キーシーン抽出・構造化法を用いた授業分析方法の研究開発

基于关键场景提取和结构化方法的课程分析方法的研究与开发

基本信息

  • 批准号:
    09780153
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 研究目的本研究の主な目的は、教育実践研究の方法論の再考にむけて、これまでの複数のアプローチ(ベテラン教師の経験知、教育工学的手法、民間教育団体の活動等)をふまえ、授業研究方法論の基礎研究となる授業分析方法の開発を行うことである。2. 研究方法基本的な授業分析の手法として、「キーシーン抽出・構造化法」を採った。この方法では、授業および教材の分節と構造をできるかぎり明示することによって、授業者の意図の有無に関わらず授業の構造や教授行動のもつ意味を明らかにすることができる。具体的な手続きは次の通りである。(1)研究対象の特定(複数)、(2)VTRによる授業記録、(3)授業記録に基づく逐語記録の作成、(4)キーシーンの同定・抽出、(5)キーシーン間の関連性の考察、(6)当該授業に含まれる意味内容の図示・構造化3. 研究成果本研究では、5つの事例を題材として分析手法の開発にあたった。事例1:一般放送番組「新・北海道中ひざくりげ」 (NHK札幌・旭川局制作の紀行番組)事例2:放送大学教材(「博物館学1」、「博物館学II」)事例3:小学校2年生・算数科「ならんでいる子は何人?」事例4:中学校2年生・社会科(地理) 「ハウスで育つ野菜」事例5:小学校2年生・算数科「はこのかたち」事例1および事例2の放送番組からは、時系列に拠らない題材の構造を明らかにできた。また、その素材を教材として利用した際に想定できる学習課題を導くことができた。一方、事例3から事例5映像による授業記録からは、同じく時系列に拠らない授業の構造を明らかにすることができた。それとともに、授業展開過程の分節点を同定し、教授行動の代替案を作成した。これは授業分析の過程で、より本質的な議論を進めるために、また授業者や観察者からより豊富な教授知識を導き出すために、有効な材料として活用できると思われる。
1. Research Purpose The main purpose of this research is to re-examine the methodology of educational practice research, to explore the many aspects of education (such as the knowledge of teachers, educational engineering methods, and activities of private education groups), and to carry out basic research on teaching research methodology and the development of teaching analysis methods. 2. Research methods Basic teaching analysis methods,"extraction and structural methods" are adopted. The method of teaching and the structure of the teaching material are clearly stated. The intention of the instructor is related to the structure of the teaching and the meaning of the teaching action. The concrete hand (1)Study object specification (plural),(2)VTR teaching record,(3) basic language-by-language recording of teaching record,(4) identification and extraction of classes,(5) investigation of correlation between classes,(6) indication and construction of meaning content when the class contains information 3. Research Results This research is based on the development of 5 cases and analysis methods. Case 1: General Broadcasting Group "New Hokkaido Nakahikuri"(NHK Sapporo Asahikawa Bureau's production of the journal group) Case 2: National Broadcasting University textbooks ("Museum 1","Museum II") Case 3: Elementary school two-year students·Mathematics "子WHO?" Case 4: Junior high school 2nd year student·Social studies (geography)"" Case 5: Elementary school 2nd year student·Mathematics "" Case 1 2 The materials are used to determine the learning topics. A party, case 3, case 5, image, teaching record, same time series, teaching structure, light, light In addition, the teaching process of the node is determined, the teaching action of the alternative to create The process of teaching analysis, the essence of discussion, progress, the instructor, the observer, the professor, the knowledge, the application, the material, and the thinking

