五蘊・十二処・十八界を軸とする有部範疇論の研究―「五位七十五法」観の再考に向けて

以五蕴十二地十八界为中心的阿里韦范畴论研究——对“五位七十五法”观的反思

基本信息

项目摘要

最終年度である本年度は、前年度までの方針を引き継いで、(1)有部内における法体系の形成についての研究、(2)有部の法体系と大乗仏教の関係についての研究、という二つの方向から研究を進めた。(1)については、『大毘婆沙論』(大正蔵27, no. 1545)を中心に据えて、研究に取り組んだ。テキスト研究としては、『大毘婆沙論』巻七十一における十八界の解説の後半三分の二(371a1-378b22)を読解した。以上のテキスト研究で得られた成果にもとづいて思想研究に取り組み、十八界に関係する教理を中心に、『大毘婆沙論』の教理と六足論・発智論の教理の関係、ならびに『大毘婆沙論』以降の綱要書への教理の展開を分析した。(2)については、(A)中観派が説く法体系と有部教学の関係、(B)瑜伽行派が説く法体系と有部教学の関係、という二点から研究を進めた。(A)では、前年度に研究した内容を基盤として、『中観五蘊論』における経典引用について考察し、その成果を学会において発表し、論文にまとめて発表した。また、同論の全訳を起心書房から出版した。(B)では、無想定・滅尽定・想受滅の関係に注目し、有部と瑜伽行派の間の定義の差異ついて考察を行い、その成果をバウッダコーシャ・プロジェクトの全体研究会と公開シンポジウムにおいて発表した。以上の研究に加えて、埼玉工業大学の「科学と仏教思想」研究会において講演を行い、本研究で得られた成果の一部を発表した。特別研究員PDの任期は本年度末までであったが、岐阜大学高等研究院特任助教への着任にともない、11月15日をもって、特別研究員の職を辞した。しかし、その後も総括の作業を中心に計画通りに研究を継続し、年度末までに予定していた内容を凡そ完了することができた。研究成果については、現時点では未発表の内容も多いが、今後、学会や論文などにおいて順次発表していくことを予定している。
Last year: This year, the previous year, the policy introduction,(1) Some internal law system formation research,(2) Some legal system and the relationship between education research, two directions research progress. (1),""(Taisho 27, no. 1545) The last two thirds of the 18 chapters of the "Great Viva" series (371a1 - 378b22) are explained. The results of the above research are as follows: the study of ideas, the analysis of the relationship between the teaching of "Da Bi Sha Lun" and the teaching of "Da Bi Sha Lun", the analysis of the relationship between the teaching of "Da Bi Sha Lun" and the outline of the teaching of the book. (2),(A) (A) In the previous year, the contents of the research were based on the "Five Elements Theory", the references were cited, the results were learned, and the papers were presented. The whole book is published in the same way. (B) There are differences in the definition of yoga practice, and the results of all research meetings are open to the public. In addition to the above research, Saitama University of Technology's "Science and Education Thought" seminar was held in the middle of the lecture, and part of the results of this research were presented. Special Fellow PD resigned at the end of the year, Special Assistant Professor at Gifu University, November 15, 2011 In addition, the project will be completed at the end of the year. The research results are presented in the present and future.

项目成果

期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
律儀の獲得―倶舎論安慧疏・業品35偈の梵文和訳―
获得纪律:Kusha Ronan Keisho 作品的 35 节诗句的梵文-日文翻译。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加納和雄;Jowita KRAMER;横山剛;田中裕成;Sebastian NEHRDICH;中山慧輝;小南薫
  • 通讯作者:
    小南薫
アビダルマとは何か―『倶舎論』冒頭部の読解を通じて―
什么是阿毗达摩? - 通过读《拘沙隆》的开头部分 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    増井幸恵;中川威;権藤恭之;吉田祐子;小川まどか;稲垣宏樹;小野口航;石岡良子;蔡羽淳;松本清明;安元佐織;横山剛
  • 通讯作者:
    横山剛
『中観五蘊論』の法体系:七十五法対応語を除く主要術語の分析
《中央公报》法律体系:除75部法律对应词外的主要术语分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎泉ほか(計6名;報告者は2番目)
  • 通讯作者:
    報告者は2番目)
『中観五蘊論』の慧の心所以外にみられる経典引用について
关于《中观五经论》中《经之新书》以外的经文的引述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田真紀子;西田裕紀子;丹下智香子;中川威;大塚礼;安藤富士子;下方浩史;横山剛
  • 通讯作者:
    横山剛
Distinctions between Similar Elements in the Madhyamakapancaskandhaka
中论中相似元素的区别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YOKOYAMA;Takeshi
  • 通讯作者:
    Takeshi
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横山 剛其他文献

