グローバルな環境変動の中の人間-サンゴ礁関係:メラネシアにおける文化人類学的研究
全球环境变化中的人类与珊瑚礁关系:美拉尼西亚的文化人类学研究
基本信息
- 批准号:19K13468
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、南西太平洋のソロモン諸島マライタ島のサンゴ礁で独自の海上居住を営む「海の民」の事例に即して、「人新世」とも呼ばれる環境変動の時代における人間-環境関係を記述する人類学的な方法論を探求するものである。当初は2022年度にマライタ島での現地調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行により海外渡航が一時制限されたことに加え、調査地に移動するための国際航空便が廃止されるなどの困難が生じた。このため、同年度中に十分な調査期間を確保することは困難と判断し、やむなく現地調査を中止した。その代わり、過去のフィールドワークで得られたデータの検討と、現代における「自然の人類学」についての文献研究に取り組み、2022年11月には日本サンゴ礁学会で、人間-サンゴ礁関係を人類学的に考察することの意義について分野横断的に解説するポスター発表を行った。さらに同月には、これまでの理論的および民族誌的な研究の成果をまとめ、著書『不穏な熱帯:人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』として河出書房新社より出版した。同書では、2000年代以降のいわゆる存在論的転回やマルチスピーシーズ民族誌、「人新世」論などの展開を踏まえ、マライタ島の人間-サンゴ礁関係を事例としつつ、「自然」について非-近代的に記述・考察する人類学の一つのあり方を示した。具体的に言えば、「海の民」にとって、つねに「育ち」、姿を変えつつあるとされるサンゴ礁は、人類学がしばしば想定してきたような「不動の背景」としての自然とは異質である。そのような人間-環境関係を記述するために求められる新たな民族誌の様式を、同書では、「岩が死ぬ」ことで「島がつねに沈みつつある」という「海の民」の語りを分析することを通して例示した。
This study is based on the case study of the "sea people" who live alone on the sea on the Marigold Islands in the southwestern Pacific Ocean. "The Anthropocene" is an era of environmental change, a description of the human-environment relationship, and a methodology and exploration of anthropology. At the beginning of the 2022 FY2022 Marigold Island on-site survey, it was scheduled to be completed and the epidemic of new infectious diseases was determined. Overseas ferry flights are temporarily restricted, and the investigation area is moving and international air traffic is limited. In the same year, it was difficult to make a judgment during the investigation period, and the on-site investigation was suspended.その代わり、past のフィールドワークで得られたデータの検と、modern timesにおける「Natural Anthropology」についてのDocumentary Research にtakeりgroupみ, 2022 November Anthropological investigation of the Japanese Reef Society and the relationship between the human world and the Reef The meaning of することのmeaning について The に explanation of the crossing of the field するポスター発 table を行った. The results of the research on the ethnography of Nazuki's ethnography based on the theory of Nazuki Tsutsuki, and the author of the book " Fu Hōna Retsu: Human 〈Previous〉と〈After〉Anthropology』としてKawade Shobo Shinsha Publishing Co., Ltd. Tongshu では, the ethnography of the のいわゆる ontology since the 2000s, the ethnography of the やマルチスピーシーズ, and the "Anthropocene" theory などのdevelopment をstepping まえ, マライタshima の人间 - サンゴReef relationship case としつつ, "Nature" について non - modern に description・investigation するanthropology の一つのあり方をshow した. Specifically, に语えば, 「海の民」にとって, つねに「久ち」, 子を変えつつあるとされるサンゴReef は, Anthropological がしばしばscenario してきたような 「Unmoving background」 としてのnatural とは heterogeneous である.そのような人间-ENVIRONMENTAL RELATIONSHIPSぬ」ことで「岛がつねに深みつつある」という「海の民」の语りをanalyticsすることを通してillustrationした.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
序論 Writing (Against) Nature―「転回」以後の民族誌
简介 写作(反对)自然:“转向”后的民族志
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関根 政美;塩原 良和;栗田 梨津子;藤田 智子;山内 由理子;鎌田 真弓;飯嶋 秀治;友永 雄吾;窪田 幸子;杉田 弘也;飯笹 佐代子;一谷 智子;小野塚 和人;村上 雄一;濱野 健;佐和田 敬司;里見龍樹
- 通讯作者:里見龍樹
