子ども理解のメンタルモデルに基づく実践知獲得・共有のためのツールの開発

基于儿童理解的心智模型开发获取和分享实践知识的工具

基本信息

  • 批准号:
    19K14101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,保育者相互に実践知を共有できる保育実践プログラムの構築を目指し,保育者の子ども理解の構造と,子ども理解と保育実践の関連を明らかにすること,そして子ども理解に基づく保育実践ツールを開発し,その有効性を検証することを目的としている。2022年度の成果は,以下の通りである。1)予定していた論文化について,英語論文については対象データの再分析は終えたものの,投稿に至らなかった。引き続き取り組む予定である。子ども理解と保育実践の関連として,保育カンファレンスの継続実施に取り組んだ園へのアンケート調査を分析し,成果と課題を整理した内容を紀要論文として論文化に取り組めた。分析結果からは,子ども理解の深化においてエピソードを「書く」こと,カンファレンスで「語る」ことは双方向に影響することが確認された。また保育者の子どもの姿の見方が具体性を増すことで,保護者対応や保育環境への関心が高まることが見いだされた。本研究における保育実践プログラムの構築を目指す上で,子ども理解の深化の過程を保育者の取り組む行為(「見る」「書く」「語る」)についてさらなる検討が必要であることが示唆された。2)保育実践ツールの開発と検証に際し21年度に行った保育所所長および主任保育士へのインタビュー調査から,子ども理解と保育実践の関連において,月案・週日案等のカリキュラムについて組織的に取り組みの必要性が確認された。そこで,定期的に外部講師を招聘しカリキュラム研修に取り組んだ公立保育所の保育士8名(所長含む)にインタビュー調査を実施した。今後,インタビューデータを分析して成果をまとめていく。
This study aims to explore the shared knowledge of conservationists, the construction of conservation practice, the understanding of the relationship between conservationists and conservation practice, and the development of conservation practice based on the understanding of conservationists. 2022 annual results, the following through. 1) To determine the culture of the topic, English papers to re-analyze the topic, to submit to the topic. The following is a list of the names of the members of the Committee: To understand the relationship between conservation and practice, to analyze the results and organize the contents of the paper, to discuss the cultural selection and implementation of conservation projects. The results of the analysis show that the two directions of influence are confirmed by the deepening of understanding. The conservator's attitude is concrete, and the conservator's concern for the environment is high This study is aimed at the construction of conservation practice, the process of understanding and deepening, and the selection and organization behavior of conservators (see "book" and "language"). 2) The development and certification of conservation practice in 2011 was conducted by the director and director of the conservation institute, and the investigation was conducted to understand the relationship between conservation practice and child care. The necessity of organizing the organization of conservation practice was confirmed. In addition, we regularly recruit external lecturers, select 8 nurses (including directors) from public nursery schools and conduct research. From now on, you'll be able to analyze the results.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
乳児の保育所入園を通した母親の心理的変容
婴儿入园过程中母亲的心理转变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂田 仰;加藤 慶子;川 義郎;黒川 雅子;神内 聡;山田 知代;青木麻衣子・佐藤博志他;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子
  • 通讯作者:
    上山瑠津子
実習経験を通した保育学生の子どもへの対応と理解の変容ーテキストマイニングによる分析ー
保育生通过实践经验对儿童的反应和理解的变化 - 使用文本挖掘进行分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂田 仰;加藤 慶子;川 義郎;黒川 雅子;神内 聡;山田 知代;青木麻衣子・佐藤博志他;上山瑠津子
  • 通讯作者:
    上山瑠津子
保育における子ども理解支援の試み―認知カウンセリングを援用して―
尝试在儿童保育环境中支持儿童的理解 - 使用认知咨询 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂田 仰;加藤 慶子;川 義郎;黒川 雅子;神内 聡;山田 知代;青木麻衣子・佐藤博志他;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎
  • 通讯作者:
    上山瑠津子・杉村伸一郎
子ども理解の可視化が保育実践に及ぼす効果の検討
检查可视化儿童理解对儿童保育实践的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂田 仰;加藤 慶子;川 義郎;黒川 雅子;神内 聡;山田 知代;青木麻衣子・佐藤博志他;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎
  • 通讯作者:
    上山瑠津子・杉村伸一郎
子どもの特性に応じた保育者の子ども理解と援助
保育员根据孩子的特点对孩子的理解和支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂田 仰;加藤 慶子;川 義郎;黒川 雅子;神内 聡;山田 知代;青木麻衣子・佐藤博志他;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子・杉村伸一郎;上山瑠津子;上山瑠津子 ・杉村伸一郎
  • 通讯作者:
    上山瑠津子 ・杉村伸一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上山 瑠津子其他文献

