既往地震との比較を含めた兵庫県南部地震における住民の生活と住居の位置づけ
兵库县南部地震期间居民生活和住宅的定位,包括与以往地震的比较
基本信息
- 批准号:08780022
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.はじめに 本研究は,安全な空間確保を担う「住居」について,非常時における人間が住居を通していかに行動し生活するのかを探るものである。本年度では兵庫県南部地震を主な研究対象とし,既往地震を参照しながら,「住居からとらえた地震被害とその影響-避難生活の際に用いた生活空間の変遷とその機能性-」「生活復興過程の解明-生活からみた住居のもつ意味・位置づけ-」について研究を遂行した。2.結果 兵庫県南部地震後に被災地住民が用いた生活空間を整理し,彼らの空間に関するコメントから性能論を用いてその状況を明らかにし,最終的には日常時の住宅のあるべき姿を性能論からまとめた。その結果,震災後に被災地住民が用いた生活空間は17種類に分類でき,それらは居住空間として仮設性の高いものから恒久的なものまで多岐にわたった。性能面から生活空間を分析すると,生活空間の居住水準確保は難しく,「プライバシー,建築空間,建築物の保健性能」の性能について特に問題となり,日常生活が成立しなければ生活の場としての住居が成立しないことが明らかとなった。また,住居の破壊が与えた日常生活のダメ-ジは大きく,物理的なものから精神的なものまで広範囲に影響し,住居の確立が生活復興に対して極めて大きな位置づけとなることを明らかにした。さらに,本震災を通して,安全性について一般の人々に対し啓発・教育の必要があり,これによって社会的な安全性に対する認識が広まるものと考えた。3.今後の研究課題 兵庫県南部地震をはじめ,日本はここ数年大地震が比較的頻繁に発生している。今後はさらに過去の地震との比較を行い,社会・文化を包含した上で,生活と住居に地震被害が与えた影響を考察し,今後われわれが地震災害に対して備えるべき知見を得たいと考えている。
1. In this study, security space is guaranteed to ensure that the "residence" is in the middle of the emergency, and the human life is in the middle of the action. This year, the main research object of the earthquake in southern Hyogo Prefecture is to refer to previous earthquakes, and the research is carried out under the title "Impact of earthquake victims on residence-use of evacuation life-change of living space-functionality-" Understanding of life recovery process-meaning of residence-location-". 2. Results After the earthquake in southern Hyogo Prefecture, the residents in the affected areas were able to organize their living space, and their space was related to the performance of the residents. The final performance of the residents was related to the daily life. As a result, the living spaces used by residents in the affected areas after the earthquake were classified into 17 categories, and the living spaces were always highly designed and diverse. Performance analysis of living space, living space and living standards are difficult to ensure,"building space, building health performance" performance of the special problems, daily life is established, living space is established, living standards are established. In addition, the daily life of the residence and the daily life of the residence are affected by the physical environment, the spiritual environment, and the establishment of the residence. In the meantime, the earthquake disaster has passed, and the safety of the general public has been investigated. 3. Future research topics: earthquakes in southern Hyogo Prefecture, Japan, and more frequent earthquakes in recent years. In the future, we will compare the earthquake with the past, and the society and culture will include the earthquake victims and the impact of the earthquake. In the future, we will prepare for the earthquake.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊村則子: "阪神・淡路大震災を通してみた社会における人命のとらえ方" 日本建築学会関東支部研究報告集(構造). 21-24 (1997)
井村纪子:《如何从阪神淡路大地震的角度看待社会中的人类生活》日本建筑学会关东分会研究报告(结构)21-24(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "兵庫県南部地震後に用いられた生活空間とその性能評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)(構造II). 63-64 (1996)
