フェムト秒レーザーフォトニクスを利用した生体組織老化診断法の開発
利用飞秒激光光子学开发生物组织衰老诊断方法
基本信息
- 批准号:19650117
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光を用いた生体加齢検査法の開発を目的としている。特に本研究では生体の最も重要な組織タンパクであるコラーゲンに着目し、レーザーフォトニクスによって老化指標を得る。具体的には、フェムト秒レーザーから発せられる極短パルス光を生体組織に照射したときに得られる自己蛍光のナノ秒減衰波形と第2高調波発生光(SHG)光を利用する。本年度は下記の成果を得た。(1)別記基盤研究と関連して光老化に関する研究を進めた。特に、光老化による皮膚のしわの発生と消失について考察を行った。具体的には光老化マウス背中の真皮に極短パルスレーザー光を照射し、コラーゲン由来の偏光SHG光信号を得る。偏光信号によってコラーゲン分子方向がわかる。その結果光老化によってコラーゲン分子配列方向が変わるが、紫外線照射を中止すると、分子配列方向は徐々にコントロール群と同じになることがわかった。さらにin vivoで直接人の皮膚のSHG信号を観察することを目指し、長波長のレーザーを導入した。得られたコラーゲン分布画像について、従来のTi-サファイアレーザーで得られた画像との比較を行った。(2)加齢によるコラーゲンのメイラード反応によってコラーゲン架橋が形成される。この架橋部は短寿命の蛍光を発するとされており、蛍光寿命を指標にして老化の情報が得られる。そこで極短パルスレーザー励起による単一光子時間相関型蛍光減衰波形測定システムを構築し、in vitroでメイラード反応が加速されたコラーゲンゲルの蛍光寿命特性を調査した。その結果、リボースによる反応が蛍光寿命を短縮することを確認した。(3)単一光子時間相関型蛍光減衰波形測定システムは高精度ではあるが、検出効率が低く取り扱いが不便である。そこで位相法による時間分解蛍光測光システムを構築し、新しいアルゴリズムによって帯域制限によって歪んだ波形から真の蛍光寿命を求める手法を提案した。
The purpose of the development of biological research methods in light applications is to In particular, this study is the most important tissue of the organism to determine the aging index. Specifically, the second phase of light emission is very short, the second phase of light attenuation waveform is obtained, and the second phase of light emission (SHG) is utilized. The results of the year were recorded. (1)Keep in mind that the study of the relationship between light and aging Special, photoaging skin development and disappearance Specific photoaging of the dermis in the back of the very short range of light irradiation, light source polarization SHG light signal Polarized signal is transmitted from the molecular direction. As a result of photoaging, the molecular alignment direction is changed, and ultraviolet irradiation is stopped. In vivo, SHG signals can be detected directly from human skin, such as in the eyes and in the long wavelength. Get a picture of the distribution of the image, the Ti-Fi, the comparison of the image. (2)In addition, the formation of a bridge between the two sides of the river is also discussed. The bridge part is equipped with short life and aging information. A photon time-dependent optical attenuation waveform measurement system was constructed to investigate the optical lifetime characteristics of a photon time-dependent optical attenuation waveform. The result is that the optical lifetime is shortened. (3)Single photon time-dependent optical attenuation waveform measurement system is not high accuracy, low detection rate, inconvenient A new method for determining the optical lifetime of a laser beam is proposed.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いた真皮コラーゲンの光老化の観察
使用偏振光分辨 SHG(二次谐波发生光)显微镜观察真皮胶原蛋白的光老化
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takada;T.;T. Ishii;T. Machimoto;Y. Kimura;S. Tatsumi;Y. Miyake;河野 憲二;河野憲二;斉藤 美知子;新井布美子;松岡邦枝;古川賀絵;河野憲二;河野憲二;河野憲二;石井隆道;斉藤 美知子;河野 憲二;斉藤 美知子;Takashina T.;Takashina T.;E. Suzuki;高品智記;高品 智記;T. Yasui;T. Yasui;高橋由
- 通讯作者:高橋由
Polarization-resolved second-harmonic-generation imaging of photoageddermal collagen fiber
光老化真皮胶原纤维的偏振分辨二次谐波成像
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takada;T.;T. Ishii;T. Machimoto;Y. Kimura;S. Tatsumi;Y. Miyake;河野 憲二;河野憲二;斉藤 美知子;新井布美子;松岡邦枝;古川賀絵;河野憲二;河野憲二;河野憲二;石井隆道;斉藤 美知子;河野 憲二;斉藤 美知子;Takashina T.;Takashina T.;E. Suzuki;高品智記;高品 智記;T. Yasui;T. Yasui
- 通讯作者:T. Yasui
Observation of dermal collagen fiber in wrinkled skin using polarization-resolved second-harmonic-generation microscopy
- DOI:10.1364/oe.17.000912
- 发表时间:2009-01-19
- 期刊:
- 影响因子:3.8