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山口好和 他: "北海道教育大学教科教育研究図書『子どもとメディア』、東京書籍" 映像教材の分析手法と学習課題の構成方略, 291 (1998)
Yoshikazu Yamaguchi等人:“北海道教育大学学科教育研究书‘儿童与媒体’,东京书籍”视频教材的分析方法和构建学习任务的策略,291(1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
姫野完治・福田琢磨・塩谷佳子・山口好和: "具体物を用いた作業学習を展開する方略 -小学校算数科「はこの形」を題材として-" 「学校教育学会誌」 函館学校教育学会. 第4巻(印刷中). (1999)
Kanji Himeno、Takuma Fukuda、Yoshiko Shioya 和 Yoshikazu Yamaguchi:“利用具体物体开展基于工作的学习的策略 - 使用‘钟形’作为小学数学的主题”,《日本学会杂志》学校教育》,函馆学校教育学会,第 4 卷(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
福田琢磨・姫野完治・塩谷佳子・山口好和: "発表学習を効果的に展開するための教授方略の分析-中学校社会科「ハウスで育つ野菜」を題材として-" 「学校教育学会誌」 函館学校教育学会. 第4巻(印刷中). (1999)
福田琢磨、姬野宽二、盐谷佳子、山口佳一:《有效演讲学习的教学策略分析 - 利用初中社会学科目‘温室里种植的蔬菜’》 - 函馆学校教育学会学报社会。第 4 卷(出版中)(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山口好和: "博物館学芸員のための視聴覚教育カリキュラムの開発-学習者の読みとりに基づく目標概念の検討-" 教育工学関連学協会連合大会第5回全国大会講演論文集. 第二分冊. 745-746 (1997)
Yoshikazu Yamaguchi:“博物馆馆长视听教育课程的开发 - 基于学习者阅读的目标概念检查 -”第五届全国教育技术协会会议记录第 2 卷。745 -746 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山口好和: "キーシーンの抽出・構造化を活用した授業分析方法の開発" 教育工学関連学協会連合大会第5回全国大会講演論文集. 第一分冊. 239-242 (1997)
Yoshikazu Yamaguchi:“利用关键场景的提取和结构化开发课程分析方法”第五届全国教育技术协会会议记录第 1 卷 239-242(1997 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山口 好和其他文献

山口 好和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山口 好和', 18)}}的其他基金

校内授業研究モデル構築のための支援プログラムの開発
制定建立校内课程研究模型的支持计划
  • 批准号:
    07780157
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

授業分析の手法を用いた持続可能な小・中学校間の研修モデルの開発
利用课程分析方法开发中小学可持续培训模式
  • 批准号:
    24K04124
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自動音声認識を利用したbilingual speech-to-textシステム構築と授業分析への応用
自动语音识别双语语音转文本系统的构建及其在课程分析中的应用
  • 批准号:
    24K04125
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主体的な探究が促される地理学習の実現に向けた授業分析研究
旨在实现鼓励独立探究的地理学习的课程分析研究
  • 批准号:
    24K04420
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1人1台PC及びクラウドを基盤とした協働学習における授業分析法の開発
基于一人一机、云的协作学习课件分析方法开发
  • 批准号:
    23K18863
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
  • 批准号:
    22K18621
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
授業分析手法COLTを用いた英語授業のリフレクション手法の開発
使用课程分析方法 COLT 开发英语课堂反思方法
  • 批准号:
    22K00731
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人権教育と道徳教育の関連性に関する授業分析研究―ハンセン病問題に焦点をあてて―
人权教育与道德教育关系的教训分析研究——以麻风病问题为中心——
  • 批准号:
    20H00766
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
東アジア市民性の育成のための日韓の社会科授業分析と共通教材開発
分析日本和韩国社会研究课程并开发共同教材以培养东亚公民意识
  • 批准号:
    19K02697
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多面的な授業分析の開発
多方面课程分析的发展
  • 批准号:
    12J00932
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Videocases for Science Teaching Analysis Plus (ViSTA Plus): Efficacy of a Videocase-based, Analysis-of-Practice Teacher Preparation Program
科学教学分析视频案例 Plus (ViSTA Plus):基于视频案例的实践分析教师准备计划的功效
  • 批准号:
    1220635
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了