数感覚の本質に関する理論的・実証的研究

数感本质的理论与实证研究

基本信息

  • 批准号:
    10780097
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

現在、小学校第2学年では2位数の加法、減法、さらにそれらの筆算形式について学習する。また、それらの学習を通して十進位取り記数法についても理解することが目標とされている。しかしながら近年、筆算形式の学習が必ずしも十進位取りの理解を促進しておらず、さらには、子どもの数感覚の発達を妨げているなど、筆算アルゴリズムを教えることの弊害を指摘した研究が発表されてきている。また一方では、情報化の進展やテクノロジーの発達に伴い、計算指導の再検討がきわめて重要な課題とされている。よって本研究では、数概念の発達の様相や位取り記数法の理解、筆算形式の学習などに関し、先行研究をもとに考察を深めるとともに、現在の子ども達の状態を調査し、計算指導における問題点について議論した。調査の概要は以下の通りである。まず、小学校第2学年における筆算形式の学習場面を観察し、計算上の手続きや表記方法を子ども達がどのように意識、理由付けし、それらを活用しているかについて、筆記調査とインタビュー調査とを実施した。また得られたデータの分析をもとに、児童達の計算学習に影響していると考えられるいくつかの原因について考察を行い、計算指導に関して議論を進めるための示唆を得た。今後は引き続き調査を実施し、計算指導のあり方に関して議論を深めるとともに、数感覚の発達についても理論的考察を進め、さらには数感覚育成のための指導法の開発に関して研究を進めたい。
Now, in the second year of primary school, there are two digits of addition, subtraction, and calculation. For example, if you want to learn, you can use decimal notation to understand. In recent years, the study of writing and calculation forms has been promoted, and the study of writing and calculation forms has been promoted. Today, the study of writing and calculation forms has been promoted, and the study of writing and calculation forms has been promoted. The progress of informatization and the development of computer science and technology are important topics for discussion. In this study, the development of numerical concepts, phase selection, understanding of notation, learning of stroke forms, investigation of the state of current sub-concepts, investigation of the state of calculation guidance, and discussion of the problem points Summary of the investigation is as follows. In the second year of primary school, we can observe the learning scene of the written calculation form, the manual calculation and notation methods in calculation, and the awareness, reasons, and methods of writing can be improved. We can use them flexibly, and the note survey and the information report survey can be implemented. The analysis and calculation of learning influence the investigation and calculation of the causes of learning influence the discussion and calculation of learning influence In the future, the investigation and implementation of the investigation, the calculation and guidance of the relevant methods, the discussion of the relevant methods, the investigation and development of the relevant theories of the number of senses, the development of the relevant methods, and the research of the relevant methods of the number of senses will be advanced.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
銀島文: "数感覚の育成-数学教育の立場から-."日本教育心理学会代41回総会発表論文集. 16-17 (1999)
Aya Ginjima:“发展数感——从数学教育的角度。”日本教育心理学会第 41 届大会论文集 16-17(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
銀島文: "筆算形式の学習に関する一考察."第32回数学教育論文発表会論文集.. 305-310 (1999)
Fumi Ginjima:“通过写算术进行学习的研究。”第 32 届数学教育论文发表论文集.. 305-310 (1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

銀島 文其他文献

算数・数学における記述力
算术和数学的描述能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒木速人;井野秀一;中野聡子;堀耕太郎;伊福部達;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文
  • 通讯作者:
    銀島 文
知的好奇心を育てて,学力の質の向上を目指す
旨在通过培养求知欲来提高学术能力质量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒木速人;井野秀一;中野聡子;堀耕太郎;伊福部達;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文
  • 通讯作者:
    銀島 文
人間形成の場としての算数授業
数学课是性格发展的场所
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒木速人;井野秀一;中野聡子;堀耕太郎;伊福部達;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;竹中 真希子;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文;銀島 文
  • 通讯作者:
    銀島 文
これからの日本の教育と統計教育のあり方-「新しい知の創造」社会におげる統計教育-
日本教育和统计教育的未来 - “创造新知识”的社会中的统计教育 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Motoki MIKURA;Susumu KUNIFUJI;佐藤 諒子;木村 捨雄;木村 捨雄;池田 新二;大内 京子;川上 スミ;表部 政志;木村 捨雄;木村 捨雄;倉井 庸雄;清水 貞夫;塙 勉;城本 幸子;銀島 文;木村 捨雄;木村 捨雄;木村 捨雄;木村 捨雄;木村 捨雄
  • 通讯作者:
    木村 捨雄
確かな統計データにもとづいて「未来を考える力」を育てる統計教育-「新しい知の創造」社会に向けてのこれからの日本の教育-
以可靠的统计数据为基础,培养“思考未来的能力”的统计教育 - 面向“创造新知识”的社会的日本未来教育 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Motoki MIKURA;Susumu KUNIFUJI;佐藤 諒子;木村 捨雄;木村 捨雄;池田 新二;大内 京子;川上 スミ;表部 政志;木村 捨雄;木村 捨雄;倉井 庸雄;清水 貞夫;塙 勉;城本 幸子;銀島 文;木村 捨雄;木村 捨雄
  • 通讯作者:
    木村 捨雄

銀島 文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('銀島 文', 18)}}的其他基金

数センスの概念構造に関する基礎的研究
数感概念结构的基础研究
  • 批准号:
    17700587
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
数センスの発達に関する質的研究方法の開発
数感发展的定性研究方法的发展
  • 批准号:
    15700494
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
数感覚に関する評価問題の開発と調査
与数感相关的评估问题的开发和研究
  • 批准号:
    12780113
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

生体反射を指標とした複数感覚情報の同時性に関する無意識的な知覚処理の検討
使用生物反射作为指标检查有关多感官信息同时性的无意识知觉处理
  • 批准号:
    20K03484
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚性自己運動感覚の神経基盤-複数感覚領野間結合の解明
视觉自运动感觉的神经基础——阐明多个感觉区域之间的联系
  • 批准号:
    13J05795
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複数感覚様相に属する情報を統合した概念形成能力の比較心理学的・比較発達学的分析
整合属于多种感觉模式的信息的概念形成能力的比较心理学和比较发展分析
  • 批准号:
    08J02367
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複数感覚様相に属する情報を統合した概念形成能力の比較心理学的・比較発達学的分析
整合属于多种感觉模式的信息的概念形成能力的比较心理学和比较发展分析
  • 批准号:
    03J05437
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複数感覚様相におけるカテゴリー化とラベル付けの能力に関する比較認知心理学的研究
多感官模式分类和标签能力的比较认知心理学研究
  • 批准号:
    00J02756
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
数感覚に関する評価問題の開発と調査
与数感相关的评估问题的开发和研究
  • 批准号:
    12780113
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
軽度精神遅滞児や学習障害児の数感覚を育てるコンピュータ教材の家庭学習への応用
计算机教材在家庭学习中的应用培养轻度智障和学习障碍儿童的数感
  • 批准号:
    12011214
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
軽度精神遅滞児や学習障害児の数感覚を育てる支援環境としてのコンピュータの活用
利用计算机作为支持环境来培养患有轻度智力障碍和学习障碍的儿童的数感
  • 批准号:
    11111229
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
グラフ電卓を活用し『関数感覚』を育てる指導に関する研究
利用图形计算器培养函数感的教学研究
  • 批准号:
    09913007
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了