イギリス東インド会社とアジア・アフリカの邂逅をめぐる文化システムの研究

英国东印度公司与亚非相遇的文化体系研究

基本信息

  • 批准号:
    17652069
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ヨーロッパとアジアの邂逅を,18世紀末までは世界史の中心はアジアにあり,その展開に引き寄せられる形でヨーロッパはアジアに登場すると西洋史中心史観の相対化という形で進んでいる。本研究では,アジア人ないしはアフリカ人とヨーロッパ人との相互交流ないし異文化接触についてアジア史・アフリカ史とヨーロッパ史(イギリス史)の双方の視点から研究した。取り上げた時期は,「地理上の発見」がなされた大航海時代に続くオランダとイギリス東インド会社という「交易拠点帝国」が成立した16世紀から18世紀である。その間のヨーロッパ(イギリス),アフリカおよびアジア(東インド)で生じた現地人,各種外国商人などの外来者,ヨーロッパ(イギリス)人の遭遇と交流について,東インド会社の形成から発展,衰退のプロセスに関係づけ,思想,心象経済などを文化システムとして考察し,植民地化以前の歴史形成にいかなる役割を演じたかを明らかにした。野間はイギリスのアジア・アフリカの海岸部への拠点形成を,海域ネットワークと港市の構造,後背地,在地勢力との関係から歴史地理学の手法で明らかにした。朝治はイギリス東インド会社と日本との交渉に当面は焦点を当てた。北川はアフリカ人とヨーロッパ人の相互交流ないし異文化接触について,ヨーロッパ,アフリカおよびアジアにおいて生じたアフリカ人とヨーロッパ人の遭遇と相互の文化交流を南アフリカを中心に扱った。橋本はヨーロッパのアジア進出に伴って進出したサツマイモについて東インド会社を拠点としてインドおよびその周辺各地に勢力を伸ばす過程を追求した。共同研究者の三好はアジアに関する地理情報の収集について,イギリスにおけるアジア地図作製史とあわせて,1600年設立のイギリス東インド会社がどのような情報を獲得していったかを,古地図を通して考察した。
ヨ ー ロ ッ パ と ア ジ ア の encounter を, the end of the 18th century ま で は の world history center は ア ジ ア に あ り, そ の expand に lead き send せ ら れ る form で ヨ ー ロ ッ パ は ア ジ ア に appearance す る と western history XinShi 観 の phase change と seaborne い う form で into ん で い る. This study で は, ア ジ ア people な い し は ア フ リ カ people と ヨ ー ロ ッ パ people と の communicate な い し different cultural contact に つ い て ア ジ ア history · ア フ リ カ history と ヨ ー ロ ッ パ history (イ ギ リ ス history) の の both viewpoints か ら research し た. Take on り げ は た period, "geographical の 発 see" が な さ れ た big maritime era に 続 く オ ラ ン ダ と イ ギ リ ス east イ ン ド と society い う "trading 拠 empire" established が し た 16th century か ら 18th century で あ る. Between そ の の ヨ ー ロ ッ パ (イ ギ リ ス), ア フ リ カ お よ び ア ジ ア (east イ ン ド) born で じ た in situ, various foreign businessmen な ど の outsiders, ヨ ー ロ ッ パ (イ ギ リ ス) who suffered と の communication に つ い て, east イ ン ド の society formed か ら 発 exhibition, recession の プ ロ セ ス に masato is づ け, thought, heart like 経 済 な ど を culture シ ス テ ム と し て し, planting and geochemical の before history form に い か な cut を る service play じ た か を Ming ら か に し た. Between wild は イ ギ リ ス の ア ジ ア · ア フ リ カ の coast department へ の 拠 point form を, waters ネ ッ ト ワ ー ク と port city の structure, back ground, the ground forces と の masato is か ら history geography の gimmick で Ming ら か に し た. Asaji と ギリス Higashi <s:1> ド co と Japan と と negotiation に face を focus を when てた. Beichuan は ア フ リ カ people と ヨ ー ロ ッ の パ people communicate な い し different cultural contact に つ い て, ヨ ー ロ ッ パ, ア フ リ カ お よ び ア ジ ア に お い て raw じ た ア フ リ カ people と ヨ ー ロ ッ パ の by と の cultural exchange each other を south ア フ リ カ を center に Cha っ た. Hashimoto は ヨ ー ロ ッ パ の ア ジ ア access に with っ て in and out of し た サ ツ マ イ モ に つ い て east イ ン ド を society 拠 point と し て イ ン ド お よ び そ の weeks around 辺 に forces を stretch ば す process を pursuit し た. Together researchers の miyoshi は ア ジ ア に masato す る geographic information の 収 set に つ い て, イ ギ リ ス に お け る ア ジ ア 図 cropping history to と あ わ せ て, established in 1600 の イ ギ リ ス east イ ン ド が society ど の よ う な intelligence を get し て い っ た か を, guiteau 図 を tong し て investigation し た.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ケムブリッジ大学所蔵イーリ小修道院領荘園裁判記録
剑桥大学收藏的伊利修道院庄园审判记录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ポール・ティヤンベ・ゼレザ著;北川勝彦訳;三好唯義;野間 晴雄;朝治 啓三;朝治 啓三
  • 通讯作者:
    朝治 啓三
共通論題 朝治啓三著『シモン・ド・モンフォールの乱』をめぐって
共同话题:关于浅路惠三的《西蒙·德·蒙福特的叛乱》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ポール・ティヤンベ・ゼレザ著;北川勝彦訳;三好唯義;野間 晴雄;朝治 啓三;朝治 啓三;朝治 啓三
  • 通讯作者:
    朝治 啓三
植民地期南部アフリカにおける『風景』-John Thomas Bainesを中心にして
殖民时期南部非洲的“风景”——聚焦约翰·托马斯·贝恩斯
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ポール・ティヤンベ・ゼレザ著;北川勝彦訳;三好唯義;野間 晴雄;朝治 啓三;朝治 啓三;朝治 啓三;橋本 征治;北川 勝彦
  • 通讯作者:
    北川 勝彦
Development of Geography in Vietnam : -The Past, Present and Future
越南地理学的发展:-过去、现在和未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NGUYEN Cao Huan;NOMA Haruo;NGUYEN Duc Kha;TRAN Anh Tuan
  • 通讯作者:
    TRAN Anh Tuan
18世紀後半英領インドにおける地図作成事業とレネル-「帝国」と地図のポリティクス(1)-
18世纪下半叶英属印度的制图工作与雷内尔——“帝国”与地图政治(一)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野間 晴雄其他文献

