地下浅部に貫入したマグマの冷却過程の解明

阐明渗透到地下浅层区域的岩浆的冷却过程

基本信息

  • 批准号:
    11740258
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

雲仙岳山頂部では,1991年より本科研費代表者らを中心として自然電位のモニタリングが行われており,これまでに,溶岩ドーム出現に先立つ急激な電位の上昇や,その後の周辺部での電位低下が捉えられた.これらの現象は熱水対流系の発達過程を電位変化として捉えたものと解釈される.自然電位の長期にわたる変動を観察することは,1991年の噴火で地表付近にセットされた熱源(マグマ)によって熱水対流系がどのような発達過程を遂げるか(その規模や寿命)を推察する有力な手法である.本年度は昨年度に引き続き,山頂部での自然電位繰り返し測定を行った.その結果,以下のことが明らかになった.(1)噴火直後から見られた溶岩ドームを中心とする高電位異常は平成12年度現在も存在する.このことは,一旦発達した対流系(上昇流)が噴火後も基本的には存続していることを意味する.(2)ドームのごく近傍では,緩やかながら依然として電位の上昇が継続している.(3)一方,ドームの南西部(薊谷の北東部)では,昨年度に引き続き,1997頃から電位が低下傾向を示している.この領域は,噴火初期に急激な電位上昇が観察された場所であり,ドーム貫入によって形成された地下の熱水対流系が,周辺部から衰退を始めていることを示唆するものである.本研究で得られた成果は,2000年6月に東京で開かれたWestern Pacific Geophysics Meeting(合衆国地球物理学会主催)で発表した.また,観測された電位変化を定量的に考察するため,熱水対流と電位計算を結合させた計算機によるシミュレータを開発した.今後,このシミュレータを使って熱水系の発達過程を考察していく予定である.
The top of Mount Unzen Dake, 1991 Undergraduate Research Fund Representative, らを Center Natural Potentialモニタリングが行われており, これまでに, Lava ドーム appears に first stands つ sharp な potential The rise and fall of the surrounding area and the low potential of the surrounding area are the phenomenon of hot water convection. The process of the system is to change the potential of the natural potential. The heat source of the 1991 eruption near the surface of the earth is the heat source of the することはグマ)によってhot water flow system がどのような発达 Process を sui げるか(そのscaleやlife) This year's and last year's にcites the き続き, and the natural potential at the top of the mountain The results of the determination of the return of the rays are as follows: (1) Fire breathing straight The high potential anomaly in the center of the lava field in the back of the lagoon currently exists in 2012.る.このことは, once it reaches the current system (upwelling), it is the basic には涚して after the fire eruptionいることを means する. (2) ドームのごく close to the では, slow やかながらstill として电(3) One side, the southern part of the west (the northern part of Ji Valley), Yesterday's year of 1997, the potential of 1997 was low, and the trend of low potential was 1997. In the early stage of the eruption, the electric potential rises rapidly and the electric potential rises.れたUnderground hot water convection system が, the surrounding area から decline をstart めていることをshows the するものである. The results of this research were obtained and opened in Tokyo in June 2000. Western Pacific Geophysics Meeting (sponsored by the United States Geophysical Union) で発表した.また, 観measurement されたpotential change をquantitative investigation するため, hot water convection flow and potential calculationを Combined with the computer によるシミュレータを开発した. From now on, このシThe ミュレータをmake the hot water system の発达 process を inspection and していく predetermined である.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Murakami et al.: "Electrokinetic phenomena associated with the water injection experiment at Nojima earthquake fault in Awaii Island. Japan."The Island Arc. (2001)
Murakami 等人:“与日本阿怀伊岛野岛地震断层注水实验相关的电动现象。”岛弧。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hashimoto,T.: "Detection of Crustal Inhomogeneity in Nojima Fault Zone Using the Earth Current Noise"The Island Arc. (2001)
Hashimoto,T.:“利用地流噪声检测野岛断层带地壳不均匀性”岛弧。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