- 作者:Yasui, Takeshi;Takahashi, Yu;Araki, Tsutomu
- 通讯作者:Araki, Tsutomu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒木 勉其他文献
Observation of anhydrated and hydrated DAST crystals using multiplex fourth order Raman microscope
使用多重四阶拉曼显微镜观察脱水和水合 DAST 晶体
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蜷川 知可子;新岡 宏彦;荒木 勉;橋本 守;Chikako Ninagawa,Hirohiko Niioka,Tsutomu Araki,Mamoru Hashimoto - 通讯作者:
Chikako Ninagawa,Hirohiko Niioka,Tsutomu Araki,Mamoru Hashimoto
カソードルミネッセンスを利用した生体細胞の超解像イメージング手法
利用阴极发光的活细胞超分辨率成像方法
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川太一;新岡宏彦;一宮正義;芦田昌明;荒木 勉;橋本 守 - 通讯作者:
橋本 守
マルチプレックス四次ラマン散乱顕微鏡によるDAST結晶 のイメージング
使用多重四阶拉曼散射显微镜对 DAST 晶体进行成像
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蜷川 知可子;新岡 宏彦;荒木 勉;橋本 守;Chikako Ninagawa,Hirohiko Niioka,Tsutomu Araki,Mamoru Hashimoto;橋本守;蜷川知可子,加納寛人,新岡宏彦,荒木勉,橋本守 - 通讯作者:
蜷川知可子,加納寛人,新岡宏彦,荒木勉,橋本守
Perspectives of seach for ultra-strong magnetic field via direct virtual photon measurement with ALICE at the LHC
通过 LHC 上的 ALICE 直接虚拟光子测量寻找超强磁场的观点
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新岡宏彦;古川太一;一宮正義;永田智啓;芦田昌明;荒木 勉;橋本 守;志垣賢太;辻亜紗子 - 通讯作者:
辻亜紗子
近赤外発光・カソードルミネッセンスによるマルチスケール生体観察
使用近红外发射和阴极发光进行多尺度生物观察
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福島昌一郎新岡宏彦;一宮正義;三宅 淳;芦田昌明;荒木 勉;橋本 守 - 通讯作者:
橋本 守
荒木 勉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒木 勉', 18)}}的其他基金
新規パーキンソン病治療薬を用いた創薬・治療ターゲットの確立
使用新的帕金森病疗法建立药物发现和治疗目标
- 批准号:
22590935 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テラヘルツ電磁波エコーによる金属面塗装膜剥離の非接触リモート診断
利用太赫兹电磁波回波非接触式远程诊断金属表面漆膜剥落
- 批准号:
17656088 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
フェムト秒レーザー極微加工法を導入した細胞センサ型局所環境モニタシステムの開発
采用飞秒激光微加工方法开发细胞传感器型局部环境监测系统
- 批准号:
15656069 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
細胞の持つ優れた分子選択能力を活用したバイオセンサー型クロマトグラフィの開発
开发利用细胞优异的分子选择能力的生物传感器色谱法
- 批准号:
11875063 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
単一細胞の生理反応をプローブとしたインテリジェント・マイクロセンサーの開発
开发探测单细胞生理反应的智能微传感器
- 批准号:
09875070 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
聴覚障害者の機械実習における安全で高度な指導のための教育システムおよび教材の開発
开发教育系统和教材,为听障人士提供安全和高级的机械训练指导
- 批准号:
06808020 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
聴覚障害者に適したビジュアル・インタラクティブな専門教育システムおよび教材の開発
开发适合听障人士的视觉、互动专业教育系统及教材
- 批准号:
05808022 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
時間分解顕微蛍光偏光法のヒト歯組織診断への応用
时间分辨微荧光偏振在人体牙组织诊断中的应用
- 批准号:
62550031 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
動的蛍光法による細胞内核酸量とその構造変化の検出
动态荧光法检测细胞内核酸量及其结构变化
- 批准号:
61750032 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
螢光偏光の核酸構造変化追跡への応用
应用荧光偏振追踪核酸结构的变化
- 批准号:
60750030 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高強度・極短パルスレーザーを用いた一般相対論的飛翔鏡の実現
利用高强度、超短脉冲激光实现广义相对论飞镜
- 批准号:
23K25848 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
極短パルスレーザーを用いたコヒーレント振動励起による異性化制御
使用超短脉冲激光进行相干振动激励的异构化控制
- 批准号:
23KJ0901 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
極短パルスレーザーを用いた細胞内局在性タンパク質作用因子の取得とその網羅的解析
利用超短脉冲激光获取细胞内定位的蛋白质作用因子及其综合分析
- 批准号:
18038029 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
極短パルスレーザーによる電子過剰水溶液の物性研究とその分光学的応用
超短脉冲激光富电子水溶液物理性质及其光谱应用研究
- 批准号:
15655022 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
極短パルスレーザー光が誘起する酸化物ガラス中の光化学反応とその応用
超短脉冲激光诱导氧化物玻璃中的光化学反应及其应用
- 批准号:
12650674 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
誘電体多層膜ミラーと時間遅延結晶を用いた極短パルスレーザー光の第2高調波発生
使用介质多层镜和延时晶体产生超短脉冲激光的二次谐波
- 批准号:
11750037 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極短パルスレーザーの2波長時間差励起による有機分子の超高感度分析
超短脉冲激光双波长时差激发有机分子超高灵敏度分析
- 批准号:
06855094 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)