明治末期 北西ハワイ諸島における日本人による鳥類密猟事件-バード・ラッシュの一コマ
明治末期日本人在西北夏威夷群岛偷猎鸟类事件——《Bird Rush》场景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 誠一;高橋 誠一;平岡 昭利;Takahashi Seiichi;Takahashi Seiichi;Hiraoka Akitosi;Takahashi Seiichi;Noma Haruo;Tsutsui Yukino;高橋 誠一;高橋 誠一;高橋 誠一;野間 晴雄;平岡 昭利
  • 通讯作者:
    平岡 昭利
ベトナムにおける大学の改革:ハノイ理科大学地理学部を事例として
越南大学改革:以河内科技大学地理系为例
Village Landscape and Traditional Geographical View in Ryukyu
琉球村落景观与传统地理景观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noma Haruo;Topos of Goa;Malacca;Macao;Noma Haruo;Hashimoto Seiji;Hashimoto Seiji;Takahashi Seiichi;Takahashi Seiichi;Hiraoka Akitoshi(ed).;野間 晴雄;野間 晴雄;橋本 征治;橋本 征治;高橋 誠一;筒井 由起乃;西岡 尚也;貝柄 徹・礒嶌 喜規;Takahashi Seiichi
  • 通讯作者:
    Takahashi Seiichi
第5章 中世鎌倉の素顔 考古生物試料を用いた分析 第2節 鎌倉中世人骨・獣類骨の14C年代測定「考古学を科学する」
第5章:中世纪镰仓的真实面貌——利用考古生物样本进行分析第2节:镰仓中世纪时期人类和动物骨骼的14C测年“考古学”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Murayama;Y;中村 治;南 雅代・中村俊夫:鎌倉中世人骨;野間 晴雄;肥田 登;南 雅代・中村俊夫 (中條利一郎・酒井英男・石田肇(編))
  • 通讯作者:
    南 雅代・中村俊夫 (中條利一郎・酒井英男・石田肇(編))
日本人の世界認識と琉球の役割-ジョン万次郎の世界地図を中心に-
日本人的世界观与琉球的作用 - 聚焦约翰·万次郎的世界地图 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noma Haruo;Topos of Goa;Malacca;Macao;Noma Haruo;Hashimoto Seiji;Hashimoto Seiji;Takahashi Seiichi;Takahashi Seiichi;Hiraoka Akitoshi(ed).;野間 晴雄;野間 晴雄;橋本 征治;橋本 征治;高橋 誠一;筒井 由起乃;西岡 尚也
  • 通讯作者:
    西岡 尚也

