学校制度改革にみる現代日本教育政策決定過程の比較事例研究
学校制度改革中当代日本教育政策制定过程的比较案例研究
基本信息
- 批准号:20K02565
- 负责人:
- 金额:$ 0.67万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、本研究が分析対象とする学校制度改革のうち、2010年代後半に構想され、コロナ禍以降に進展している教育DX政策の展開過程とその背景を分析した。特に、首相官邸(成長戦略系会議、教育再生実行会議)、内閣府(経済財政諮問会議、CSTI)、経産省、文科省、自民党文教族及び商工族、経済団体など、多様な主体の政策形成への関与の程度と影響力を分析し、同政策の背景には成長戦略があり、その一環として人材育成及び教育の成長産業化が目指されていることを明らかにした。加えて、教育DX政策においてキーワードとなっている「個別最適化された学び」と従来の学習指導要領のキーワードである「個に応じた指導」の関連性を中心に、同政策の進展と次期学習指導要領の改訂の関連を分析した。結果、「個別最適化された学び」は、ICTの活用によって子どもの学習を学習指導要領が規定する「資質・能力」という枠組みの中でより精密に分別しつつ、それを確実に修得させようとするものになりうること、そのため、共通の教育内容を標準授業時数分受けて教育課程を修了する(履修主義)のではなく、各自が一定の資質・能力を修得すれば教育課程を修了する(修得主義)という教育課程編成の転換や、同一年齢の子どもが同じ空間で共に学ぶという学級・学年制の再考など、学校制度の抜本的再編=教育DXが目指されているとの仮説を導き出した。このような教育DX政策は、学習指導要領が規定する資質・能力の枠組みの中で学習と教育のあり方をより画一的なものにし、個人の学習要求を基礎にした学び・教育には反するものとなりうること、したがって、教育政策が目指すべきは多様な人間関係の中で形成される個人及び集団の学習要求に応える教育であり、教育行政はそのための条件整備を担うべきとの問題提起をした。以上の研究成果を著書にまとめ公表した。
This year, this study analyzes the background of the school system reform program, the second half of the 2010s, and the second half of the 2010s. in order to improve the development of the education DX policy. Special residence, Prime Minister's official residence (Adult and Senior High School meeting, Education Regeneration meeting), Internal Government (CSTI), LDP Province, Liberal Democratic Party Culture and Education Group, Liberal Democratic Party Culture and Education Family and Commercial and Industrial people, LDP Culture and Education people, Multi-agent Policy Analysis and Analysis, growth and growth in the same Policy background The long-term development of talent training and education in the environment refers to the training of students in the field of education. In addition, the education DX policy is required to improve the quality of education. In particular, the most important students have come to guide the key students, to provide guidance on the relationship between the Center for Relations, and to conduct secondary academic guidance on policy reform. The results show that the key points of the academic guidelines for the active use of the Information Technology Institute (ICT) and the Institute of Information Technology in the financial resources training group are required to improve the accuracy of the information system, and to make sure that it has been successfully repaired. The common educational content standard teaching hours are divided into two courses, each with a certain degree of financial ability and ability, and the training program is compiled into a training program, and in the same year, the same year. The DX of the school system means that the school system is based on education. The education DX policy, academic guidance, which stipulates that the financial competency group, the Chinese academic education group, and the individual education program require basic education, basic education, anti-education, etc. The purpose of the education policy refers to the formation of individual and collective students in the school of education and education administration in the field of education and education. The above research results are published in the public table.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
成長戦略下における学校教育の情報化政策ー「個別最適な学び」「データ駆動型教育」構想を中心に
增长战略下的学校教育信息化政策——聚焦“个体最优学习”与“数据驱动教育”理念
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金井香里;岩田一正;清水睦美・根岸佐織・三浦綾希子;Takao Kamibeppu;吉田敦彦;恒吉僚子;呉永鎬;谷口聡
- 通讯作者:谷口聡
新学習指導要領にみる教育課程政策の現代的特徴
新课程纲要中课程政策的现代特征
