子ども・子育て家族の貧困と政策・実践:「包括的最低限保障」の構想のために
儿童和育儿家庭的贫困、政策与实践:对于“全面最低保障”理念的探讨
基本信息
- 批准号:21H04404
- 负责人:
- 金额:$ 26.87万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-05 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度は、子ども・家族調査、障害児家族調査の二つの調査を実施すること、貧困観・福祉意識調査、当事者意識調査の理論的検討を行うこと、これらを進めるために対面の研究会を行うことが計画されていた。しかし新型コロナウイルス感染拡大による影響で、子ども・家族調査の一部と障害児調査は実施できず、次年度以降に持ち越すこととなった。また対面での研究会も開催できず、貧困観・福祉意識調査と当事者意識調査の本格的検討も次年度以降に延期することとなった。子ども・家族調査は、対象は北海道内の2・5歳、小学2・5年生、中学2年生、高校2年生の子どもを養育する家族と、小5、中2、高2の子ども本人の合計約3万人で、北海道内当該人口の約10%に当たるものである。うち2・5歳の保護者調査は、自治体保健部局、保育所等が新型コロナウイルス感染拡大の影響で次年度に延期となり、小2以上の調査を実施した。道内の政令市、中核市、町村のいくつかを選定、人口に応じて調査対象数を設定、代表性を担保した。自治体の協力下で学校で調査票の配布、回収を行った。調査内容は所得、就労と時間、健康、家計、制度認知と利用、子どもの学習・学校経験、活動、進路希望等である。この調査は2016年度に実施されたものと同様の枠組みで実施されており、子どもの貧困に関する継続調査として全国的にも貴重である。集計と第一次分析の結果は、中間報告書(2022年度)に掲載した。ほか、以下の2点を行った。①今回の調査結果と比較検討を行うために2016年度調査結果の分析を進めた(単行本として2022年度に刊行)。②子ども・家族調査、貧困観・福祉意識調査、当事者意識調査の分析枠組みの理論的検討の一貫として、イギリス「子どもの貧困アクショングループ」の著作を検討、翻訳し、「子どもの貧困とライフチャンス」として公刊した。
In 2021, the research meeting on the family survey, the family survey of disabled children, the poverty awareness survey, and the theoretical discussion on the awareness survey of interested parties was held. The impact of new types of infection on the health of children and adolescents is significant. Part of the family survey is conducted in the following year. The research meeting on poverty, well-being and client awareness will be held in the next year. Family survey of children, targeted at 2.5-year-olds, 2.5-year-olds in elementary school, 2-year-olds in middle school, 2-year-olds in high school, raising children of families, 5-year-olds, 2-year-olds, and 2-year-olds in Hokkaido, totaling about 30,000 people, and about 10% of the population of Hokkaido. The survey of protectors aged 2 and 5 years old, the Ministry of Public Health of the Autonomous Region, and the Nursery Institute will be carried out in the next year to postpone the survey of new types of infections. City, city, town, etc. selected, population selected, number of survey objects set, representativeness guaranteed Under the cooperation of the autonomous body, the distribution and return of school investigation tickets shall be carried out. The survey contents include income, work, time, health, family planning, system cognition, utilization, children's study, school management, activities, and career aspirations. The survey was carried out in 2016 in the same group as the national poverty survey. The results of the first analysis are disclosed in the interim report (2022). The following is a list of 2 points. (1) Comparison and analysis of current survey results and analysis of survey results in 2016 (published in 2022)② The consistent discussion of the theory of the analysis and organization of the Zi·family survey, the poverty sentiment·well-being awareness survey, and the party awareness survey, and the work of "Zi's Poverty Accuity Group" were reviewed and reviewed, and "Zi's Poverty and Love Change" was published in the public magazine.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地域共生社会と社会福祉
社区共存社会与社会福利
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西村淳;臼井正樹;中村美安子;髙橋恭子;川村隆彦;山本惠子;大島憲子;川久保寛;吉中季子;在原理恵;行實志都子;石井忍;岸川学;種田綾乃;中越章乃
- 通讯作者:中越章乃
イギリスの政策と議論に学ぶ 子どもの貧困とライフチャンス
从英国政策和辩论中学习:儿童贫困和生活机会
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:子どもの貧困アクショングループ;松本 伊智朗;松本 淳
- 通讯作者:松本 淳
ひとり親世帯の生活実態と課題―コロナ禍が浮き彫りにし たもの
单亲家庭的生活状况和挑战:冠状病毒大流行揭示了什么
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kosuke Sakai;Tomohisa Nagata;Masako Nagata;Yoshihisa Fujino;Koji Mori;武内進一;柳瀬典由;石田 潤一郎;呂 思南,大西匡光,田中寧々;吉中季子
- 通讯作者:吉中季子
児童養護施設で暮らす障害のある子どもの進路と支援
