ゼオライト細孔内に拡散不可能な多環芳香族の一次粒子表面での反応と表面の高機能化
无法扩散到沸石孔内的多环芳香族一次粒子表面的反应及表面功能性的改善
基本信息
- 批准号:10750567
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
軽油の超深度脱硫域(100ppm以下)では、4.6・ジメチルジベンゾチオフェン(4,6-DMDBT)に代表される難脱硫性硫黄化合物が対象となる。この基質では、S原子近傍に置換されたメチル基の立体障害のため、触媒活性点への接近が困難であり、反応性が極めて低いことが指摘されている。そこで、これに目標を絞った触媒設計が必要とされている。本研究では汎用触媒であるCoMo/Al_2O_3に、ゼオライトを物理混合することで、4,6-DMDBTの脱硫反応性は著しく促進することを見出した。ゼオライトはその固体酸性質により、4,6-DMDBTのメチル基の転位、あるいは脱メチルを促進し、S原子近傍の立体障害が解消された異性体を生成する。このような中間体を経由して脱硫が進行する、メチル基転位一脱硫経路を明らかにした。これら異性体の、S原子の電子軌道(Sσn)の触媒接触断面積と、脱硫の活性化エネルギーの関係を、分子軌道計算によって解析した。両者は良く相関し、脱硫反応性の促進機構を、反応速度解析と量子化学解析から定量的に証明できた。この二成分触媒では、CoMo触媒とY型ゼオライトの組み合せが最も脱硫効果が高い。アルキルDBT類はゼオライト細孔内での拡散速度が遅く、表面拡散が支配的であることが、分子動力学シュミレーションから明らかになった。Y型ゼオライトでは、粒子表面のケージ部の形状が、反応場として適しているものと推察した。このような知見を基に、成形アルミナ担体表面に、均一にY型ゼオライトを薄膜化する方法を確立した。担体を高温焼成により、α-アルミナに一部相転位させた後、水熱合成法で調製できることが明らかになった。同時に、脱硫触媒として利用する場合の調製法を確立した。ここでは触媒の表面分析から、調製法の違いが活性金属分布を大きく変化させることが分かった。薄膜化ゼオライト/アルミナ担体を脱硫触媒として用いるには、(1)活性金属が均一に分布するよう、担持を2段階に分け、(2)水熱合成時に担体に残留するNaを、イオン交換処理で除去する等の工夫が必要であり、Co担持/プロトン型変換/Mo担持の順序で調製する方法が最も適していると結論した。以上本研究では、ゼオライト細孔内に拡散不可能な多環芳香族は、主に一次粒子表面が反応場であること、またその表面を高機能化させ、反応場として利用するための触媒調製が可能であることを見出した。
The ultra-deep desulfurization range (less than 100 ppm) of 軽oil is represented by 4.6 DMDBT (4,6-DMDBT), which is a difficult-to-desulfurize sulfur compound.この matrix では, S atom close proximity に replacement されたメチルbase のsteric barrier のため, catalyst The active point is close and difficult, and the reactivity is extremely low and the resistance is very low.そこで、これに target を twist ったcatalyst design がnecessary とされている. This study is based on the physical mixing of general-purpose catalysts CoMo/Al_2O_3することで, 4,6-DMDBT's desulfurization reaction properties are improved and することを见出した. Properties of ゼオライトはそのsolid acidにより、4,6-DMDBTのメチルbaseの転 Position、あThe るいは takes off the メチルを promotion し, the S atom is close to the steric obstacle and the steric obstacle is eliminated, and the opposite sex body is generated する.このようなIntermediate を経 is carried out by してDesulfurization がする, メチルbase転bit-Desulfurization 経路を明らかにした.これら heterogeneous body, S atom electron orbit (Sσn), catalyst contact cross-sectional area, desulfurization activation relationship, molecular orbital calculation and analysis. It is related to good desulfurization, promotion mechanism of desulfurization reaction, reaction speed analysis and quantum chemical analysis, and quantitative proof. The combination of two-component catalyst and CoMo catalyst has the highest desulfurization effect.アルキルDBT type はゼオライトでの桡loosening speed inside the pores, and the surface ががDominated であることが, molecular dynamics シュミレーションから明らかになった. Y-type ゼオライトでは, particle surface part のケージのshape が, reaction field としてAdaptation しているものと inference した. The このような知见をbaseに, the forming アルミナsupport surfaceに, and the uniform Y-type ゼオライトを thin film forming method have been established. The base is baked at high temperature into agarwood, and a part of α-agarwood is mixed with agarwood, and then prepared using a hydrothermal synthesis method. At the same time, the preparation method of desulfurization catalyst and its use in various occasions has been established.