既住地震との比較を含めた阪神・淡路大震災における住民の生活と住居の位置づけ

阪神淡路大地震期间居民生活和住宅的定位,包括与现有地震的比较

基本信息

  • 批准号:
    09780016
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.はじめに 本研究は,非常時における人間が住居を通していかに行動し生活するのかを探り,最終的には安全な住居の実現をめざすものである。今年度は「阪神・淡路大震災」を主な研究対象とし,既住地震を参照しながら,「生活復興過程の解明 -生活からみた住居のもつ意味・位置づけ-」「過去の地震体験と地震被害の規模に与える影響の解明」について研究を遂行した。2.結果 阪神・淡路大震災を中心に既住災害と比較しながら応急仮設住宅の問題点を分析し,供与側である自治体に対し供与の考え方についてアンケート調査を実施した。その結果,仮設住宅は地域性を考慮した上で,地域の実情をよく把握できる市町村レベルで供与するのが望ましいと考えていることがわかった。しかし一方で,自治体は地域性を考慮した仮設住宅の計画の必要性を認識しているが,実際の供給計画はそれを具現化する段階まで至っていない。また,過去の地震体験が被害規模に与える影響について既住地震を含めて調査した結果、日本人は災害に対し対策を立てるのではなく,対応してその危機を乗り越えようとする傾向にあり,これは日本特有の自然観と宗教観に基づいたものであることがわかった。実際,阪神・淡路大震災による災害意識を長く保持するのが難しいことが,事例からわかっている。防災意識の薄れ・知識不足を補い被害規模を最小限に押さえるには,震災体験・災害文化を継承し,市民に対する早期防災教育の充実が必要である。3.今後の研究課題 阪神・淡路大震災をはじめ,日本はここ数年大地震が比較的頻繁に発生している。今後はさらに過去の地震との比較を行い、社会・文化を包含した上で生活と住居に地震被害が与えた影響を考察し,日本の文化をふまえた上で,地震災害に対してなすべきことは何かを探りたい。
1. This study is aimed at exploring the ultimate safety of human habitation in extraordinary times. This year, we will conduct research on "The Hanshin Earthquake" and "Understanding the Impact of Past Earthquakes on the Scale of Earthquake Victims" and "Understanding the Life Recovery Process-Meaning of Living and Housing". 2. The results of the Hanshin/Awaji earthquake disaster center were compared with those of the existing disaster areas, and the analysis of the problem points of the emergency housing was carried out. As a result, the residential area is considered, and the actual situation of the area is grasped. On the one hand, the municipality recognizes the necessity of designing housing projects in consideration of regional factors, and on the other hand, the actual supply plan is implemented in stages. In the past, the earthquake body was affected by the scale and impact of the earthquake, including the results of the investigation, and the Japanese people's response to the disaster. In the past, the earthquake body was affected by the scale and impact of the earthquake, and the Japanese people's response to the disaster was affected by the natural disaster. In the meantime, the awareness of the disaster caused by the Hanshin and Awaji earthquakes has been maintained for a long time. Disaster prevention awareness and knowledge are insufficient to compensate for the minimum scale of disaster, and the earthquake disaster body and disaster culture are fully supported. 3. Future research topics: Hanshin, Awaji earthquake disaster, Japan earthquake occurred more frequently in recent years. In the future, we will compare the earthquake with the past, and explore the impact of the earthquake on society and culture.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊村 則子: "阪神・淡路大震災後のまちづくりに対する立場の違い-東灘区森南地区・灘区六甲道駅南地区を事例として-" 日本女子大学紀要 家政学部. 第45号. (1998)
井村纪子:《阪神淡路大地震后城镇建设立场的差异——以东田区森南地区和滩区六甲道站南地区为例》——《日本女子大学家政学部通报》。第 45 号。(1998 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊村 則子: "自治体を対象とした応急仮設住宅に関するアンケート調査" 地域安全学会論文報告集. 第7号. 364-369 (1997)
Noriko Imura:“地方政府紧急临时住房问卷调查”区域安全协会论文报告第 7. 364-369 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊村 則子: "災害の特性を生かした応急仮設住宅のあり方-その2 アンケート調査による自治体の考え方-" 日本建築学会関東支部研究報告集(都市計画). 481-484 (1998)
井村纪子:“利用灾害特征的紧急临时住房的理想形式 - 第 2 部分:基于问卷调查的地方政府思考”日本建筑学会关东分会研究报告(城市规划)481-484(1998)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊村 則子: "阪神・淡路大震災を事例とした社会における人命のとらえ方" 日本家政学会大会研究発表要旨集. 第49回. 251 (1997)
井村纪子:“以阪神淡路大地震为例,如何看待社会中的人类生活”,日本家庭经济学会会议研究报告摘要集,第 251 期(1997 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊村 則子: "災害時の情報伝達システムに対する提案-その2被災者との有機的なつながりに着目した情報拠点としての郵便局-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (都市計画). 845-846 (1997)
井村纪子:“灾害期间信息传输系统的提案 - 第 2 部分:邮局作为信息基地,重点关注与灾害受害者的有机联系 -”日本建筑学会会议(关东)(城市规划)学术讲座论文集。 845-846 (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