マリリン・ストラザーンにおける〈イメージの方法〉
玛丽莲·斯特雷泽恩的意象法
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関根 政美;塩原 良和;栗田 梨津子;藤田 智子;山内 由理子;鎌田 真弓;飯嶋 秀治;友永 雄吾;窪田 幸子;杉田 弘也;飯笹 佐代子;一谷 智子;小野塚 和人;村上 雄一;濱野 健;佐和田 敬司;里見龍樹;里見龍樹;里見龍樹
- 通讯作者:里見龍樹
Islands of Warfare
战争岛屿
- DOI:10.14890/jjcanth.85.3_397
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関根 政美;塩原 良和;栗田 梨津子;藤田 智子;山内 由理子;鎌田 真弓;飯嶋 秀治;友永 雄吾;窪田 幸子;杉田 弘也;飯笹 佐代子;一谷 智子;小野塚 和人;村上 雄一;濱野 健;佐和田 敬司;里見龍樹;里見龍樹
- 通讯作者:里見龍樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
里見 龍樹其他文献
平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編
2017年版:小学新课程纲要制定-外语版
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名 - 通讯作者:
吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名
社会の中のコモンズ―公共性を超えて
社会中的公地:超越公共性质
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名;須田守;待鳥聡史・宇野重規(編) - 通讯作者:
待鳥聡史・宇野重規(編)
まちづくりのエスノグラフィ
城镇发展的民族志
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;早川公 - 通讯作者:
早川公
乳児への輸血を拒否する親権者に対する審判前の保全処分
对拒绝给婴儿输血的父母进行审前保存处理
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名;須田守;待鳥聡史・宇野重規(編);Aoki Setsuko;西澤希久男;佐々木由香;小池泰 - 通讯作者:
小池泰
蒋介石のなかの日本(上)
蒋介石统治下的日本(第一部分)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將 - 通讯作者:
岩谷將
里見 龍樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('里見 龍樹', 18)}}的其他基金
現代科学と在来知の間にあるサンゴ礁:メラネシアからの多地点民族誌
现代科学与本土知识之间的珊瑚礁:美拉尼西亚的多地点民族志
- 批准号:
23K01037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メラネシアの人間-サンゴ礁関係の人類学的研究:ソロモン諸島の海上居住民を事例に
美拉尼西亚人类与珊瑚礁关系的人类学研究:以所罗门群岛海民为例
- 批准号:
14J02197 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ソロモン諸島マライタ島の海上居住実践とその現代的動態に関する場所論的比較民族誌
所罗门群岛马莱塔岛海上定居实践及其当代动态的比较民族志
- 批准号:
11J09761 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
現代メラネシア森林伐採から考えるグローバルとローカルの交錯
现代美拉尼西亚森林砍伐的全球与地方交汇
- 批准号:
24K16230 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代科学と在来知の間にあるサンゴ礁:メラネシアからの多地点民族誌
现代科学与本土知识之间的珊瑚礁:美拉尼西亚的多地点民族志
- 批准号:
23K01037 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代メラネシア在来音楽における集合性と創造性に関する人類学的研究
现代美拉尼西亚本土音乐集体性和创造力的人类学研究
- 批准号:
21K13169 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会変容に伴う新たな人格観に関する文化人類学的研究
伴随社会转型的人格新观的文化人类学研究
- 批准号:
21K01059 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cultural process of Vanuatu women 'Water Music' performers
瓦努阿图女性“水音乐”表演者的文化进程
- 批准号:
20K01185 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Anthropological Study on the history of non-White migrants in the colonial era in Oceania
大洋洲殖民时代非白人移民历史的人类学研究
- 批准号:
19K01208 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代メラネシアにおける「客体化」の相対化:ポスト紛争期ソロモン諸島の事例から
当代美拉尼西亚“物化”的相对化:以冲突后时期所罗门群岛为例
- 批准号:
17J03233 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Human Relationship with Coral Reefs in Melanesia: A Study in Historical Ecology
美拉尼西亚人类与珊瑚礁的关系:历史生态学研究
- 批准号:
17H07176 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
現代メラネシアにおける「世界音楽」の生成過程に関する人類学的研究
现代美拉尼西亚“世界音乐”生成过程的人类学研究
- 批准号:
15J01200 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Anthropological Study of Myth and Environmental Discourse in Dawasamu, Fiji
斐济达瓦萨姆神话与环境话语的人类学研究
- 批准号:
26870634 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




