A Study on Resolution of Regional Disparity in Japanese Language Education
日语教育地区差异化解研究
基本信息
- 批准号:20K00712
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、「生活者としての外国人」への日本語教育の地域格差、特に都鄙格差の実情を明らかにし、解決に向けた施策や方法論を提案することにある。地域日本語教室等は都市部に集中し、地方公共団体の2/3が日本語教室が不在の「空白地域」であるという現実がある。日本語教育推進法が成立したものの、地方部における日本語教育は未だ十分とは言い難く、都市部とのさらなる格差が生まれ得ない。本課題の初年度2020年度からコロナ感染症拡大によりフィールド調査が実施できず、2020-2021年度は、文献収集とその分析を中心に研究を進めた。2022年度後半にようやく現地フィールド調査が可能な状況となった。本課題研究の前から調査を実施している愛媛県では、U市職員への聞き取り調査、県の担当課や国際交流協会の担当職員、総括コーディネーターに話を聞いた。2020年度から調査を行っている和歌山県K市では、近畿大学服部教授とK市担当職員の協力を得て、外国人を雇用している地元企業に赴き、担当社員には外国人社員の勤務の様子を、外国人社員には職場での日本語の課題や生活の課題について聞き取り調査を行った。福岡県K町ではコーディネーターに、同県K市、山口県S市では総括コーディネーターに、日本語教育の体制整備の状況や日本語教育支援の内容、今後の課題等について話を聞いた。上記調査からわかったことは、地方部であればあるほど、日本語教育人材、特に「コーディネーター」の役割を担える人材が乏しい傾向があること、外国人にかかわる課題を国際課や国際交流協会に依存せず、人権、教育、労働、福祉等の他の部門との連携・協働を進めている自治体では効果的な支援が推進されていること、自治体職員とコーディネーター、特に総括コーディネーターとの協働が事業の推進や体制整備に重要な要素となること、等である。詳細は、稿を改め、学会や論文等で報告したい。
The purpose of this study is to clarify the situation of regional and special differences in Japanese language education among foreigners, solve the problems of policy and methodology. Regional Japanese language classes are concentrated in the urban area, and 2/3 of the local public organizations are not available in the "empty area". The Japanese Language Education Promotion Law was established and the Ministry of Local Affairs was established. The Japanese Language Education Law was established and the Ministry of Urban Affairs was established. The initial year of this project is 2020, and the central research on the collection and analysis of the literature in 2020-2021 is progressing. In the second half of 2022, the investigation of possible conditions will be carried out. The research was carried out in Ehime Prefecture and in U City. The research was carried out in Ehime Prefecture and in U City. The research was carried out in Ehime Prefecture and in U City. 2020 Annual Survey conducted in Wakayama Prefecture, Kinki University, Hattori Professors, Koki City Staff Cooperation, Employment of Foreigners, Local Enterprises, Staff Members, Japanese Language Issues and Life Issues for Foreigners. Information on the development of Japanese language education system, the contents of Japanese language education support, future issues, etc. in K Town, Fukuoka Prefecture, K City, Yamaguchi Prefecture The above survey shows that Japanese language education personnel, special "The staff of the autonomous organization are responsible for the development of the enterprise, especially the coordination of the enterprise. Detailed report, draft revision, academic paper, etc.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
韓日多文化共生フォーラム―外国人とともにつくる多文化共生社会づくりのために
韩日多元文化共存论坛 - 与外国人共同打造多元文化共存社会
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上杉 孝實 ;森 実 ;大安 喜一 ;金 侖貞 ;坂本 旬 ;新矢 麻紀子 ;添田 祥史 ;棚田 洋平 ;長岡 智寿子 ;肥後 耕生;堀恵子;嶋津百代;西郷英樹・清水崇文;新矢麻紀子
- 通讯作者:新矢麻紀子
移住女性のリテラシーから読み解く日本語能力とその養成 (特集 日本語能力再考)
从流动女性的读写能力解读日语能力及其发展(专题:日语能力的再思考)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ヨフコバ四位エレオノラ;稲葉和栄;久保田美子;福島青史;西郷英樹;新矢 麻紀子
- 通讯作者:新矢 麻紀子
「とよなかにほんご」と「日本語交流活動」
“丰中日语”和“日语交流活动”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上杉 孝實 ;森 実 ;大安 喜一 ;金 侖貞 ;坂本 旬 ;新矢 麻紀子 ;添田 祥史 ;棚田 洋平 ;長岡 智寿子 ;肥後 耕生;堀恵子;嶋津百代;西郷英樹・清水崇文;新矢麻紀子;近藤彩・桑原和子・NGUYEN THI HUONG TRA/DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子;村田和代・水上悦雄・森本郁代;清水崇文・西郷英樹;Seiji Fukushima;新矢麻紀子;北出慶子;堀恵子;宇佐美洋;福島青史;舘岡洋子;福島青史;新矢麻紀子