野間 晴雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野間 晴雄', 18)}}的其他基金

ベトナム人文地理学の学史体系化に関する国際共同研究の企画
筹划越南人文地理学学术史系统化国际联合研究
  • 批准号:
    18630017
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星写真によるガンジス・インダス川流域の土地利用変化の解析と現地との照合
利用卫星照片分析恒河和印度河流域土地利用变化并与实地比较
  • 批准号:
    12013205
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
衛星写真と現代史資料解析によるガンジス・インダス川流域の環境変動と土地利用変化
利用卫星照片和现代历史资料分析恒河和印度河流域的环境变化和土地利用变化
  • 批准号:
    10116207
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
マラリアと湿地開発技術の社会史的含意:18〜20世紀の湿潤アジアの行政と医療
疟疾和湿地开发技术的社会历史意义:18 至 20 世纪潮湿亚洲的管理和医学
  • 批准号:
    09878012
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
浅海・湖沼域における水界の魚撈-農耕活動の文化生態学的研究
浅海和湖区水生鱼类选择-农业活动的文化生态研究
  • 批准号:
    05680127
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
地方史料による水利・境界紛争の歴史地理学的国際比較-バングラデシュと日本-
基于当地史料的用水和边界争端的历史和地理国际比较 - 孟加拉国和日本 -
  • 批准号:
    63780302
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似国自然基金

交叉上市、政府控制与公司治理之演进
  • 批准号:
    70802067
  • 批准年份:
    2008
  • 资助金额:
    14.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目

相似海外基金

都市・港市・水系の連鎖と流通から見たユーラシア海域交流パターンの多角的研究
从城市、港口和水系的联系和分布看欧亚海上交流格局的多方面研究。
  • 批准号:
    23K25357
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
都市・港市・水系の連鎖と流通から見たユーラシア海域交流パターンの多角的研究
从城市、港口和水系的联系和分布看欧亚海上交流格局的多方面研究。
  • 批准号:
    23H00660
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Community Development and Residents' Collective Memories in an Ancient Port Town
港口古镇的社区发展与居民的集体记忆
  • 批准号:
    16K17244
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A positive study on origin and development of residential and other buildings types in Levuka Historical Port Town
莱武卡历史港口镇住宅及其他建筑类型起源与发展实证研究
  • 批准号:
    16H05758
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世港市長崎の発展とそのキリシタン建造物の進化
长崎近代早期港口的发展及其基督教建筑的演变
  • 批准号:
    14J10845
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世日本における港市関係絵画史料のデータベース化および図像学的考察
日本近代早期港口城市相关历史资料的数据库创建和图像学考量
  • 批准号:
    18720173
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A study on the way of procedure of the port town development by the citizen participation type with the NPO
NPO公民参与型港口城镇开发程序方式研究
  • 批准号:
    15560464
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Typological study on the urban planning methods of modern port town in Japan
日本近代港口城市城市规划方法的类型学研究
  • 批准号:
    03650497
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了