展史——与日本列岛和朝鲜半岛的比较
  • 批准号:
    22KJ2411
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超高空間分解能マルチ年代測定によるプレート収斂境界のテクトニクス解析の新展開
超高空间分辨率多重测年在汇聚板块边界构造分析中的新进展
  • 批准号:
    23H00145
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Determination of formation age of a giant crater on the asteroid Vesta based on (U-Th)/He ages of zircons
基于锆石 (U-Th)/He 年龄确定小行星灶神星上巨型陨石坑的形成年龄
  • 批准号:
    23K03474
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
圧力スケールの構築に基づいた高温高圧その場分光測定による沈み込み帯流体の構造解明
基于压力尺度构建的高温高压原位光谱测量阐明俯冲带流体结构
  • 批准号:
    22KJ0744
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジルコンーメルト間のセリウム分配法によるマグマの酸化還元状態決定手法の開発
开发了一种利用锆石熔体之间的铈分布法测定岩浆氧化还原态的方法
  • 批准号:
    22H01323
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Plate tectonics in the Early Earth
早期地球的板块构造
  • 批准号:
    22K18729
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
砕屑性ジルコンによる土器製作地の精密解析:古代物流解析ツールとしての可能性の検証
使用碎屑锆石对陶器生产地点进行精确分析:验证其作为古代物流分析工具的潜力
  • 批准号:
    21K18381
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ウラン―トリウム放射非平衡による九州火山の成因の研究
铀钍辐射非平衡态九州火山成因研究
  • 批准号:
    21K03695
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了