大型プロジェクターとLANを用いた聴覚障害者のための授業支援システム

使用大型投影仪和 LAN 为听障人士提供课堂支持系统

基本信息

  • 批准号:
    09780164
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、聴覚障害を持つ学生を対象とした授業の中で生じる様々なコミュニケーションの障害を克服・支援するシステムを実現することである。平成9年度には、実際の授業の中でどのような障害が生じているかを調べるアンケート調査を行い、AHP(階層構造に基づく分析法)により分析し、その結果に基づいて、液晶プロジェクターをベースとしたコンピュータネットワークによるコミュニケーションシステムを開発した。平成10年度は、これまでの結果をまとめ、8月に国際会議(15th IFIIP World Computer Congress,Vienna and Budapest)にて研究発表を行った。さらに、これまでに開発した、コンピュータネットワークを用いたコミュニケーション支援ソフトウエアを改善した。これは、教官用端末から入力したメッセージを、学生用端末に表示し、学生に対して適切な指示を与えるものである。まず、実際の授業の中で既存のソフトウェアを使用し、アンケート調査により評価を行った。その結果、「目的に応じたメニュー選択が必要」、「画面表示のデザインに工夫が必要」、「乱用されては迷惑」など、1.ソフトウェアの機能面の問題、2.ユーザの認知的インタフェースの問題、3.ユーザ間の利用方法(マナー)の問題が指摘された。以上の問題点を考慮し、ソフトウエアの改善を行った。また、本研究成果に基づいて、デュアル液晶プロジェクター、タッチパネルディスプレイ等により構成され、様々な情報補償が可能な「障害者マルチメディア教育システム」(教育研究特別設備費)を提案し、筑波技術短期大学全学共用設備として平成11年3月に導入された。
The purpose of this study is to ensure that students are not hindered by obstacles and are not taught by students. Overcoming obstacles and supporting obstacles. Heisei 9th year AHP (Analysis of Hierarchy Structure) Analytical result, the result of the analysis, the liquid crystal displayピュータネットワークによるコミュニケーションシステムを开発した. In 2008, the results of the research and development of the International Conference (15th IFIIP World Computer Congress, Vienna and Budapest) in August were completed.さらに、これまでに开発した、コンピュータネットワークを Use いたコミュニケーション to support ソフトウエアを Improvement した.これは, the instructor uses the end of the end to enter the force したメッセージを, the student uses the end of the に to express し, and the student uses the end of the に対して appropriately な instruction を and えるものである.まず, 実记の教の中でexisting のソフトウェアを用し, アンケートinvestigation により选価を行った.その result, "The purpose of the selection is necessary", "The screen display of the time is necessary", "Indiscriminate use of the されてはconfusion" など, 1.ソフトウェアのfunctionality problem, 2. ユーザのcognitive インタフェースの problem, 3. ユーザ间の utilizing method (マナー) problem がrefutationされた. The above-mentioned problems can only be considered and improved in the future.また, the results of this research, に记づいて, デュアルLCD プロジェクター, タッチパネルディスプレイにより constitutes an obstacle to the possibility of information compensation The victim of the project was the Maritime Education System (Special Equipment Fee for Educational Research), which was introduced in March 2011 at Tsukuba Institute of Technology as a shared facility for all students.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hiroki Minagawa: "A Support System for Explaining Diagrams at the Class of Hearing Impaired Students Using a LCD Pen Tablet and a Video Projector" Proceedings of the XV.IFIP World Computer Congress,Computers and Assistive Technology-ICCHP98. 118. 117-118
Hiroki Minakawa:“使用 LCD 手写板和视频投影仪在听障学生课堂上解释图表的支持系统”第 XV.IFIP 世界计算机大会论文集,计算机和辅助技术 - ICCHP98。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
皆川 洋喜: "聴覚障害に配慮したコンピュータ室レイアウトの提案" 筑波技術短期大学 テクノレポート. 6 (掲載予定). (1999)
Hiroki Minakawa:“考虑听力障碍的计算机房布局提案”筑波工业大学技术报告 6(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

皆川 洋喜其他文献

皆川 洋喜的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('皆川 洋喜', 18)}}的其他基金

Rhythm information sharing system between visually and hearing impaired people by sound, light and vibration
通过声音、光和振动在视觉和听觉障碍者之间共享节奏信息的系统
  • 批准号:
    20K03173
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ネットワークを介した遠隔地手話コミュニケーションの基礎的検討
网络远程手语交流基础研究
  • 批准号:
    16700576
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
コントロールカメラを用いた聴覚障害者のための手話コミュニケーション支援システム
使用控制摄像机的听力障碍者手语交流支持系统
  • 批准号:
    14780117
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

AIR-Glasses:AI-ARを用いた視知覚ベース個別適応型色覚情報補償技術
AIR-Glasses:使用AI-AR的基于视觉感知的个体自适应色觉信息补偿技术
  • 批准号:
    22H00549
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
深層学習による色覚障がい支援のための意味論的情報補償
使用深度学习支持色盲的语义信息补偿
  • 批准号:
    22K21274
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
明るさの時間変調を用いた色覚障害者への色情報補償
使用时间亮度调制对色盲者进行颜色信息补偿
  • 批准号:
    22K03216
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害対応「改良型情報補償コンテンツ」型e-learningの効果測定法の研究
“改进信息补偿内容”型视障电子学习有效性测量方法研究
  • 批准号:
    19K00815
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害教育における情報補償機能を備えた動作分析シミュレータの開発
具有信息补偿功能的视障教育运动分析模拟器的研制
  • 批准号:
    19K14311
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了