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Que Anh Dang;Takao Kamibeppu;Weihui Mei;長島康雄・崔玉芬・鈴木優桃;恒吉僚子;谷口聡
- 通讯作者:谷口聡
学校制度改革における義務教育学校の位置
义务教育学校在学制改革中的地位
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金井香里;岩田一正;清水睦美・根岸佐織・三浦綾希子;Takao Kamibeppu;吉田敦彦;恒吉僚子;呉永鎬;谷口聡;長島康雄・小林竜弥;Takao Kamibeppu;永田佳之;齋藤直子;長島康雄;上別府隆男;Ryoko Tsuneyoshi;坪田光平;谷口聡
- 通讯作者:谷口聡
教育DXは何をもたらすか 「個別最適化」社会のゆくえ
教育DX将带来什么“个体优化”社会的未来?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中西新太郎;谷口聡;世取山洋介;福祉国家構想研究会
- 通讯作者:福祉国家構想研究会
国連子どもの権利条約と日本の子ども期 ー第4・5回最終所見を読み解くー
《联合国儿童权利公约》和日本童年:解读第四和第五最终观察结果
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大桃敏行;背戸博史編;孫安石,大里浩秋 編著;降旗信一(小玉敏也・金馬国晴・岩本泰編);子どもの権利条約市民・NGOの会
- 通讯作者:子どもの権利条約市民・NGOの会
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷口 聡其他文献
終末期医療に対する患者の同意に関する行為規範
关于患者同意临终关怀的行为准则
- DOI:
10.20661/kla.2018.0_6 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森井康博;高塚伸太朗;山口徳蔵;佐瀬雄二;石川智基;小林永一;小笠原克彦;高塚 伸太朗 山口 徳蔵 大西浩文;山口 徳蔵 高塚 伸太朗 大西浩文 辰巳治之;・高塚伸太朗 ・山口徳蔵 ・大西浩文;谷口 聡;熊澤利和・森田稔・郷堀ヨゼフ;谷口 聡 - 通讯作者:
谷口 聡
終末期医療に関する医療関係団体のガイドライン
医疗组织临终关怀指南
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森井康博;高塚伸太朗;山口徳蔵;佐瀬雄二;石川智基;小林永一;小笠原克彦;高塚 伸太朗 山口 徳蔵 大西浩文;山口 徳蔵 高塚 伸太朗 大西浩文 辰巳治之;・高塚伸太朗 ・山口徳蔵 ・大西浩文;谷口 聡;熊澤利和・森田稔・郷堀ヨゼフ;谷口 聡;谷口 聡;谷口 聡 - 通讯作者:
谷口 聡
"法人および学校法人"論の課題と展望
“公司与学校公司”理论的问题与展望
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Naito;H.;Miura;T.;and Kimura;T.;内藤宏・木村貴彦・三浦利章;内藤宏・三浦利章・木村貴彦;大野裕己;榊達雄;武者一弘;片山信吾;川口洋誉;谷口聡;篠原清昭;篠原清昭;谷口 聡;川口洋誉;片山信吾;武者一弘;榊達雄;窪田眞二;笠井尚;谷口聡;牧野篤;武者一弘;牧野篤;大野裕己;牧野篤;MAKINO Atsushi;三上和夫 - 通讯作者:
三上和夫
高齢社会の現実と高齢者の生き方・東アジア少子高齢社会研究II(科学研究費第2回コロキウム報告書)
老龄化社会的现实与老年人的生活方式——东亚少子老龄化社会研究二(第二届科研资助金座谈会报告)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笠井 尚;武者一弘;大野裕己;谷口 聡;谷口聡;武者一弘;牧野篤;大野裕己;牧野篤;篠原 清昭;牧野篤;牧野篤(編);牧野篤(編);牧野篤;牧野 篤(編著) - 通讯作者:
牧野 篤(編著)
産まないという選択・東アジア少子高齢社会研究I-少子化と民衆意識-日本語論文集
选择不生孩子:东亚少子化和老龄化社会研究I - 少子化和公众意识 - 日本论文集
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笠井 尚;武者一弘;大野裕己;谷口 聡;谷口聡;武者一弘;牧野篤;大野裕己;牧野篤;篠原 清昭;牧野篤;牧野篤(編);牧野篤(編);牧野篤;牧野 篤(編著);牧野篤(編) - 通讯作者:
牧野篤(編)
谷口 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷口 聡', 18)}}的其他基金
2次元スピンギャップ系の研究とその金属化
二维自旋间隙系统及其金属化研究
- 批准号:
96J03452 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に
开发基于探究的历史学习的高中和大学连接模型:将新课程指南一代转变为全球本地公民
- 批准号:
23K20104 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新学習指導要領での英語4技能の発達の検証に基づく指導方法と評価法の確立
新课程纲要下基于英语四项技能发展验证的教学方法和评价方法的建立
- 批准号:
23K20479 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学習指導要領を実践化する特別支援学校用文部科学省著作教科書・活用支援ツールの開発
为特殊需要学校开发文部科学省出版的教科书和利用支持工具,将课程大纲付诸实践
- 批准号:
24K05648 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新学習指導要領における精神保健教育を実施する高等学校教員に関する研究
新课程纲要下高中教师实施心理健康教育的研究
- 批准号:
22K02687 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物理領域における学習プログラムの開発及び学習指導要領に関する研究
物理领域学习计划的开发和课程指南的研究
- 批准号:
22K02957 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新学習指導要領の「三つの資質・能力」を育むリンガ・フランカ教育の実践と効果の検証
新课标培育“三个素质、三个能力”的通用语教育实践与有效性验证
- 批准号:
22K00721 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
個別の教育支援計画に付与し学習指導要領に関連した発達アセスメントの妥当性の検証
验证与个人教育支持计划所附课程指南相关的发展评估的有效性
- 批准号:
21H04007 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新学習指導要領下における、高等学校国語の新しい古典教育研究
新课程纲要下的高中日语新古典教育研究
- 批准号:
21K02253 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「第2回改訂中学校学習指導要領」までの「5文型」の普及に関する史的研究
《初中课程纲要第二次修订》之前“五句式”流传的历史研究
- 批准号:
21K00689 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新学習指導要領に基づく万葉集教材の研究
基于新课程纲要的万叶术教材研究
- 批准号:
21K02173 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)