軽度精神遅滞児や学習障害児の数感覚を育てる支援環境としてのコンピュータの活用
利用计算机作为支持环境来培养患有轻度智力障碍和学习障碍的儿童的数感
基本信息
- 批准号:11111229
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、乗法や除法の計算はできても、算数文章題を解く際に具体物の操作をイメージできないために計算式と具体的な状況を結び付けられない学習困難児童を対象として、コンピュータで、画面上のオブジェクトをマウスによってグルーピングしたり移動したりするツールソフト「ぶんしょうだいひろば」を作成した。予備調査として、まだ乗法や除法を学習していない小学校1年生78名を対象に、等分除の文章題において、ぺ一パーテストと、コンピュータの試行を行った。その結果、ぺ一パーテストでは、状況を正しく絵に描けた児童は45%であったが、コンピュータの試行においては86%の児童が、画面上のオブジェクトを正しく分配することができた。したがって、簡単な操作で具体物操作を擬似的に行える環境として、本ツールソフトは、乗法や除法を知らない児童に対しても、問題解決を支援できることが明らかとなった。また、特殊学級に在籍する小学校5年女児(LD周辺児とみられている、不登校歴をもつ児童)の学習に本ツールソフトを利用した。その結果、本児が苦手とする分配課題において、問題解決の過程の一部としてツールソフトをノートのように利用することができ、繰り返し利用するうちに、類似の文章題において、問題文の内容と演算との関係に気づいて、苦手意識を取り除くことができた。このように、本ツールソフトの試行により、対象児の具体物操作の特徴を詳しく観察することができ、また、具体物の操作を通して、分配課題と乗法の式との関係を対象児が自ら気づいていくことを援助することができた。
This study で は の calculation, 乗 や division は で き て も and count the article topic を く interstate に concrete の operation を イ メ ー ジ で き な い た め に formulas と condition of concrete な を "び pay け ら れ な い learning difficulty where child を like と seaborne し て, コ ン ピ ュ ー タ で, screen の オ ブ ジ ェ ク ト を マ ウ ス に よ っ て グ ル ー ピ ン グ し た り mobile し た り Youdaoplaceholder0 する する ソフト ソフト ソフト ソフト "ぶん ょうだ ょうだ ひろば ひろば ひろば ひろば" を is made as た. Reserve survey と し て, ま だ 乗 を learning method や division し て い な い primary school 1 year 78 を like に seaborne, uniform except の article topic に お い て, ぺ パ ー テ ス ト と, コ ン ピ ュ ー タ の pilot line を っ た. そ の result, ぺ パ ー テ ス ト で は, condition is を し く 絵 に tracing け た where child は 45% で あ っ た が, コ ン ピ ュ ー タ の trial に お い て は 86% の where child が, screen の オ ブ ジ ェ ク ト を is し く distribution す る こ と が で き た. し た が っ て, Jane 単 な operation で concrete operating を quasi similar line に え る environment と し て, this ツ ー ル ソ フ ト は を know, 乗 や division ら な い where child に し seaborne て も, problem solving, を support で き る こ と が Ming ら か と な っ た. ま た, special grade に has a す enrollment る female primary school five years where (LD weeks 辺 where と み ら れ て い る, boarding school bearing を も つ where virgin) の learning に this ツ ー ル ソ フ ト を using し た. そ の results, the where が bitter hand と す る assigned topic に お い て, problem solving process の の a と し て ツ ー ル ソ フ ト を ノ ー ト の よ う に using す る こ と が で き, Qiao り return し using す る う ち に, similar の article topic に お い て, problem の content と calculus と の masato is に 気 づ い て, bitter hand consciousness を り except く こ と が で き た. こ の よ う に, this ツ ー ル ソ フ ト の trial に よ り, like where seaborne の concrete operating の, 徴 を detailed し く 観 examine す る こ と が で き, ま た, specific content の operate を し て, assign task と 乗 method の type と の masato is を like where seaborne が since ら 気 づ い て い く こ と を aid す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東原 文子其他文献
日本版KABC-Ⅱによる 解釈の進め方と実践事例
如何使用日文版KABC-II进行解释和实例
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野 純平;小林 玄;原 伸生;東原 文子 - 通讯作者:
東原 文子
東原 文子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東原 文子', 18)}}的其他基金
軽度精神遅滞児や学習障害児の数感覚を育てるコンピュータ教材の家庭学習への応用
计算机教材在家庭学习中的应用培养轻度智障和学习障碍儿童的数感
- 批准号:
12011214 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
算数に困難を示す児童のCAIにおける課題解決過程の評価システムの開発と利用
针对数学困难儿童的 CAI 问题解决过程评估系统的开发和使用
- 批准号:
09780145 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
算数文章題の困難な児童を対象としたCAI教材によるつまずきの診断と治療
利用CAI教材对数学应用题困难儿童进行绊脚石诊治
- 批准号:
08780156 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
学習項目の関連構造を重視した理科1マイコン・デモンストレーション教材の開発
科学发展1 强调学习项目相关结构的微机演示材料
- 批准号:
59908008 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
IUSE: Conservation Principles, Illustrated: Analyzing the Impact of Informal Visual Learning Tools on Educational Engineering Through Comics
IUSE:保护原则,图解:通过漫画分析非正式视觉学习工具对教育工程的影响
- 批准号:
2235827 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Standard Grant
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
- 批准号:
22K18621 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seeking a new frontier for a philosophical foundation of educational engineering
寻求教育工程哲学基础的新领域
- 批准号:
22650201 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発
教育技术领域国际合作二次评价方法的制定
- 批准号:
17650253 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発
开发解决学校管理问题的教育技术方法
- 批准号:
16650211 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
周辺視野障害者の視覚系・運動系の評価とリハビリテーションに関する教育工学的研究
周边视力障碍者视觉和运动系统评估与康复的教育技术研究
- 批准号:
11780128 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究
教育技术领域国际合作与援助经验系统研究
- 批准号:
10878028 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新しい学力観にもとづく教育工学的方法による高校生物教育の探究
基于新学力观的教育技术方法探索高中生物教育
- 批准号:
06908009 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教育工学的手法を用いた授業の実践力を養成する理科の教育実習生の指導法の開発
开发科学教师实习生的教学方法,利用教育技术方法培养实践教学技能
- 批准号:
03908008 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科教育および教育工学に重点をおく学習指導用ソフトウェアの開発モデルの構築
以学科教育和教育技术为重点的学习教学软件开发模式构建
- 批准号:
03780253 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)