公共性の存立と個人のボランティア意識との相互規定関係に関する研究
公共性存在与个体志愿者意识的相互调节关系研究
基本信息
- 批准号:11710081
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
阪神・淡路大震災における災害救援ボランティア活動を主な対象として、体験者の手記、記録類、および、新聞記事等のメディアを中心とする、談話的実践の内容分析を行った。この分析により、談話的実践を通して、ボランティア、NGO等々の概念が社会的に構成される過程を追跡することができた。ボランティアという個別の活動は、その社会的な意味の次元に定位してみれば、新たな公共性を日本社会において樹立しようとする試みであると位置づけることができる。ボランティアという名辞が幅広く普及し、多くの人々によって受容されたことは、企業体や行政体に依存する、在来型の公共性とは異なる、新たな公共的空間が成立しつつあることを示す。しかし同時に、内容分析の結果は、この新たな公共性が、未規定性をその最大の特徴としていることを示している。すなわち、ボランティアによって象徴される新たな公共性は、その内容が曖昧なままで明確に規定されず、事後的な任意の意味づけに開かれていることを、最大の特徴としている。たとえば、ボランティアに参加した個々人は、一般的には、その活動の動因を、善意によって、事後的に動機づけている。しかし、活動に参加するに至った局面に着目すると、何か新しい活動に従事したかった、居ても立ってもいられなかった、などといった、動機の未規定性だけが、そこでの共通項となっている。端的に言うと、具体的な理念ではなく、規定されることのない、問題意識あるいは社会参加の意欲だけが、ボランティアを結び付けている。日本社会において樹立されつつある新たな公共性は、このような未規定性によって特徴づけられる。ボランティアに基づく公共性が、企業体、行政体に準拠した既存の公共意識に、どの程度馴致され回収されるのか、他方、この新たな公共性が、従来型の社会組織に対してどのような変化を及ぼすのか、それがわれわれの新たな探索課題となる。
The main activities of the Hanshin Akashi earthquake disaster relief and rescue activities, such as training, training, handwriting, training, training and new events, etc., and the content analysis of the practice and conversation in the center of the disaster center. This paper analyzes the concepts of such concepts as speech, speech, NGO, etc., and analyzes the process of social communication. There are no specific activities, no social implications, no social activities, no social events, no social activities, no social The name of the company is widely used, multi-customer license is allowed to be accepted, the administrative system of the enterprise is dependent, and a license is set up in the incoming public and new public space. At the same time, the results of the content analysis, the publicity of the new information, and the maximum performance of the unregulated information will be displayed in the same time. It is necessary to inform the public that the contents of the information clearly stipulate that the regulations are clearly stipulated, and that the arbitrary information after the event means that it is necessary to open a public information system, and that the maximum information can be obtained. To participate in two people's parties, general training, entertainment activities, goodwill talks, and subsequent mobile phone activities to participate in the event. In the situation of training and participating in activities, there is a general agreement between the two parties. They are in the same category as they are. They are registered as well. The language of the end, the specific concept, the rules and regulations, the knowledge of the problem, the participation of the society, and the payment of the results. In Japanese society, it is necessary to introduce new regulations on publicity and non-prescriptive policies. In terms of publicity, enterprise and administrative systems, the existing knowledge of public interest, the degree of public interest, the degree of public interest
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
八ッ塚一郎: "阪神大震災におけるボランティア体験についての内容分析研究"日本グループ・ダイナミックス学会 第48回大会発表論文集. 24-25 (2000)
Ichiro Yatsuka:“阪神大地震期间志愿者经历的内容分析研究”日本团体动力学会第 48 届会议记录 24-25 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
八ッ塚一郎: "社会的表象研究の実際と方法論的検討(1)"奈良大学総合研究所所報. 第9号. (2001)
八香一郎:《社会表征研究的实践与方法论检验(1)》奈良大学研究所公报第9号(2001年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
八ッ塚 一郎其他文献
Developing the teacher educational contents for understanding the Internet:
开发了解互联网的教师教育内容:
- DOI:
10.11245/jgd.36.45 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mori;K.;Oe;T.;Hashimoto;T.;八ッ塚 一郎 - 通讯作者:
八ッ塚 一郎
「火事のメタファー」による「いじめ」理解:言説実践に向けた序論
使用“火隐喻”理解“欺凌”:话语实践简介
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mori;K.;Oe;T.;Hashimoto;T.;八ッ塚 一郎;真島理恵・高橋伸幸;宮崎友里・堀内隆裕・大江朋子;八ッ塚一郎 - 通讯作者:
八ッ塚一郎
長期的関係維持行動に対する機会コストの効果
机会成本对长期关系维持行为的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mori;K.;Oe;T.;Hashimoto;T.;八ッ塚 一郎;真島理恵・高橋伸幸 - 通讯作者:
真島理恵・高橋伸幸
「いじめ報告書」に対する教育心理学的読解の可能性―言説分析による試論―
《欺凌报告》教育心理学解读的可能性——基于话语分析的文章——
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mori;K.;Oe;T.;Hashimoto;T.;八ッ塚 一郎;真島理恵・高橋伸幸;宮崎友里・堀内隆裕・大江朋子;八ッ塚一郎;八ッ塚一郎 - 通讯作者:
八ッ塚一郎
八ッ塚 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
CAREER: The social representation of the physical world
职业:物理世界的社会表征
- 批准号:
2045778 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Continuing Grant
Visually Impaired People in Taiwan in the Process of Decolonization: Focusing on Policy and Social Representation
非殖民化进程中的台湾视障人士:聚焦政策与社会代表性
- 批准号:
20K22028 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Roman funerary monuments of Augusta Treverorum in supraregional context - medial strategies of social representation.
超区域背景下的奥古斯塔·特雷弗罗姆的罗马葬礼纪念碑——社会表征的媒介策略。
- 批准号:
279232664 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Research Grants
社会的表象としての偏見に関する研究
作为社会表征的偏见研究
- 批准号:
07710090 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象としてのメンタルマップに関する研究
作为社会表征的心理地图研究
- 批准号:
05710101 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会的表象に関するグループダイナミックス的研究
社会表征的群体动力学研究
- 批准号:
04610052 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