Noriko Imura:“兵库县南部地震后的生活空间及其性能评估”日本建筑学会会议(近畿)学术讲座摘要(结构 II)63-64(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "阪神・淡路大震災を通してみた社会における人命のとらえ方" 日本女子大学紀要 家政学部. 第44号. (1997)
井村纪子:《阪神淡路大地震中社会如何看待人类生活》日本女子大学家政学部公报第 44 期(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "阪神・淡路大震災における生活空間の現状と要求性能" 日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科. 第3号. (1997)
井村纪子:“阪神淡路大地震后居住空间的现状和要求的性能”日本女子大学研究生院公告,家政学研究生院/人类生活研究学院第3号(1997年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "兵庫県南部地震の復興過程における生活と住居の位置づけ" 日本家政学会大会研究発表要旨集. 第48回. 274- (1996)
井村纪子:《兵库县南部地震重建过程中的生活和住房定位》日本家政学会会议研究报告摘要集 274-(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊村 則子其他文献
大学生のアンケート調査に基づいた防災啓発マニュアルの提案
基于大学生问卷调查的防灾意识手册建议
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子;伊村則子;伊村則子,石川孝重 - 通讯作者:
伊村則子,石川孝重
武蔵野大学における防災情報に関する研究その1大学から提供されている情報の分析
武藏野大学防灾信息研究第1部分:大学提供的信息分析
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子 - 通讯作者:
伊村 則子
小学校低学年生の動機付けを目的とした生活科における防災教育ツールの開発
开发旨在调动低年级小学生积极性的生命科学防灾教育工具
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子;伊村則子 - 通讯作者:
伊村則子
伊村 則子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊村 則子', 18)}}的其他基金
近年の複合災害から命を守る防災・減災のための市民・子供教育プログラムの開発と実践
制定和实施防灾减灾公民和儿童教育计划,以保护生命免受近期复杂灾害的影响
- 批准号:
20K04836 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自習・繰り返し学習が可能なVOD形式を用いた防災教育の教材コンテンツの開発
开发可自学、重复学习的VOD格式防灾教育教材
- 批准号:
14750526 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
既住地震との比較を含めた阪神・淡路大震災における住民の生活と住居の位置づけ
阪神淡路大地震期间居民生活和住宅的定位,包括与现有地震的比较
- 批准号:
09780016 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地震被害が住民の生活と住居に及ぼす影響に関する研究-釧路沖地震,北海道南西沖地震と北海道東方沖地震における比較-
地震灾害对居民生活和住宅的影响研究 - 钏路冲地震、北海道南西冲地震、北海道冲东地震的比较 -
- 批准号:
07780405 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
住民の生活と住居に対する北海道南西沖地震の影響に関する研究
北海道南西冲地震对居民生活及住宅的影响研究
- 批准号:
06780019 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
バッチ型確率的最適化手法を応用した交通ネットワークの復興過程のモデル化と施策評価
使用批量随机优化方法进行交通网络重建过程建模和政策评估
- 批准号:
24K17369 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
空間特性をふまえた農山漁村地域の復興過程における地域支援手法に関する研究
基于空间特征的乡村复兴进程区域支撑方式研究
- 批准号:
21K01014 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
縮小社会の災害復興過程におけるコミュニティ変容と災害文化の形成・継承に関する研究
萎缩社会灾后重建过程中的社区转型与灾难文化的形成与传承研究
- 批准号:
21K01919 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
風水害後の被災者の復興過程と復興感に関する調査
暴雨洪涝灾民恢复过程及恢复感受调查
- 批准号:
19K10731 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害復興過程の民俗の再構築ー中越大震災における山古志の事例からー
灾后恢复过程中的民俗重建 - 以中越大地震中的山越为例 -
- 批准号:
15K03071 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神戸市の戦災復興過程における都市環境の変容に関する研究
神户市战损重建过程中城市环境变迁研究
- 批准号:
12J03884 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自然災害からの長期的な復興過程に関する「復興曲線」を用いた研究
利用“恢复曲线”研究自然灾害的长期恢复过程
- 批准号:
12J02991 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中山間地域の災害復興過程における被災者支援のあり方についての研究
丘陵山区灾后恢复过程中如何救助灾民的研究
- 批准号:
09J07210 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「民族紛争」がもたらした地域社会・住民への影響の検証と生活環境復興過程の評価
“民族冲突”对当地社区和居民的影响核查及人居环境恢复进程评估
- 批准号:
18710208 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
被害要素と復旧・復興過程からみた東アジア型震災の地域特性に関する研究
从损伤因素和恢复重建过程角度研究东亚地震的区域特征
- 批准号:
15700551 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)