ここではcatalystのsurfaceanalysisから、modulation methodのviolationいがactivemetaldistributionを大きく変化させることが分かった. Thin film ゼオライト/アルミナ support を desulfurization catalyst として いるには, (1) active gold It is a homogeneous distribution material, a 2-step structure, and (2) a residual material during hydrothermal synthesis. The necessary time and effort required for the exchange process such as leaving Nako and Nako, and removing Nako, etc. are handled by Co. The プロトン type change/Mo holds the order and modulation method and the most suitable method and conclusion. The above research in this study shows that it is impossible to disperse polycyclic aromatic compounds within the fine pores, and that the primary particle surface has a reaction field.と, またそのsurface をHigh functionality させ, reaction field として using するためのcatalyst modulation がであることを见出した.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Isocla,T.,et al: "Reactivityoncl Selectivityfor the Hydrocracking of Vacuum Gas Oil over Metal-Loaclecl and Dealuminated Y-Zeolites."Energy & Fuels. 12(3). 493-502 (1998)
Isocla, T. 等人:“在金属 Loaclecl 和脱铝 Y 沸石上进行减压瓦斯油加氢裂化的反应选择性。”能源
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Isoda,T.,et al: "Catalyrtic Cracking of Polyethylere-Liguefied Oil over Amorphous Aluninosilicate Catalysts"Energy & Fuels. 12(6). 1161-1167 (1998)
Isoda,T.,et al:“无定形铝硅酸盐催化剂上聚乙烯液化油的催化裂化”能源
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Isocla,T.,et al: "Understanding Hydrode sulfurization Reaction Based on Quantum Chemicul Calculation"Proc.,DiV.Pet.Chem.Am.Chem.Soc.. 43(4). 575-577 (1998)
Isocla,T.,等人:“基于量子化学计算的理解加氢脱硫反应”Proc.,DiV.Pet.Chem.Am.Chem.Soc.. 43(4)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
礒田隆聡 他: "ゼオライト触媒上での骨格異性化反応を用いた軽油中の難脱硫性硫黄化合物の高深度脱硫(第一報)"石油学会誌. 41(5). 318-329 (1998)
Takasato Isoda等人:“利用沸石催化剂上的骨架异构化反应对粗柴油中的难熔硫化合物进行深度脱硫(首次报告)”日本石油学会杂志41(5)(1998年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Isocla,T.,et al: "Effect of Methylmigration on Desulfurization Reaction of 4,6-Dimethyldibenzo thiophene"Proc.,DiV_2Pet.Chem.Am.Chem.Soc.. 43(4). 547-549 (1998)
Isocla,T.,et al:“甲基迁移对 4,6-二甲基二苯并噻吩脱硫反应的影响”Proc.,DiV_2Pet.Chem.Am.Chem.Soc.. 43(4)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
礒田 隆聡其他文献
礒田 隆聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('礒田 隆聡', 18)}}的其他基金
機能性分子の自己集積化による電子回路へのバイオセンサ素子の配列
通过自集成功能分子将生物传感器元件布置到电子电路中
- 批准号:
17760283 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
膜型燃料電池モジュールシステムの開発とその応用利用
膜燃料电池组件系统开发及其应用
- 批准号:
13750729 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
Co-Mo硫化物触媒活性サイト構造の決定と水素化脱硫反応機構の動的解明
Co-Mo硫化物催化剂活性位点结构测定及加氢脱硫反应机理的动态阐明
- 批准号:
17034045 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超高分散型水素化脱硫触媒の分子設計と開発
超高分散加氢脱硫催化剂的分子设计与开发
- 批准号:
09218239 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超高分散水素化脱硫触媒の分子設計と機能の解明
超高分散加氢脱硫催化剂的分子设计及功能阐明
- 批准号:
08232251 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水素化脱硫・脱窒素反応を主体とする分子反応工学
以加氢脱硫脱硝反应为核心的分子反应工程
- 批准号:
08232228 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水素化脱硫・脱窒素反応を主体とする分子反応工学
以加氢脱硫脱硝反应为核心的分子反应工程
- 批准号:
07242225 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ミクロポーラス反応場における水素化脱硫反応機構と高活性脱硫触媒の設計
微孔反应场加氢脱硫反应机理及高活性脱硫催化剂设计
- 批准号:
07242203 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超高分散型水素化脱硫触媒の分子設計と機能の解明
超高分散加氢脱硫催化剂的分子设计及功能阐明
- 批准号:
07242246 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
工業用水素化脱硫触媒における硫黄の格子内拡散の研究
工业加氢脱硫催化剂中硫晶格内扩散研究
- 批准号:
58750655 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水素化脱硫・脱窒素反応を基礎としたクリーン燃料油の製造に関する研究
基于加氢脱硫脱硝反应生产清洁燃料油的研究
- 批准号:
X00024----505536 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Energy Research
高選択性水素化脱硫触媒の開発と表面状態の研究-貴金属を含む担持モリブデン-遷移金属酸化物系触媒-
高选择性加氢脱硫催化剂的开发及表面状态研究 - 负载型含贵金属钼 - 过渡金属氧化物催化剂 -
- 批准号:
X00210----275444 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)