アンモニアの表面吸着反応からアプローチする彗星の異常な窒素同位体比の謎
从氨表面吸附反应揭开彗星异常氮同位素比之谜
基本信息
- 批准号:16K13916
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-01 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、彗星やコンドライトなどの始原的太陽系物質のもつ非常に高い窒素安定同位体比(δ15N, ‰:地球大気の15N/14N比に対する千分率)について、その形成プロセス解明のための新たなアプローチとして、アンモニアの表面吸着反応に着目した。アンモニアは始原的な窒素分子であり、星間分子雲から太陽系に至るまで豊富に存在する。本研究では、アンモニアの表面吸着反応に伴う窒素同位体分別について明らかにすべくアンモニアガスと吸着剤を用いた吸着実験を行った。当該年度ではまず、吸着実験に向け、吸着したアンモニアの元素分析-同位体比質量分析計 (EA-IRMS)を用いた極微量窒素同位体比測定法の最適化を行った。その結果、アンモニアがわずかに吸着した試料(<0.05 wt.%)や水を含む試料についても、そのδ15N値の測定が可能になった。さらに、確立した分析手法を用いて室温環境でアンモニアガスの吸着実験を行った。実験にはケイ酸塩鉱物であり、代表的な吸着剤でもあるモンモリロナイト、サポナイト等を用いた。その結果、アンモニアの吸着に伴い大きな窒素同位体分別が生じること、また吸着率と窒素同位体分別との間に負の相関が見られることが明らかになった。さらに、X線回折(XRD)分析の結果から、アンモニアの吸着により鉱物の層間距離が広がることから、層間空間が主要な吸着場となっていることもわかった。本成果については国内外の学会で発表すると共に、国際誌に受理された。星間環境での検証に関しては温度や濃度などまだ検証すべき課題があるが、本研究により、吸着という素過程が窒素同位体分別を引き起こすこと、またアンモニアの吸着が鉱物表面への15Nの濃集の要因となりうることが明らかになった。
In this study, the initial solar system matter of comets and comets has a very high stable isotope ratio (δ15N, ‰: 15N/14N ratio of Earth's atmosphere). The original molecular cloud, the interplanetary molecular cloud, the solar system, and the abundance of the elements exist In this study, the surface adsorption reaction of the isotope was carried out separately. Elemental Analysis-Isotope Ratio Mass Analyzer (EA-IRMS) was used to optimize the method for determining the isotope ratio of fine particles during the year. Results: Sorption test sample (<0.05 wt.%) It is possible to determine the δ15N value of the water containing sample. In addition, the analytical method is established by using the room temperature environment. In the case of acid, it is used as a representative of adsorption agent. The results show that the absorption rate of the two isotopes is higher than that of the other isotopes. X-ray diffraction (XRD) analysis results show that the interlayer distance of the adsorbed substance is different from that of the main adsorption field. This achievement is accepted by both domestic and international societies. In this study, the main factors for the concentration of 15N on the surface of a satellite are the adsorption and desorption processes, respectively.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アンモニアのモンモリロナイト及びサポナイトへの吸着・脱着に伴う窒素同位体分別
与氨在蒙脱石和皂石上的吸附/解吸相关的氮同位素分馏
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Sugahara;Y. Takano;S. Tachibana;A. Kouchi;菅原春菜,高野淑識,小川奈々子,力石嘉人,大河内直彦
- 通讯作者:菅原春菜,高野淑識,小川奈々子,力石嘉人,大河内直彦
Adsorption of ammonia onto grain surface as a potential mechanism for nitrogen isotopic discrimination
氨在颗粒表面的吸附作为氮同位素辨别的潜在机制
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Sugahara;Y. Takano;N. O. Ogawa;Y. Chikaraishi;N. Ohkouchi
- 通讯作者:N. Ohkouchi
Large nitrogen isotopic fractionation of ammonia caused by adsorption-desorption process on mineral surfaces
矿物表面吸附-解吸过程引起氨的大量氮同位素分馏
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Sugahara;Y. Takano;N. O. Ogawa;Y. Chikaraishi;N. Ohkouchi