橋本 武志其他文献

大雪火山,御鉢平カルデラ形成時のマグマ供給系の構造と噴火プロセス
大雪火山、大内平破火山口形成过程中岩浆供应系统的结构和喷发过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohwada;M.;藤原 伸也;廣瀬 亘;廣瀬 亘;橋本 武志;中川 光弘;中川 光弘;高橋 正明;中田 節也;長谷川 健;藤原 伸也;若佐 寛子
  • 通讯作者:
    若佐 寛子
Sulfur dioxide fluxes from the volcanoes of Hokkaido, Japan
日本北海道火山的二氧化硫通量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohwada;M.;藤原 伸也;廣瀬 亘;廣瀬 亘;橋本 武志;中川 光弘;中川 光弘;高橋 正明;中田 節也;長谷川 健;藤原 伸也;若佐 寛子;古川 竜太;松本 亜希子;古堅 千絵;Mori T.
  • 通讯作者:
    Mori T.
遠別旭温泉・歌越別泥火山について
关于当别朝日温泉和歌标津泥火山
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohwada;M.;藤原 伸也;廣瀬 亘;廣瀬 亘;橋本 武志;中川 光弘;中川 光弘;高橋 正明
  • 通讯作者:
    高橋 正明
ロングバレー・カルデラ-地殻活動の現在-
长谷火山口 -当前地壳活动 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanioka;Y.;西村 裕一;都司 嘉宣;岩崎 伸一;橋本 武志
  • 通讯作者:
    橋本 武志
十勝岳火山3000年間の噴火史から見た活動予測
基于十胜岳火山3000年喷发历史的活动预测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohwada;M.;藤原 伸也;廣瀬 亘;廣瀬 亘;橋本 武志;中川 光弘;中川 光弘;高橋 正明;中田 節也;長谷川 健;藤原 伸也
  • 通讯作者:
    藤原 伸也

橋本 武志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('橋本 武志', 18)}}的其他基金

火山噴煙のリモートセンシングに関する新手法の開発
火山羽流遥感新方法开发
  • 批准号:
    18654075
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
火山爆発の理解に向けた自然電位の基礎実験
理解火山爆发的自我潜力基础实验
  • 批准号:
    15038211
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自然電位および土壌ガスの確率的トモグラフィによる火山の浅部熱水系の解明
利用自然势和土壤气体的随机层析成像阐明浅层火山热液系统
  • 批准号:
    13740268
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
阿蘇火山の浅部熱活動に伴う地下水流動と熱放出過程の研究
阿苏火山浅层热活动相关地下水流及放热过程研究
  • 批准号:
    09740353
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

宇宙からの火山学:雲仙火山1991-1994年噴火に伴う噴気活動のモニター
太空火山学:监测与 1991-1994 年云仙火山喷发相关的喷气孔活动
  • 批准号:
    09740351
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
雲仙火山の火砕流のコンピュータ・シミュレーションとハザードマップへの応用
云仙火山火山碎屑流的计算机模拟及其在灾害地图中的应用
  • 批准号:
    08680483
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
雲仙火山の深部構造に関する地震学的研究
云仙火山深层结构地震学研究
  • 批准号:
    07211101
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
重力変化測定にもとづく雲仙火山普賢岳噴火のマグマ貫入過程に関する研究
基于重力变化测量的云仙火山普玄岳喷发岩浆侵入过程研究
  • 批准号:
    07640543
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雲仙火山におけるマグマの上昇噴出機構の探究
云仙火山岩浆向上喷发机制探讨
  • 批准号:
    06222207
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
雲仙火山地下構造の電磁気学的研究
云仙火山地下结构的电磁研究
  • 批准号:
    05680359
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雲仙火山地下構造の電磁気学的研究
云仙火山地下结构的电磁研究
  • 批准号:
    04640398
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大気中に浮遊する雲仙火山灰の濃度と粒径分布の変動
大气中悬浮的云仙火山灰浓度和粒径分布的变化
  • 批准号:
    04640419
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
火山性磁場変化の研究(雲仙火山について)
火山磁场变化研究(关于云仙火山)
  • 批准号:
    04640401
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雲仙火山に発生している火山性微動の高密度観測
高密度观测云仙火山发生的火山震动
  • 批准号:
    02306016
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了