塞建陀羅造『入阿毘達磨論』成立考―『倶舎論』との先後関係をめぐって―
达藏素肯所著《二阿比法论》的形成思考:关于其与《藏论》的前身关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安達大輝;Patrick Robinson;高橋晃周;Chandra Goetsch;Sarah Peterson;Daniel Costa;内藤靖彦;Soichiro Isoyama;佐々木 啓;横山 剛
  • 通讯作者:
    横山 剛
Devadatta's Five Rules Told in the Sanghabhedavastu of the Mulasarvastivada Vinaya and Their Transmission
根本说一切有部戒律中提婆达多五戒及其传承
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加納 和雄;Jowita Kramer;横山 剛;田中 裕成;Sebastian Nehrdich;中山 慧輝;小南 薫;KOMINAMI Kaworu
  • 通讯作者:
    KOMINAMI Kaworu
『入阿毘遠磨論』の原題に関する考察―蔵訳仏典が伝える書名中の"rab tu byed pa" (prakarana)の意味をめぐって―
对《Nyuriabi Onmaron》原书名的思考 - 关于佛经译本所传达的书名中“rab tu byed pa”(prakarana)的含义 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Koge;Y. Kurihara;R. Okazaki;T. Hachisu;Hiroyuki Kajimioto;横山 剛
  • 通讯作者:
    横山 剛
『根本説一切有部律』「破僧事」におけるデーヴァダッタの般涅槃授記について -ストーリー改編の観点から-
关于提婆达多在《根本理论一切皆法》《哈桑吉》中的涅槃教义 - 从故事重组的角度 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加納 和雄;Jowita Kramer;横山 剛;田中 裕成;Sebastian Nehrdich;中山 慧輝;小南 薫;KOMINAMI Kaworu;小南薫;小南 薫
  • 通讯作者:
    小南 薫
月称造『中観五遊論』の伝えるアビダルマ範疇論―中観派における世俗の具体的様相について―
月正三《中观五论》所传达的阿毗达磨范畴论 - 论中观宗世俗生活的具体方面 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Nakamura;N. Nishimura;T. Hachisu;M. Sato;H. Kajimoto;横山 剛
  • 通讯作者:
    横山 剛

横山 剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横山 剛', 18)}}的其他基金

教理概念の分類等からなるアビダルマの本質的機能の解明:『舎利弗阿毘曇論』の研究
从教理概念的分类阐明阿毗达磨的本质功能:《舍利弗阿比隆》研究
  • 批准号:
    23K12012
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インド仏教における範疇論的存在論の研究-大乗思想は本当に小乗有部説を棄てたのか-
印度佛教范畴本体论研究:大乘思想真的抛弃了小乘学说吗?
  • 批准号:
    12J04336
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

根本説一切有部律サンスクリット写本の研究
诸部法理基础梵文手稿研究
  • 批准号:
    23K00054
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
破僧に関するインド仏教説話の研究 -『根本説一切有部律』「破僧事」を中心に-
印度佛教刽子故事研究——以“根本理论和一切规则”和“法系”为中心——
  • 批准号:
    22KJ1746
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
説一切有部における心論系アビダルマ論書の思想史的意義:『阿毘曇心論経』を中心に
《阿毗达磨心论论》各部分理论的思想历史意义:以《阿毗荼心论教》为中心
  • 批准号:
    23K12016
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
『律経自注』のサンスクリット語写本から回収される『根本説一切有部律』の研究
从《律令自记》梵文手稿中恢复的《律各部分基本理论》研究。
  • 批准号:
    22K00061
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『根本説一切有部律』「雑事」の研究
《一切皆律的基本理论》和《杂事》的研究
  • 批准号:
    12J03594
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
縁起説を中心とした説一切有部アビダルマの思想史的研究
阿毗达磨思想的历史研究,一切理论都以缘起论为中心。
  • 批准号:
    08J09084
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
根本説一切有部律に引用される阿含経典
基本理论中引用的《阿贡经》,《全有部律》
  • 批准号:
    07J05317
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了