いじめを相談できる人間関係を育てる―援助要請の心理学―
发展人际关系,让人们可以谈论欺凌行为 - 请求帮助的心理学 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大
  • 通讯作者:
    本田真大
ルーブリックの提示による聴くスキルの自己評価の検討
通过提出评分标准来检查听力技能的自我评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大;魚崎祐子;渡辺弥生;清水誠;原田恵理子・渡辺弥生
  • 通讯作者:
    原田恵理子・渡辺弥生
子どもの観察力に関する研究-アリの観察を通して-
儿童观察能力研究——通过观察蚂蚁——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 光;上山 瑠津子;山根 嵩史;中條 和光;原田恵理子;田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子;原田恵理子・渡辺弥生;田中光・上山瑠津子・山根嵩史・中條和光;原田恵理子;梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文;本田真大;魚崎祐子;渡辺弥生;清水誠;原田恵理子・渡辺弥生;田中 光,山根崇史,中條和光;大野琴絵・沢井謙次・清水誠
  • 通讯作者:
    大野琴絵・沢井謙次・清水誠
保育環境構成力の習得に向けたケースメソッド法を用いた授業実践 ーICT活用の展開事例ー
通过案例法进行课堂练习,掌握保育环境构成技能 - ICT运用运用示例 -
接続期における保育者と小学校教諭の指導観の差異
过渡时期保育员与小学教师教学观念的差异
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉盛 美穂子;上山 瑠津子;光本 弥生;渡邉 眞依子;光本弥生;森美智代・倉盛美穂子・太田直樹;渡邉眞依子;光本 弥生;光本 弥生,中洲 良子 ,長瀬 美子 ,大元 千種;上山瑠津子・倉盛美穂子・杉村伸一郎;上山 瑠津子・光本 弥生・倉盛 美穂子;倉盛美穂子・長原千香子・森美智代・新開美晴
  • 通讯作者:
    倉盛美穂子・長原千香子・森美智代・新開美晴

上山 瑠津子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上山 瑠津子', 18)}}的其他基金

「問うこと」を通した子ども理解深化のための保育カンファレンスモデルの提案
提出育儿会议模式,通过“提问”加深孩子的理解
  • 批准号:
    24K16652
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

「問うこと」を通した子ども理解深化のための保育カンファレンスモデルの提案
提出育儿会议模式,通过“提问”加深孩子的理解
  • 批准号:
    24K16652
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
保育施設における「子ども理解」観点からの保育者と保護者の「相互」理解の可視化
保育机构“儿童理解”视角下保育员与监护人“相互”理解的可视化
  • 批准号:
    24K05806
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
よりよく「みる」ために:映像教材の解説が保育学生の子ども理解に及ぼす長期的影響
为了“看”得更好:视频教材讲解对幼儿理解儿童的长期影响
  • 批准号:
    24K05820
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育者の子ども理解概念を再考する
重新思考保育工作者对儿童的理解观念
  • 批准号:
    23K02238
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子育て支援における子ども理解を基軸とした保育者と保護者の「相互理解」の可視化
基于儿童理解的育儿支援中保育员与监护人之间“相互理解”的可视化
  • 批准号:
    21K20280
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
エビデンスに基づいた子ども理解のための観察法の開発-ICER-Rを活用して
开发基于证据的观察方法来了解儿童 - 使用 ICER-R
  • 批准号:
    21K02406
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師の子ども理解・授業の見方の深化を促す授業研究の方法論に関する研究
研究鼓励教师加深对儿童的理解以及他们如何看待课程的课程学习方法
  • 批准号:
    19K02418
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
“Now I understand the meaning of life”. The correspondence between Alma Mahler and Walter Gropius 1910–1964: Accessibility to sources and commented hybrid edition. Part I: 1910–1915
“现在我明白了生命的意义”。
  • 批准号:
    417658175
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Research Grants
日常的な保育実践における保育者の専門性:子ども理解の特性と実践との関係に着目して
日常保育实践中保育员的专业性:关注儿童认知特征与实践的关系
  • 批准号:
    17J02229
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
授業における子ども理解の理論と実践-子どもの認知処理様式からの接近-
课堂上儿童理解的理论与实践——从儿童认知加工方式入手——
  • 批准号:
    16J03134
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了