伊村 則子其他文献

大学生のアンケート調査に基づいた防災啓発マニュアルの提案
基于大学生问卷调查的防灾意识手册建议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子;伊村則子;伊村則子,石川孝重
  • 通讯作者:
    伊村則子,石川孝重
武蔵野大学における防災情報に関する研究その1大学から提供されている情報の分析
武藏野大学防灾信息研究第1部分:大学提供的信息分析
小学校低学年生の動機付けを目的とした生活科における防災教育ツールの開発
开发旨在调动低年级小学生积极性的生命科学防灾教育工具

伊村 則子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('伊村 則子', 18)}}的其他基金

近年の複合災害から命を守る防災・減災のための市民・子供教育プログラムの開発と実践
制定和实施防灾减灾公民和儿童教育计划,以保护生命免受近期复杂灾害的影响
  • 批准号:
    20K04836
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自習・繰り返し学習が可能なVOD形式を用いた防災教育の教材コンテンツの開発
开发可自学、重复学习的VOD格式防灾教育教材
  • 批准号:
    14750526
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
既往地震との比較を含めた兵庫県南部地震における住民の生活と住居の位置づけ
兵库县南部地震期间居民生活和住宅的定位,包括与以往地震的比较
  • 批准号:
    08780022
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地震被害が住民の生活と住居に及ぼす影響に関する研究-釧路沖地震,北海道南西沖地震と北海道東方沖地震における比較-
地震灾害对居民生活和住宅的影响研究 - 钏路冲地震、北海道南西冲地震、北海道冲东地震的比较 -
  • 批准号:
    07780405
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
住民の生活と住居に対する北海道南西沖地震の影響に関する研究
北海道南西冲地震对居民生活及住宅的影响研究
  • 批准号:
    06780019
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

応急仮設住宅における慢性疾患の増悪予防に向けた健康支援活動展開モデルの構築
建立健康支持活动部署模型,防止紧急临时住所内慢性病恶化
  • 批准号:
    24K14169
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Creating Statewide Community Partnerships: Spanning Boundaries between Public Health, Emergency Housing & Criminal Justice
建立全州社区伙伴关系:跨越公共卫生、紧急住房之间的界限
  • 批准号:
    10780514
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
Development of Innovative Production Systems for Constructed Emergency Housing That Can be Built Immediately After a Disaster
开发可在灾后立即建造的应急住房的创新生产系统
  • 批准号:
    23H01585
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
木造応急仮設住宅のあり方に関する研究-東日本大震災以降の再利用事例に着目して-
木制紧急临时住宅的现状研究 - 以东日本大地震后的再利用案例为中心 -
  • 批准号:
    21K14320
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
BIMを活用した住環境配慮型応急仮設住宅の自動配置・設計と供用迅速化に関する研究
利用BIM自动安置、设计和加速环保应急临时住房服务的研究
  • 批准号:
    21K04415
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近年の運用変更を踏まえた水害後の応急仮設住宅供与必要戸数の推定手法の検討
考虑估计洪水后需要提供的紧急临时住房单元数量的方法,同时考虑到最近的运营变化
  • 批准号:
    21K04429
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
応急仮設住宅の供与期間終期における入居者退去と住戸解消に向けた対応策の検討
研究紧急临时住房提供期结束时驱逐租户和解散住房单元的对策
  • 批准号:
    17K06741
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
PSYCHIATRIC HOSPITALIZATION VS EMERGENCY HOUSING
精神病院与紧急住房
  • 批准号:
    3376113
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了