- 通讯作者:N. Ohkouchi
Formation and decomposition of amino acids in photochemically processed interstellar ice analogues
光化学处理的星际冰类似物中氨基酸的形成和分解
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Sugahara;Y. Takano;S. Tachibana;A. Kouchi
- 通讯作者:A. Kouchi
Cometary organic molecules and their role in molecular evolution
彗星有机分子及其在分子演化中的作用
- DOI:10.14934/chikyukagaku.50.77
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugahara;H.;Takano;Y.;Ogawa;N.O.;Chikaraishi;Y. and Ohkouchi;N.;菅原春菜
- 通讯作者:菅原春菜
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菅原 春菜其他文献
Assessing the irradiation effects by a synchrotron X-ray micro-computed tomography on the organic materials in carbonaceous chondrite: Examination at SPring-8 facility
评估同步加速器 X 射线微计算机断层扫描对碳质球粒陨石中有机材料的辐照效果:SPring-8 设施的检查
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 春菜;高野 淑識;吉村 寿紘;小川 奈々子;大河内 直彦;上椙 真之;土`山 明;はやぶさ2 プロジェクトチーム - 通讯作者:
はやぶさ2 プロジェクトチーム
宇宙における安定窒素同位体比の多様性とその起源解明に向けた実験的アプローチ
阐明宇宙中稳定氮同位素比率的多样性和起源的实验方法
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 春菜 - 通讯作者:
菅原 春菜
15Nに富むアミノ酸の分子レベル安定窒素同位体比測定における分析精度の検証
富含 15N 氨基酸的分子水平稳定氮同位素比测量的分析准确性验证
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 春菜;高野 淑識;滝沢 侑子;力石 嘉人 - 通讯作者:
力石 嘉人
菅原 春菜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菅原 春菜', 18)}}的其他基金
Molecular and isotopic evolution of sulfur-containing organic molecules by photochemical reactions
光化学反应含硫有机分子的分子和同位素演化
- 批准号:
20K14549 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
隕石による初期地球へのアミノ酸供給量および組成の解明:衝撃実験によるアプローチ
阐明陨石向早期地球提供的氨基酸的数量和组成:利用撞击实验的方法
- 批准号:
10J08389 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
生物学的窒素固定微生物群の電気化学的活性促進によるアンモニア生成技術の開発
生物固氮微生物电化学活化制氨技术开发
- 批准号:
24K15359 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
硝酸イオン廃水からの窒素資源回収を目的とした高アンモニア選択的還元触媒の開発
硝酸离子废水氮资源回收高氨选择性还原催化剂的研制
- 批准号:
24K08499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アンモニア混焼時における含窒素炭化水素排出の解明
氨混烧过程中含氮碳氢化合物排放的阐明
- 批准号:
24K07918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
窒素エネルギー循環を目指した硝酸態NOxから還元型アンモニア態資源R-NH2の開発
以氮能循环为目的,开发硝态氮氧化物还原氨资源R-NH2
- 批准号:
23K18063 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
再生可能エネルギーである可視光を利用した画期的な次世代型窒素固定反応の開発
利用可见光(一种可再生能源)开发革命性的下一代固氮反应
- 批准号:
22K19041 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
アニオン空孔を制御したメソポーラス酸窒素水素化物の合成とアンモニア合成
阴离子空位可控介孔酸性氮氢化物的合成及氨合成
- 批准号:
21F21032 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
計算化学が主導する窒素の光還元反応を駆動力とした新規アンモニア燃料電池の開発
计算化学驱动的氮光还原反应驱动的新型氨燃料电池的开发
- 批准号:
21J12850 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
典型金属イオン含有異種多核高原子価窒素錯体の合成と電気化学的窒素固定法の開発
含典型金属离子多相多核高价氮配合物的合成及电化学固氮方法的发展
- 批准号:
20K05545 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
分子触媒を利用した窒素分子からの革新的窒素固定反応の開発
使用分子催化剂开发氮分子的创新固氮反应
- 批准号:
20H00382 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
窒素と水からのアンモニア直接電解合成のための新規カソードの開発
开发一种新型阴极,用于由氮和水直接电解合成氨
- 批准号:
19J11748 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows