オルタナティブ教育の新展開を踏まえた「ホリスティック教育/ケア」の原理的研究

基于另类教育新进展的“全人教育/关怀”基础研究

基本信息

项目摘要

【課題A】「オルタナティブな教育」と「教育のオルタナティブ」に関するホリスティック教育学の枠組みによる研究(課題A)については、22年3月に中間報告として『教育のオルタナティブ:〈ホリスティック教育/ケア〉研究のために』(研究代表者吉田敦彦の単著、せせらぎ出版)を公刊した。それについて、4つの学会誌に書評・図書紹介が掲載され、関連テーマに関する招待論文執筆の依頼が相次いだ(日本教育学会の国際ジャーナルEducational Studies in Japan誌「特集:境界を越えて」、『教育学年報』2023「特集:公教育を問い直す」など)。当該年度は、これらの依頼論文に取り組み、オルタナティブ教育の観点から公教育の境界画定問題にアプローチして応答的ホールネスによる包摂モデルを提案した。また永田佳之と共に日本のシュタイナー教育の現状と学術研究上の課題に関するドイツの出版社からの依頼原稿を執筆し、現在編集者によって翻訳査読中である。【課題B】〈ホリスティック教育/ケア〉に関する総合的な研究構想を具体化するために、研究分担者各自の課題意識と研究状況を共有し、集中的な研究討議(オンライン開催3回)を行った。それらの成果として、総論、実践的各論、原理的各論という3つのカテゴリーにおける10名の分担者の課題が明確になり、各自が担当課題に関する研究を進める段階に入ることができた。現時点で最終報告書の目次構成が成案となっている。また、ホリスティック教育/ケア学会の研究大会において、研究分担者青木が主に担当した「教育とケアのあわい:教育・保育・心理・看護の根底にあるもの」に関するシンポジウムに参画し、研究発表と討議を行った。それらの研究進捗を反映した実績は、発表論文や学会発表の欄で示す。
[Topic A] Research on "Education" and "Education"(Topic A), published in March 2002, interim report "Education: Research on" Education "(authored by Atsuhiko Yoshida, research representative). 4. Book review, book introduction, publication, related topics, articles, articles When this year's annual report is submitted to the Committee on Education, the Committee on Education and the State Council, the Yoshiyuki Nagata is the author of the original manuscript and the editor of the current edition of the journal on the current situation of education and academic research in Japan. [Topic B]< There are 10 contributors to the project, each of whom is responsible for the project. At present, the contents of the final report constitute a complete case. The Research Conference of the Education/Health Society was held in the middle of the year and the research coordinator Aoki was responsible for the discussion of "Education, Health, Psychology, and Nursing Foundation". The research progress of the company is reflected in the performance of the company and the presentation of the company's report.

项目成果

期刊论文数量(38)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「できる」ようになることを志向する教育観・人間観に対するオルタナティブの探究
探索旨在成为有能力做事的教育和人类观点的替代方案
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森岡次郎;福若眞人
  • 通讯作者:
    福若眞人
深化する多文化共生教育 ホリスティックな学びを創る
深化多元文化教育:创造整体学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Atsuhiko YOSHIDA;Hanako IKEDA;Yoko OKUMOTO;Mihaeng SOHN;Momoko KONO;Hiroyuki OYAMA;Hiroe KIDO;孫美幸;孫美幸
  • 通讯作者:
    孫美幸
「ホリスティック教育/ケア」の理論的枠組としての二軸直交モデル―「教育のオルタナティブ」の観点から―(公開研究会報告)
双轴正交模型作为“整体教育/关怀”的理论框架——从“教育替代”的角度——(公共研究小组报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本応用心理学会;応用心理学ハンドブック編集委員会;藤田 主一;古屋 健;角山 剛;谷口 泰富;深澤 伸幸;陳虹ブン;太田素子;吉田敦彦
  • 通讯作者:
    吉田敦彦
【大会シンポジウム報告論文】ESDの深さの次元と広がりの地平:ホリスティック教育の観点から
【会议报告论文】ESD的深度与广度的维度:全人教育的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ライラン・ジェイ・テスタほか(監修:渡辺大輔;訳:上田勢子);吉田敦彦
  • 通讯作者:
    吉田敦彦
'ESD for 2030'を読み解く : 「持続可能な開発のための教育」の真髄とは
理解“2030年可持续发展教育”:“可持续发展教育”的本质是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    時岡晴美;大久保智生;岡田涼;平田俊治;吉田敦彦;黒田 友紀;黒田 友紀;太田素子;宮古 紀宏,黒田 友紀;風岡治,内山萌々子,後藤有希,髙津朱里,柳橋里帆,山下昇馬;西岡加名恵,石井英真;合津美穂;三羽 光彦;太田素子;田口鉄久;小田義隆;陳虹ブン;森岡次郎;石井英真(分担執筆:赤木和重);三羽 光彦;太田素子・浅井幸子;田口鉄久;岩田一正;小田義隆;太田素子;曽我幸代;陳虹ブン;田口鉄久;赤木和重;永田佳之
  • 通讯作者:
    永田佳之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉田 敦彦其他文献

吉田 敦彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉田 敦彦', 18)}}的其他基金

ホリスティックな教員養成・研修システムの先進事例を検証する国際研究会議の企画調査
规划一次国际研究会议调查,以审查整体教师培训/培训系统的先进范例
  • 批准号:
    17633008
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オルタナティブ教育の新展開としてのホリスティック教育に関する研究
另类教育新发展全人教育研究
  • 批准号:
    07710197
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

オルタナティブ教育における教育内容の質保証を見据えた官民協働モデルの開発的研究
以另类教育教育内容质量保证为重点的公私合作模式发展研究
  • 批准号:
    21K02288
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オルタナティブ教育の中間支援組織に関する横断的・縦断的研究
另类教育中介支持组织的横断面和纵向研究
  • 批准号:
    20K02440
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代日本社会におけるオルタナティブ教育に関する比較社会学的研究
当代日本社会另类教育的比较社会学研究
  • 批准号:
    11J07063
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オルタナティブ教育の新展開としてのホリスティック教育に関する研究
另类教育新发展全人教育研究
  • 批准号:
    07710197
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了