- 通讯作者:新矢麻紀子
コロナ禍における日本の基礎教育保障の現状と課題 ─日本語教室・識字学級・夜間中学の現場より─
新冠疫情期间日本基础教育保障的现状与挑战 - 从日语教室、识字班、夜间初中领域 -
- DOI:10.32281/jasbel.6.0_240
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩本和子;井内千紗(編);保坂敏子,杉田千里,谷部弘子,島田めぐみ,本廣田鶴子,増田朋子,藤光由子;保坂敏子;保坂敏子・島田めぐみ;山田智久,伊藤秀明,マリア・アンヘリカ・ヒメネス・オタロラ,熊野七絵,小山千恵,近藤弘,下川有美,高橋えるめ,高橋薫,保坂敏子;武田 誠;福島青史;舘岡洋子;武田誠;西郷英樹・清水崇文;ヨフコバ四位 エレオノラ;森本郁代;新矢麻紀子・棚田洋平
- 通讯作者:新矢麻紀子・棚田洋平
外国人への第二言語としての日本語教育について考える―言語保障と多文化共生社会の実現という観点から―
关于作为外国人第二语言的日语教育的思考——从语言安全和实现多元文化社会的角度——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:舘岡 洋子;櫻井 直子;長瀬 智子;ベルマンス クララ;金 孝卿;宇佐美洋;新矢麻紀子
- 通讯作者:新矢麻紀子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
新矢 麻紀子其他文献
大阪府における地域日本語の現状(パネルセッション)
大阪府地区日本人的现状(专题讨论会)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新矢麻紀子;山田泉;窪誠;岩槻知也;佐藤潤一(新矢麻紀子);春原憲一郎(春原憲一郎);佐藤 潤一;新矢 麻紀子(新矢);新矢 麻紀子;佐藤 潤一;春原 憲一郎;新矢 麻紀子 - 通讯作者:
新矢 麻紀子
マイノリティとはだれなのか-識字・日本語教室における多文化共生を問う-
谁是少数群体? - 质疑识字和日语课堂中的多元文化共存 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新矢麻紀子;山田泉;窪誠;岩槻知也;佐藤潤一(新矢麻紀子);春原憲一郎(春原憲一郎);佐藤 潤一;新矢 麻紀子(新矢);新矢 麻紀子 - 通讯作者:
新矢 麻紀子
パスポート・国籍・移民・庇護民とテロ防止法
护照、国籍、移民、庇护和预防恐怖主义法
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新矢麻紀子;山田泉;窪誠;岩槻知也;佐藤潤一(新矢麻紀子);春原憲一郎(春原憲一郎);佐藤 潤一;新矢 麻紀子(新矢);新矢 麻紀子;佐藤 潤一 - 通讯作者:
佐藤 潤一
外国人留学生の日本企業就職に向けたキャリア・デザインの理論と実態
留学生在日本企业就业的职业生涯设计理论与实践
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新矢麻紀子;山田泉;窪誠;岩槻知也;佐藤潤一(新矢麻紀子);春原憲一郎(春原憲一郎);佐藤 潤一;新矢 麻紀子(新矢);新矢 麻紀子;佐藤 潤一;春原 憲一郎 - 通讯作者:
春原 憲一郎
移動の時代の日本語教育 -在日ウズベキスタン人を例にして-
流动时代的日语教育 - 以在日乌兹别克斯坦居民为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
舘岡 洋子;櫻井 直子;長瀬 智子;ベルマンス クララ;金 孝卿;宇佐美洋;新矢麻紀子;福島青史;堀恵子;宇佐美洋;棚田洋平・新矢麻紀子;嶋津百代;舘岡洋子;宇佐美洋,文野峯子;新矢 麻紀子;福島青史 - 通讯作者:
福島青史
新矢 麻紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('新矢 麻紀子', 18)}}的其他基金
ニューカマーに対する日本語教育保障法案の創出をめぐる言語教育学・公法学的研究
关于制定新移民日语教育保障法案的语言教育学和公法研究
- 批准号:
19652050 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
国際的な指標を新たに導入する、日本における健康の地域格差の描出と優先課題の提示
通过引入新的国际指标来描绘日本健康状况的区域差异并提出优先问题
- 批准号:
24K13320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2030年の生活実態に基づく救急医療の地域格差の解明と生活圏を踏まえた適正配置の提案
根据2030年实际生活状况阐明紧急医疗救助的区域差异,并根据居住区域提出适当安置建议
- 批准号:
24K05508 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
産婦人科診療の地域格差解消に向けた基盤データの構築-リアルワールドデータ解析
建立基础数据,消除妇产科治疗的地区差异——真实数据分析
- 批准号:
24K13368 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育機関の食支援の円滑な医教連携の地域格差是正に向けたデジタルツール開発
开发数字工具,以纠正教育机构食品支持方面顺利医疗教育合作的地区差异
- 批准号:
22K02923 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全国がん登録を活用した口腔がんの地域格差と予防施策の探求に関する研究
口腔癌的地区差异研究及利用国家癌症登记处探索预防措施
- 批准号:
22K17280 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
EBPMに向けた地域格差問題と地方圏における人口移動に関する研究
EBPM区域差距问题和农村地区人口流动研究
- 批准号:
21K01047 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地理情報システムを用いた小児の身体活動、睡眠、および体格に及ぼす学校区の地域格差
使用地理信息系统研究学区儿童身体活动、睡眠和体型方面的区域差异
- 批准号:
21H00848 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
低金利政策と銀行の貸出行動、企業の創出、地域格差に関する実証分析
低利率政策、银行贷款行为、企业创造和地区差异的实证分析
- 批准号:
20K01747 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児のう蝕地域格差改善を目指した社会環境および行動面からの地域介入研究
社会环境和行为层面的区域干预研究旨在改善婴幼儿龋齿的区域差异
- 批准号:
16K20691 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
中国における学校制度の社会的機能-学校段階間の接続と地域格差に注目して-
中国学校系统的社会功能 - 关注学校层次与地区差异之间的联系 -
- 批准号:
04J00070 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows