住民の生活と住居に対する北海道南西沖地震の影響に関する研究
北海道南西冲地震对居民生活及住宅的影响研究
基本信息
- 批准号:06780019
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
災害発生にともない「人命と財産の保全」の重要性が再認識されてきたが、災害に関する研究はこれまでの耐震工学などハード的解決だけでなく、人間や生活・住居をとりまく社会科学的事象についても解決する必要がある。そこで、本研究は地震災害など非常時における人間が住居を通していかに行動し生活するかを探り、そこから日常における安全な住居のあり方を考究することを目的としている。本研究では、すでに「釧路沖地震」における地震発生時の人間の行動と意識に関する調査や昭和23年以降の建築物に関する災害調査を行っている。本年度は「北海道南西沖地震」をとりあげ、「北海道奥尻島における「複合災害」の進展過程を住居および人間中心に解明する」「復興過程における住居の位置づけを明らかにする」の2点にしぼって研究を遂行した。具体的には、住居・人間の立場から生活環境に関する復興過程の解明と、災害復興過程における住居の役割および住居の復興の解明である。その結果、北海道南西沖地震では生活環境に関する復興過程は時間経過でみた内容から7段階に分けられ、被害と住居、人間の行動や気持ち、経済活動などが相互に関係し成立していることを明らかにした。また、住居の場は時間経過とともに4つの場(住宅→避難所→仮設住宅→道営住宅)を変遷した。復興過程における住居の役割については、「住居の安定」によって生活復興が促進されることが明らかとなり、災害復興には安定した生活が行える住居の供給が重要であることがわかった。なお、これらの成果は日本家政学会および日本建築学会などで発表している。今後は、「阪神・淡路大震災」をはじめ「北海道東方沖地震」「三陸はるか沖地震」など、地震災害における人間と生活の観点から地震災害とその復興過程における住居の役割に対する提言を行う計画である。
The importance of "human life and property preservation" in disaster occurrence is re-recognized. The study of disaster related problems is necessary to solve the problems of earthquake resistance engineering, human life and housing in social science. The purpose of this study is to explore and explore the daily safety of human habitation in case of earthquake disaster. This research is related to the investigation of human actions and awareness during the "Kushiro Earthquake" and the investigation of disasters related to buildings since the 23rd year of Showa. This year, we conducted research on "Hokkaido Minami-Nishio Earthquake" and "Hokkaido Okuri Island Complex Disaster" and "Recovery Process and Location of Residence". The specific aspects of housing and human life are the explanation of the recovery process related to the living environment, the explanation of the recovery process related to the disaster, and the explanation of the recovery process related to the housing. As a result, the recovery process of Hokkaido Minami-Nishio earthquake is related to the living environment. The content of the recovery process is divided into seven stages: the death, the residence, the human action, the maintenance, and the economic activity. The time of residence is over. The time of residence is over. The time of residence is over. The process of recovery is divided into two parts: "residential stability" and "life recovery". The recovery process is divided into two parts: "residential stability" and "life recovery". The Japanese Home Economics Society and the Japanese Architectural Society have made progress in this field. In the future, the "Hanshin·Awaji earthquake disaster" will be discussed, the "Hokkaido Tohoku earthquake" will be discussed, and the "Sanriku earthquake" will be discussed. The earthquake disaster will be discussed, and the human life will be discussed. The earthquake disaster will be discussed, and the recovery process will be discussed.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊村則子: "北海道南西沖地震における複合災害の状況と住居の位置づけ" 日本家政学会大会研究発表要旨集. 第46回. 274- (1994)
井村纪子:“北海道南西大地震中的复杂灾害情况和住房定位”日本家庭经济学会会议研究报告摘要集 274-(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "北海道南西沖地震の生活環境の復興過程と住居の役割" 日本建築学会関東支部研究報告集(構造). 125-128 (1994)
井村法子:《北海道南西大地震后居住环境的重建过程和住宅的作用》日本建筑学会关东分会研究报告(结构)125-128(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "平成5年釧路沖地震と北海道南西沖地震における地震災害が住民と生活に及ぼす影響" 安全工学シンポジウム講演予稿集. 第24回. 178-181 (1994)
井村纪子:“1993年钏路冲地震和北海道南西冲地震对居民及其日常生活的影响”安全工程研讨会论文集178-181(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊村則子: "住民の意識と行動からみた災害対処における経験の意味 地震災害が住民と生活に及ぼす影響(その5)" 日本建築学会学術講演梗概集(東海)(構造I). 327-328 (1994)
井村法子:《从居民意识和行为的角度看灾害应对经验的意义:地震灾害对居民及其生活的影响(第5部分)》日本建筑学院学术讲座摘要(东海)(结构一) 327-328(1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石川孝重: "北海道南西沖地震がもたらした状況と住民の対応-復興過程と住居の役割-" 日本女子大学紀要 家政学部. 第42号. 41-47 (1995)
Takashige Ishikawa:“北海道南西冲地震造成的情况和居民的反应 - 重建过程和住房的作用 -”日本女子大学家政学部公告第 42. 41-47 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊村 則子其他文献
大学生のアンケート調査に基づいた防災啓発マニュアルの提案
基于大学生问卷调查的防灾意识手册建议
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子;伊村則子;伊村則子,石川孝重 - 通讯作者:
伊村則子,石川孝重
武蔵野大学における防災情報に関する研究その1大学から提供されている情報の分析
武藏野大学防灾信息研究第1部分:大学提供的信息分析
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子 - 通讯作者:
伊村 則子
小学校低学年生の動機付けを目的とした生活科における防災教育ツールの開発
开发旨在调动低年级小学生积极性的生命科学防灾教育工具
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki KATSUMATA;Satoru NAKADA;伊村則子;伊村則子;伊村則子;伊村 則子;伊村則子 - 通讯作者:
伊村則子
伊村 則子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊村 則子', 18)}}的其他基金
近年の複合災害から命を守る防災・減災のための市民・子供教育プログラムの開発と実践
制定和实施防灾减灾公民和儿童教育计划,以保护生命免受近期复杂灾害的影响
- 批准号:
20K04836 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自習・繰り返し学習が可能なVOD形式を用いた防災教育の教材コンテンツの開発
开发可自学、重复学习的VOD格式防灾教育教材
- 批准号:
14750526 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
既住地震との比較を含めた阪神・淡路大震災における住民の生活と住居の位置づけ
阪神淡路大地震期间居民生活和住宅的定位,包括与现有地震的比较
- 批准号:
09780016 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
既往地震との比較を含めた兵庫県南部地震における住民の生活と住居の位置づけ
兵库县南部地震期间居民生活和住宅的定位,包括与以往地震的比较
- 批准号:
08780022 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地震被害が住民の生活と住居に及ぼす影響に関する研究-釧路沖地震,北海道南西沖地震と北海道東方沖地震における比較-
地震灾害对居民生活和住宅的影响研究 - 钏路冲地震、北海道南西冲地震、北海道冲东地震的比较 -
- 批准号:
07780405 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
バッチ型確率的最適化手法を応用した交通ネットワークの復興過程のモデル化と施策評価
使用批量随机优化方法进行交通网络重建过程建模和政策评估
- 批准号:
24K17369 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
空間特性をふまえた農山漁村地域の復興過程における地域支援手法に関する研究
基于空间特征的乡村复兴进程区域支撑方式研究
- 批准号:
21K01014 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
縮小社会の災害復興過程におけるコミュニティ変容と災害文化の形成・継承に関する研究
萎缩社会灾后重建过程中的社区转型与灾难文化的形成与传承研究
- 批准号:
21K01919 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
風水害後の被災者の復興過程と復興感に関する調査
暴雨洪涝灾民恢复过程及恢复感受调查
- 批准号:
19K10731 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害復興過程の民俗の再構築ー中越大震災における山古志の事例からー
灾后恢复过程中的民俗重建 - 以中越大地震中的山越为例 -
- 批准号:
15K03071 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神戸市の戦災復興過程における都市環境の変容に関する研究
神户市战损重建过程中城市环境变迁研究
- 批准号:
12J03884 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自然災害からの長期的な復興過程に関する「復興曲線」を用いた研究
利用“恢复曲线”研究自然灾害的长期恢复过程
- 批准号:
12J02991 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中山間地域の災害復興過程における被災者支援のあり方についての研究
丘陵山区灾后恢复过程中如何救助灾民的研究
- 批准号:
09J07210 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「民族紛争」がもたらした地域社会・住民への影響の検証と生活環境復興過程の評価
“民族冲突”对当地社区和居民的影响核查及人居环境恢复进程评估
- 批准号:
18710208 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
被害要素と復旧・復興過程からみた東アジア型震災の地域特性に関する研究
从损伤因素和恢复重建过程角度研究东亚地震的区域特征
- 批准号:
15700551 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)