对孤儿院残疾儿童的职业道路和支持
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Chuya Shinzato;Takeshi Takeuchi;Yuki Yoshioka;Ipputa Tada;Miyuki Kanda;Cedric Broussard;Akira Iguchi;Makoto Kusakabe;Frederic Marin;Noriyuki Satoh;Mayuri Inoue;三宅 康之;新藤こずえ
- 通讯作者:新藤こずえ
社会的養護を離れた子ども・若者(ケアリーバ―)支援について
关于对离开社会照顾的儿童和青少年(离开照顾者)的支持
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mitsuhashi;Hitoshi and Naoki Yasuda;小川 浩之;石田 潤一郎;松本伊智朗
- 通讯作者:松本伊智朗
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 伊智朗其他文献
音楽刺激を回想刺激とした回想法プログラムの効果に関する探索的検討
使用音乐作为回忆刺激的回忆计划有效性的探索性研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 伊智朗;湯澤 直美;藤原 千沙;阿部 彩;フラン・ベネット;蓑輪 明子;丸山 里美;鳥山 まどか;吉中 季子;大澤 真平;杉田 真衣;藤原 里佐;田中 智子;多田ゆりえ・細羽竜也;木下武徳;木下武徳;細羽竜也・越智あゆみ - 通讯作者:
細羽竜也・越智あゆみ
「アメリカにおける生活困窮者対策の動向」
“美国针对穷人的措施趋势”
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 伊智朗;湯澤 直美;藤原 千沙;阿部 彩;フラン・ベネット;蓑輪 明子;丸山 里美;鳥山 まどか;吉中 季子;大澤 真平;杉田 真衣;藤原 里佐;田中 智子;多田ゆりえ・細羽竜也;木下武徳;木下武徳;細羽竜也・越智あゆみ;木下武徳;多田ゆりえ・細羽竜也・越智あゆみ;木下武徳;木下武徳 - 通讯作者:
木下武徳
実践知としての保育者の「見守る」行為を解読する試み
尝试将保育员的“看守”行为解读为实用知识
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 伊智朗;湯澤 直美;藤原 千沙;阿部 彩;フラン・ベネット;蓑輪 明子;丸山 里美;鳥山 まどか;吉中 季子;大澤 真平;杉田 真衣;藤原 里佐;田中 智子;上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子 - 通讯作者:
上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子
行動意思決定論と過程追跡技法
行为决策理论和过程跟踪技术
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 伊智朗;湯澤 直美;藤原 千沙;阿部 彩;フラン・ベネット;蓑輪 明子;丸山 里美;鳥山 まどか;吉中 季子;大澤 真平;杉田 真衣;藤原 里佐;田中 智子;上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子;東北大学高度教養教育・学生支援機構;竹村 和久 - 通讯作者:
竹村 和久
Is it possible to reduce domestic work hours among Japanese women?
日本女性的家务劳动时间有可能减少吗?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 伊智朗;湯澤 直美;藤原 千沙;阿部 彩;フラン・ベネット;蓑輪 明子;丸山 里美;鳥山 まどか;吉中 季子;大澤 真平;杉田 真衣;藤原 里佐;田中 智子;上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子;東北大学高度教養教育・学生支援機構;竹村 和久;Kiyomi Shirakawa - 通讯作者:
Kiyomi Shirakawa
松本 伊智朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 伊智朗', 18)}}的其他基金
児童貧困の測定に関する基礎的研究
儿童贫困测度的基础研究
- 批准号:
14651041 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
地域における児童福祉ニードの存在形態と児童福祉施設の課題に関する研究
社区存在儿童福利需求及儿童福利设施面临的问题研究
- 批准号:
06710125 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
児童養護問題に於ける社会的ネットワークの構造と自立の方向に関する実証的研究
儿童保育问题中社交网络结构与独立走向的实证研究
- 批准号:
01710124 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
子どもの貧困対策の新たな視点:認知・思考スタイルの発達と心理的健康の観点から
儿童贫困对策新视角:认知/思维方式发展与心理健康视角
- 批准号:
24K16834 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「教育で社会を変える」ことのリアリティ――「子どもの貧困」対策に焦点を当てて
“教育改变社会”的现实:聚焦解决“儿童贫困”
- 批准号:
24KJ0077 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「子どもの貧困」に関する社会学的研究ー世帯内資源配分に着目して
“儿童贫困”的社会学研究——聚焦家庭内部资源配置
- 批准号:
24KJ1532 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
子どもの貧困支援活動における「気づき」を促すコミュニケーション・スタイルの探究
探索在儿童贫困支持活动中促进“意识”的沟通方式
- 批准号:
23K02847 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの貧困と自然体験の格差に関する実証的研究
关于儿童贫困和自然体验差异的实证研究
- 批准号:
23K10769 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
貧困の人類学的研究-見えない日本の子どもの貧困を当事者の視点から可視化する
贫困的人类学研究:从当事人的角度可视化日本儿童的隐形贫困
- 批准号:
22KJ0295 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
外国人の子どもの貧困と進路保障: ブラジル籍、フィリピン籍、ペルー籍を中心に
外国儿童的贫困和职业保障:关注巴西、菲律宾和秘鲁儿童
- 批准号:
21K02308 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における子どもの貧困指標の構築とその長期的推移に関する研究
日本儿童贫困指标构建及其长期趋势研究
- 批准号:
20K01651 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
基礎自治体における子どもの貧困対策の現状と課題に関する総合的研究
地方政府儿童贫困对策现状及问题综合研究
- 批准号:
20H01610 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア福祉国家の外国人母子家庭と子どもの貧困についての国際比較研究
东亚福利国家外国单亲家庭与儿童贫困的国际比较研究
- 批准号:
20K02081 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.87万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)