Formation and Structure of the Post-nostalgic Aesthetics

后怀旧美学的形成与结构

基本信息

  • 批准号:
    19K00132
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、現代の文化理論、および美学・芸術学的観点を重視した現代哲学の議論を精査し、そこにおいてノスタルジーがどのような近代的機能を帯び、またさらなる近代化(ポスト近代)向かうために、その表象装置がもたらす利点と不利益とを確認した。具体的な成果としては、早稲田大学で開催された表象文化論学会における研究パネルにおいて「個の救済とポップなもの」という発表を行い、脱歴史化されたポストモダン的高度資本主義社会において表れている存在と美の様式について、それを「ポップなもの」として扱うことに伴う文化的意味と、そこにおいて切断されるノスタルジー的要素との関係を考察した。もうひとつの成果は、雑誌『現代思想』に掲載された宮崎裕助、千葉雅也、両氏との鼎談がある。ポストモダンを再考するという企画趣旨のもと進められた本鼎談においては、1960年代以降欧米から発して日本にも学術的にも文化的にも大きな影響を与えたポストモダンとその哲学を歴史化することの意義が検討され、とりわけその動向がたとえば80年代ノスタルジーを形成しないために、それらにどのような学術的展開を与えることが必要であるかなどが議論された。執筆されたものとしては、『啓蒙思想の百科事典』に、「理神論」および「小説(フランス)」を執筆し、近代初期における信仰と理性の関係、および近代的個人における内面性の発達と言語表現の関係などを精査し、執筆内容には直接反映されるものではないが、こうした要素が同時代におけるノスタルジーの発生を促した一因となっていることが確認できた。いずれの成果においても、本科研による文献調査や考察がベースになっており、一連の研究を通じた執筆が、その論文化・書籍化を目的として進められている。
This year, we attach importance to the discussion of modern cultural theory, aesthetics and art, and confirm the advantages of modern philosophy. The concrete achievements of Waseda University are: The Institute of Representation Culture Theory, Research, Development, History, High Capitalist Society, Expression, Existence, Beauty, Cultural Meaning, etc. The relationship between the elements of the system is discussed.もうひとつの成果は、雑志『现代思想』に掲载された宫崎裕助、千叶雅也、両氏との鼎谈がある。The 1960s was the first time that Japan had developed a culture of scholarship. The 1980s was the first time that Japan had developed a culture of scholarship. It is necessary to discuss the development of academic research. The relationship between faith and reason in the early modern times, the relationship between the inner nature of the individual and the expression of speech in the modern times, and the direct reflection of the content of writing This is the first time that we've had a chance to get together. The results of this research are published in the journal, and the literature survey and investigation of this research are carried out in the journal, the journal and the journal.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
パリ第10大学ナンテール校(フランス)
巴黎大学 X Nanterre(法国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
人間技術と文化に関する国際共同研究
人类技术与文化国际联合研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大橋完太郎;吉水佑奈
  • 通讯作者:
    吉水佑奈
「共同学術セミナー第5回:日本とフランスにおける現代哲学」
“联合学术研讨会第5期:日本和法国的当代哲学”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Wien University(オーストリア)
维也纳大学(奥地利)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
個の救済とポップなものの哲学
个人救赎与流行哲学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大橋完太郎;千葉雅也;宮崎裕助;大橋完太郎;大橋完太郎;大橋完太郎;大橋完太郎
  • 通讯作者:
    大橋完太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大橋 完太郎其他文献

エステル・フォークナー作品研究:「ドクター・ウォーレンスキー」、「渡航」、「星条旗に関わること」――フォークナーの妻エステルの作品がヨクナパトーファ・サーガに与えた影響について――
对埃斯特尔·福克纳作品的研究:《沃伦斯基博士》、《航行》、《星条旗永不落》以及福克纳妻子埃斯特尔的作品对约克纳帕塔法传奇的影响。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉 和佳;大橋 完太郎;梶 理和子;池田寛子;相田洋明;池田 寛子;相田洋明
  • 通讯作者:
    相田洋明
異界としての『真夜中の法廷』
异世界的《午夜法庭》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉 和佳;大橋 完太郎;梶 理和子;池田寛子;相田洋明;池田 寛子;相田洋明;梅垣昌子;Hiroko Ikeda;池田寛子
  • 通讯作者:
    池田寛子
狩猟物語の系譜と老いの表象—『行け、モーセ』を中心に
狩猎故事的谱系和衰老的表征:聚焦“去吧,摩西”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉 和佳;大橋 完太郎;梶 理和子;池田寛子;相田洋明;池田 寛子;相田洋明;梅垣昌子
  • 通讯作者:
    梅垣昌子
ガーデン研究会ジャーナル1
园林研究组期刊1
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉 和佳;大橋 完太郎;梶 理和子
  • 通讯作者:
    梶 理和子
フォークナーの描く「失われた」戦争(フォーラム「第一次世界大戦とアメリカ文学 ― 戦争、作品、作家の力学」)
福克纳的“失败”战争(论坛“第一次世界大战与美国文学——战争、作品和作家的动力”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉 和佳;大橋 完太郎;梶 理和子;池田寛子;相田洋明;池田 寛子;相田洋明;梅垣昌子;Hiroko Ikeda;池田寛子;松原陽子
  • 通讯作者:
    松原陽子

大橋 完太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

The Literary Theories of Plato and Aristotle: Its Significance for Modern Aesthetics
柏拉图和亚里士多德的文学理论:对现代美学的意义
  • 批准号:
    15K16631
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Theatrocracy in the history of modern aesthetics: On the relationship between aesthetics and democracy
现代美学史上的戏剧统治:论美学与民主的关系
  • 批准号:
    26770044
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Contribution of Kamei Koreaki to Modern Aesthetics in Japan
龟井高丽对日本现代美学的贡献
  • 批准号:
    14510071
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了