東アジア市民性の育成のための日韓の社会科授業分析と共通教材開発
分析日本和韩国社会研究课程并开发共同教材以培养东亚公民意识
基本信息
- 批准号:19K02697
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度はコロナ禍のため研究活動が困難であったが、それぞれ次のような活動を行った。まず、研究代表・高は2023年1月19日、山形学院高校・石川学先生が「地域学」の授業で探求学習として行った「山形を救う大作戦」に協力し発表会で講評した。この実践は少子・高齢化のなか、日韓両国が抱えているSDGs11「住み続けられるまちづくりを」を考える貴重なものである。高と分担者・前田は2023年3月5日、APCEIU・九州大学ユネスコチェア主催の「東北アジア平和教育共通カリキュラム開発プロジェクト」(福岡)に参加し、東北アジア平和教育について学び、様々な意見交換を行った。また九州国立博物館の伽耶展見学及び資料収集、福岡韓国観光公社の調査を行った。分担者・金は2022年12月17日、日韓地理教育学会共同シンポジウム「「気候変化と持続可能な世界」のための地理教育」で総合討論および進行を務めたが、これに高も参加した。シンポジウムでは韓国の2022改訂教育課程と「気候変化と持続可能な世界」の新設、ドイツ地理教育での気候変動教育の概要と日本の地理教育への影響、高校における気候変動ミステリーの授業実践報告などがあり、持続可能な世界を考える非常に有意義な時間であった。また高と金は日本の筑波大学と山形大学、韓国の釜山教育大学と韓南大学の4大学教員と協力し、両国の大学生による「共通の課題解決のためのセミナー」(ホスト校・筑波大学、第一回目2023年1月16日、第二回目2月6日)を共同で開催した。このセミナーは2023年度には山形大学がホスト校となって継続的に行うことになっている。このように、2022年度は3人の研究メンバーがそれぞれ平和、人権、市民性(シティズンシップ)、主権者教育など、本科研費研究に関連する研究活動を行ってきており、こうした活動が2023年度の研究活動につながることが期待される。
In 2022, the research activities were difficult, and the activities were carried out. On January 19, 2023, Yamagata Gakuin High School Professor Ishikawa Gaoku gave a lecture on "Regional Studies" and conducted a joint presentation on "Yamagata Salvation". SDGs11 "Living in Japan" and "Living in Japan" Takahashi Contributor·Maeda On March 5, 2023, APCEIU Kyushu University hosted the "Tohoku Akihiro Peace Education Common Forum"(Fukuoka) to participate in the exchange of views on Tohoku Akihiro Peace Education. The Kyushu National Museum's Kaya exhibition and data collection, Fukuoka Korea's light community survey On December 17, 2022, the Japan-South Korea Geography Education Society jointly organized a discussion on "The Future of Geography and the Future of Geography Education". The 2022 revised educational curriculum in Korea and the new design of "climate change and sustainable world", the outline of climate change education in German geography education and the influence of geography education in Japan, the report on the teaching practice of climate change in colleges and universities, and the examination of sustainable world are very meaningful. Takata Kim, University of Tsukuba, Yamagata University, Pusan University of Education, Hanan University, South Korea, and University Students of Korea jointly launched the "Common Problem Solving"(University of Tsukuba, January 16, 2023). 2023 - 2023 In 2022, the research activities of three people include peace, humanity, citizenship, education of the principal, and research related to this research fee. In 2023, the research activities are expected.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
SDGs推進としての環境地図教育研究会の取り組み
环境地图教育研究小组促进可持续发展目标的举措
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田智史;高吉嬉;津田智史;長井映雄,菊地章;津田智史;金ひょん辰
- 通讯作者:金ひょん辰
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高 吉嬉其他文献
高 吉嬉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
環境問題の統合的解決を目指した社会科教育の国際比較・共同研究
旨在综合解决环境问题的社会研究教育国际比较和联合研究
- 批准号:
24K05904 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及
创建面向社会正义的社会研究教育:与学校教师合作开发课程并向亚洲传播
- 批准号:
23K20706 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及
创建面向社会正义的社会研究教育:与学校教师合作开发课程并向亚洲传播
- 批准号:
21H00867 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
社会科教育の価値学習における新手法開発の研究
社会学教育中价值学习新方法的开发研究
- 批准号:
20K02850 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生活綴方的教育方法の国際性―子どもの作文から世界を描き出す社会科教育の可能性―
基于生活方式的教学方法的国际性:社会研究教育从儿童文章中描绘世界的潜力。
- 批准号:
20J00780 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グローバルな資質能力を育成する社会科教育及び教師の養成・研修に関する総合的研究
全面研究社会研究教育和教师培训,培养全球能力
- 批准号:
19K02770 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北部伊豆諸島における地域資料と社会科教育
伊豆群岛北部的地区材料和社会研究教育
- 批准号:
19H00086 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
EXP: Social Science Education through Virtual Reality Simulation of an Archaeological Research Site
EXP:通过考古研究现场的虚拟现实模拟进行社会科学教育
- 批准号:
1736235 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Standard Grant
国際人を目指す小学校社会科教育の実証研究-米日韓の授業観察・比較を通して
留学生小学社会学教育的实证研究——通过美国、日本、韩国班级的观察与比较
- 批准号:
14J05712 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会科教育の理論と実践における「歴史的思考力」に関する基礎調査
社会学教育理论与实践中“历史思维能力”的基础研究
- 批准号:
26908007 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists














{{item.name}}会员




