長崎の戦後史を再構築する――被爆をめぐる語りと新聞記事の相互補完を軸に

重建长崎战后历史:关注原子弹爆炸叙事与报纸文章的互补性

基本信息

  • 批准号:
    16H00037
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.35万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、被爆者の主観性に基づく被爆の語りと新聞資料に基づく相対的に客観的な記述を相互引証するシステムを整えることで、長崎の戦中・戦後史に関する語りの継承に寄与することである。第二次世界大戦の終結から72年が経過し、自らの戦争体験を語ることのできる人たちが減少している現在、市民の戦争体験を聞き取り受け継ぐことが喫緊の課題となっている。長崎における原爆被災をめぐる語り継ぎについても同様である。冨永は2007年以降、長崎における被爆をめぐる語りに関する研究を続けてきた。その結果、とりわけ原爆被災という出来事の特異性も影響して、被爆をめぐる語りが原爆炸裂の瞬間とその直後の様相に特化される傾向にあることが明らかになった。このことは、被爆をめぐる語りが原爆投下直後の個人の体験に限定され、長崎という町の戦後史には未解明な部分が多いことをあらわしている。被爆者による主観的な語りを次世代以降の人間が継承するためには、実証的な記述による補完も必要である。主観的な語りと客観的な記述が相互に連関して提示された時、非体験者にも共有可能な被爆体験の語りが浮かび上がるはずである。本研究では、語りを実証する客観的な記述として地方紙の記事を採用した。そこで、2015年より『長崎新聞』に掲載された原爆、被爆関連の記事をデータベース化する作業に取り組んできた。2016年度には、記事データの入力作業を外部に委託したことにより、収録記事を1995年までの3万4千件にまで増加させた。平成29年度中に新聞記事の収録を終了させる予定である(1999年7月以降の記事はすでに有料の記事検索サイトにて参照が可能なため、本データベースの記事収録期間を1945年8月から1999年7月までと設定している)。新聞記事データベースを利用して執筆した長崎の戦後復興と観光行政に関する論文が、2017年4月刊行の『長崎――記憶の風景とその表象』(共著)に掲載されている。
The purpose of this study is to provide information on the nature of the victim, the victim, the nature, the nature of the victim, the nature, the nature, the nature of the victim, the nature, the nature of the victim, the nature, the nature, the nature of the victim, the victim, The Second World War ended in 72 years. Since then, the number of people fighting has decreased. Now, the number of people fighting has increased. Nagasaki, Japan Nagasaki since 2007 has been the subject of intense research. As a result, the explosion was affected by the disaster and the specific impact of the incident occurred. The original bomb was dropped directly after the individual's body was limited, and the history of Nagasaki was not explained. The words of the victim are the words of the next generation, and the words of the witness are the words of the next generation. The description of the host language and the guest language are mutually related, indicating that the time and the non-body language may be exploded, and the description of the guest language is floating. This study is based on the use of local paper as a recording tool. In 2015, the "Nagasaki Shimbun" published a report on the explosion and explosion related activities. In 2016, 34,000 entries were commissioned and recorded in 1995. The end of the record of the news in the middle of the 29th year of Heisei is scheduled (since July 1999, the record of the news has been scheduled for August 1945 to July 1999). The paper on Nagasaki's post-recovery and light administration was published in the April 2017 issue of "Nagasaki-Scenery of Memory"(co-authored).

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
長崎:記憶の風景とその表象
长崎:记忆的风景及其再现
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丹羽康貴;増田研;丹羽康貴;南誠;南誠;南誠;Hayanagi Kazunori;増田研;南誠;南誠;南誠;葉柳和則;南誠;増田研;葉柳和則;南誠;葉柳和則;南誠;南誠;南誠;李偉・南誠;Hayanagi Kazunori;南誠;南誠;葉柳和則;増田研;南誠;南誠;葉柳和則;南誠;葉柳和則(編著)
  • 通讯作者:
    葉柳和則(編著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

冨永 佐登美其他文献

冨永 佐登美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('冨永 佐登美', 18)}}的其他基金

語られなかった被爆救護
尚未谈及的原子弹救援
  • 批准号:
    15H00042
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
多様な記憶の共有を目指して--入市被爆した元看護学生を対象とした聴き取りを通して
旨在分享多样化的记忆——通过对进入城市并遭受原子弹爆炸的前护生的采访
  • 批准号:
    26905007
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
被爆体験の継承をめぐるアポリアとその克服――戦後世代への聞き取り調査を軸にして
围绕原子弹经验的继承及其克服的难题:基于对战后一代的采访
  • 批准号:
    22905011
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

領域横断的な万国博覧会史研究を通じた新しい戦後史叙述の可能性
通过对世博会历史的跨学科研究,创造新的战后历史叙事的可能性
  • 批准号:
    23K21957
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ドイツ語圏有機農業運動の戦後史ー国際的な拡がりに着目して
德语区有机农业运动的战后历史:聚焦国际扩张
  • 批准号:
    24KJ0212
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
韓国における〈日本語経験〉の戦後史―〈記憶〉の継承と断絶をめぐって―
韩国“日本经验”的战后史:论“记忆”的继承与断裂
  • 批准号:
    24K03676
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満蒙開拓団と引揚げの経験から「戦後史」を再考する
从满洲先锋团和遣返经历看“战后历史”
  • 批准号:
    24K04212
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農業・農村開発の沖縄戦後史ーさとうきびブームと米国の東アジア開発戦略ー
冲绳战后农业和农村发展史——甘蔗繁荣与美国东亚发展战略
  • 批准号:
    24KJ1568
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
知識人と労働者による教育空間の形成と展開 ―京都労働学校の戦後史―
知识分子和工人的教育空间的形成和发展 - 京都劳动学校的战后历史 -
  • 批准号:
    23K12721
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ライフヒストリーからみるタイ残留日本人の戦後史-ドキュメンタリー制作を伴う考察
从生活史看留泰日本人的战后历史 - 通过纪录片制作进行研究
  • 批准号:
    22K12567
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「生きること」と切り結ぶ歴史授業論の構築ー戦後史を足場にしてー
构建与“生活”相联系的历史课理论:以战后历史为脚手架
  • 批准号:
    21K02457
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女子中等・高等教育機関の同窓会組織と「教育事業」活動に関する戦前・戦後史研究
战前和战后关于女子中学和高等教育机构校友会组织和“教育项目”活动的历史研究
  • 批准号:
    20K02621
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「島ぐるみ」闘争と沖縄戦後史の再検討:伊江島土地闘争からみる自治的意志の形成過程
重新审视冲绳的“全岛”斗争和战后历史:从伊江岛土地斗争看自治意志的形成过程
  • 批准号:
    19J11858
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了