「食と環境をめぐる教育」のカリキュラムの国際比較及び授業実践研究
“食品与环境教育”课程与教学实践研究的国际比较
基本信息
- 批准号:21908010
- 负责人:
- 金额:$ 0.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究目的】ドイツと日本における「食と環境をめぐる教育のカリキュラムや授業実践」と「家庭や社会における食と環境に対する意識や行動」を比較すること通して,日本の中学校家庭科における食と環境をめぐる教育のカリキュラムを再構築し,授業実践を行う。【研究方法】(1)文献調査・情報収集・アンケート調査の設計および予備調査(2)先進的実践者訪問・カリキュラム作成(3)ドイツでの現地調査研究(中等教育機関3校での授業参観と教員や生徒への聞き取り調査。また、ESDを地域で推進しているレーン地方での聞き取り調査。)(4)授業実践と検証(「食でつながる-中学生もプロシューマー-」の授業実践。授業後の生徒とその保護者にアンケート調査を実施。あまりESDを意図しないカリキュラムで授業を行っている公立中の生徒と保護者にアンケート調査を実施し先の調査の比較。)【研究成果】(1)ESDの視点を導入した中学校家庭科の授業開発及び実践ができた。(2)現地調査及び授業実践後のアンケート調査の結果から、以下のことが明らかになった。○ドイツの人々の食と環境に対する意識と行動への影響は、学校教育よりも家庭文化・地域文化の方が大きい。しかし、学校で問題解決型の学習や追究・探究活動を経験した子どもには、「未来に働きかけようとする意識や行動力」が生まれている。○日本の中学生とその保護者の食と環境への関心は高く、学校の授業がその行動にも影響を与えている。特に、地域や社会につながる追究活動は、中学生の興味・関心や情報収集に大きく影響を与えている。また、学んだことを行動に移す割合は生活経験の豊富な大人の方が多く、学びが生活の中での実践と結びついたとき、生活者としての行動へとつながる。(3)公立中および附属中の教師の研修会で成果報告を行い、持続可能な社会を形成するために自分自身の生活のあり方を考え実践する子どもたちを育てる家庭科教育の構築について、交流することができた。
[研究目的]通过比较德国和日本的“围绕食物与环境的教育课程和教育实践”与“对家庭和社会的食物与环境”的意识和行为,日本初中的食物和环境的教育课程将得到重建和实践课程。 [研究方法](1)文献调查,信息收集和问卷调查设计和初步调查(2)访问高级从业人员并创建课程(3)在德国的现场研究(在三个中学教育机构进行课程访问,并访谈教师和学生进行访谈。此外,ESD在巷道中进行了访问,在该地区进行了练习(少数练习)(4)(4)(4)(4)(4)。上课后,学校的学生也是一项调查表调查,对学生及其父母进行了调查。对公众学生及其父母进行了调查,这些调查不打算作为ESD,他们在课程中进行了教学,并进行了对调查的比较,并进行了比较。(1)对Junior高中经济学的开发和实施。对S-S-S-S-S-S-Simectia cormect of Eserial condection to and-Swience and to and。在课程后,调查显示了以下内容,对德国人民对食物,环境和行为的意识在家庭和当地文化中比学校教育更大。此外,对初级学生的兴趣和信息收集产生了重大影响,他们所学的事物在生活中具有丰富经验的成年人中更为普遍,当学习与生活中的实践相关时,它会导致消费者的行动(3),我们能够在培训方面进行培训,并在培训方面进行了培训。并练习自己的生活方式,以形成一个可持续的社会。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生活を科学し、実践する力を育てる授業づくり「子どもがいきる家庭科」
“儿童家政学”,培养学习生命科学并将其付诸实践的能力的课程。
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:両角達男;荻原文弘;吉原崇恵編著
- 通讯作者:吉原崇恵編著
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加賀 恵子其他文献
加賀 恵子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加賀 恵子', 18)}}的其他基金
金融経済教育と連携した消費者教育実践のための教員養成カリキュラムの開発
开发与金融和经济教育相关的消费者教育实践教师培训课程
- 批准号:
24K05959 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「赤ちゃんとのふれあい体験」の効果的な実践プログラムモデルの開発
开发有效实用的“宝宝互动体验”程序模型
- 批准号:
18K13158 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中学校家庭科における持続可能な開発のための教育の展開-食と環境をテーマとして-
初中家政可持续发展教育的开展——食品与环境为主题——
- 批准号:
24909015 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
Promotion of ESD lessons through result and problem of ESD program in german school
从德国学校ESD项目的结果和问题来推广ESD课程
- 批准号:
26350236 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Empirical Study on Actual Status of Family life and Home Economics Education with children and Students Living Abroad
海外儿童和学生家庭生活与家政教育现状的实证研究
- 批准号:
24531104 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Family education through dialogue in Germany: Legal theory and empirical research
德国的对话式家庭教育:法律理论与实证研究
- 批准号:
23730724 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Introduction and development of citizenship education in home economics education
公民教育在家政教育中的引入与发展
- 批准号:
22700719 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Social history of consumer society and family education in Weimar Germany
德国魏玛消费社会与家庭教育的社会史
- 批准号:
22530813 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)