レベル2地震動の設定法に関する計画論的研究

2级地震地震动整定方法规划研究

基本信息

  • 批准号:
    13875091
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,地域社会が地域特性を勘案してレベル2地震動の設定水準を選定するための新しい方法論を開発した.はじめに本研究では,レベル2地震動と構造物に要求される耐震性能が,地域社会が地震時に維持できる経済活動の水準によって規定されるべきであることを主張した.地震リスクに対する耐震投資の根源的目的は地域住民の活動の保護にある.従って耐震性能の決定の際には,過剰な投資による稀少資源の浪費は平常時の経済活動レベルを低下させるという負の効果が定量的に加味されなければならない.それによって,本研究が提案するフレームにおいては,レベル2地震動と構造物の耐震性は,地域が直面する地震の規模別発生確率,インフラの整備水準,耐震投資費用,また市場環境や地域住民のリスク選好等に依存した地域固有の水準として設定されることになる.本研究では理論的なフレームを構築したのちに,数値計算を通じて種種の外生的な社会経済環境の変化がレベル2地震動と最適な耐震性の水準に与える影響について分析した.すなわち基本モデルに対して地震保険や債券等のリスクファイナンシング手法を導入したときに,当該地域の最適なレベル2地震動がどのように修正されるべきかについて分析した.保険が利用可能になることによって,地域社会は構造物の耐震投資を減少させて,平常時の消費水準を向上させることができる.しかし保険等のリスクファイナンシングの技術が向上したとしても,それらを用いて生命損失リスクを回避することはできない.死亡や社会の崩壊という不可逆的なリスクを回避するためには,構造物の耐震性にはあるレベルが要求されることになる.さらに最適な耐震投資のもとでのレベル2地震動が明らかにされる必要がある.また本研究では,技術革新による耐震投資の費用構造の変化や,カタストロフ回避に関する住民の選好の相違がレベル2地震動の水準に与える影響について分析した.
This study develops a new methodology for the investigation of regional characteristics of regional societies and for the selection of setting levels for ground vibrations. In this paper, the author proposes to maintain the seismic activity level of the earth and its structure during earthquake. The purpose of earthquake resistant investment is to protect the activities of local residents. The determination of seismic performance is based on investment, waste of scarce resources, and normal environmental activities. This study proposes a proposal for determining the local vibration and earthquake resistance of structures, the local earthquake probability, the local preparation level, the earthquake resistance investment cost, the market environment, the local population, and other factors that depend on the local inherent level. In this study, the theoretical framework is constructed, numerical calculations are performed, and various exogenous social and environmental factors are analyzed. In addition, the basic vibration analysis method for earthquake protection and bond protection is introduced, and the optimal vibration analysis method for the region is corrected. The protection of natural resources is possible because of the decrease in investment in earthquake resistance of regional and social structures, and the increase in consumption level in normal times. The technology of protecting the environment and protecting the environment is improving, and the loss of life is being avoided. Death and social collapse are irreversible, and earthquake resistance of structures is required. 2. The vibration of the earth is necessary for the optimum earthquake resistant investment. This study is aimed at analyzing the impact of technological innovation on the cost structure of earthquake resistant investment and the selection of residents to avoid the impact of earthquake resistance on the level of earthquake resistance.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kita, H., K.Tanimoto, M.Yokomatsu: "On the Maximum Design Earthquake in Disaster Prevention Planing"Proc. of the 2001 IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, Tucson, AZ. 1258-1263 (2001)
Kita, H., K.Tanimoto, M.Yokomatsu:“论防灾规划中的最大设计地震”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西岡武志, 谷本圭志, 喜多秀行: "プロジェクトリスクを伴う共同事業の実行可能性に関するゲーム論的研究"土木学会中国支部第53回研究発表会講演概要集. 545-546 (2001)
Takeshi Nishioka,Keishi Tanimoto,Hideyuki Kita:“带有项目风险的合资企业可行性的博弈论研究”日本土木工程学会中国分会第53届研究会议摘要545-546(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
木下直大, 喜多秀行, 谷本圭志: "極少頻度巨大地震の設定上限規模に関する計画論的考察"土木学会中国支部第53回研究発表会講演慨要集. 529-530 (2001)
Naohiro Kinoshita、Hideyuki Kita、Keishi Tanimoto:“对极其罕见的特大地震规模上限的规划考虑”日本土木工程学会中国分会第53届研究会议论文集529-530(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
木本歩, 喜多秀行, 横松宗太: "レベル2地震動の設定法に関する計画論的一考察"第54回平成14年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 429-430 (2002)
木本步、喜多英行、横松苍太:“2级地震设定方法的规划理论研究”2002年第54期日本土木工程学会中国分会研究报告摘要集429-430(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
國井大輔, 谷本圭志, 喜多秀行: "維持管理プロセスに着目した水道システム整備事業に関する考察"第54回平成14年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 507-508 (2002)
Daisuke Kunii、Keishi Tanimoto、Hideyuki Kita:“关于以维护和管理过程为重点的水系统开发项目的考虑”2002 年第 54 期日本土木工程学会中国分会研究报告摘要集 507-508(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

喜多 秀行其他文献

交通基本法と地域公共交通計画 (特集 交通基本法の意義と課題)
交通基本法与地区公共交通规划(特辑:交通基本法的意义与课题)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    喜多 秀行
  • 通讯作者:
    喜多 秀行

喜多 秀行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('喜多 秀行', 18)}}的其他基金

安定供給と利便性の両立を可能とする過疎地域個別輸送型生活交通サービスの設計
为人口稀少地区设计既稳定又便捷的个性化运输型日常交通服务
  • 批准号:
    23K22885
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Designing convenient and sustainable demand responsible transport services in rural areas
在农村地区设计便捷且可持续的需求负责任的交通服务
  • 批准号:
    22H01615
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
バスサービスの規制緩和に関する国際共同研究の企画調査
公交服务放松管制国际联合研究规划调查
  • 批准号:
    15636010
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
道路交通サービスの質の評価に関する国際共同研究の企画調査
道路运输服务质量评价国际联合研究规划调查
  • 批准号:
    14605016
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドライバー相互間の競合・協調行動に着目したミクロ交通解析
微观交通分析关注驾驶员之间的竞争与合作行为
  • 批准号:
    10875101
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
山間過疎地における居住と緊急安全サービスの供給水準に関する研究
山区人口稀少地区住房与应急安全服务供给水平研究
  • 批准号:
    06201204
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
山間過疎地における居住と緊急安全サービスの供給水準に関する研究
山区人口稀少地区住房与应急安全服务供给水平研究
  • 批准号:
    05201208
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
運転者の行動選択と基礎とする多次元交通流理論の開発
基于驾驶员行为选择的多维交通流理论发展
  • 批准号:
    03855119
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
運転者の行動選択に着目した多次元交通流の解析とモデル化
关注驾驶员行为选择的多维交通流分析与建模
  • 批准号:
    01750533
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
運転者の行動モデルを基礎とする2次元交通流理論の開発
基于驾驶员行为模型的二维交通流理论发展
  • 批准号:
    63750553
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

レベル2地震動を受ける橋梁システムを対象とした信頼性理論に基づく限界状態設計法
基于可靠性理论的二级地震桥梁系统极限状态设计方法
  • 批准号:
    15760341
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了