トマス・アクィナスにおける新プラトン主義の影響……新プラトン主義の影響史の研究……
新柏拉图主义对托马斯·阿奎那的影响...新柏拉图主义影响的历史研究...
基本信息
- 批准号:05610005
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
通説ではトマス・アクィナスはアリストテレス主義者として知られているが、一層深くは新プラトン主義の影響を受けている。トマスが接した新プラトン主義の第一はプロクロス哲学である。「II.研究発表の雑誌論文」の第一において、トマスが新プラトン主義文書『原因論』とディオニシウス文書を介して「第一原因」の理解をプロクロス哲学から大きく受けていることをテクストに即して明らかにした。第二論文では、『原因論』の命題2のesse superiusの三つの段階をトマスは自分の体系の「神」「分離実体」「魂」の三つの段階に対応するものと解釈していることを明らかにした。第三論文では、これを受けて上の諸段階はプロクロスの第2段階の三一‥存在・生命・知性のTriade‥に対応することを明らかにした。ここから『原因論』とトマスはプロクロスの「善の優位性」の哲学を「存在の優位性」の思想系譜にいわば座標変換していることが判明する。第四論文は新プラトン主義の善一者の思想源泉をプラトンの『パルメニデス篇』の第一の仮定に求めた試行的論攷。「II.研究発表の図書」の第一では過去約十年間の新プラトン主義とトマス・アクィナスに関する研究を纏めた。ジルソン流に万有の根源を「善」と捉えるかそれとも「存在者」と捉えるかで西洋哲学史全体を「善の優位性の思想」(古代哲学)と「存在の優位性の思想」(中世以降の哲学)の2系譜に区別し、この中でプロクロス、トマス・アクィナス、『原因論』を考察して、プロクロスは「善の優位性」の思想系譜にトマスと『原因論』は「存在の優位性」の思想系譜に属していることを明らかにし、最後に万有の根源は善であるのかそれとも存在者であるのか、また知性であるのかないのか、という古い問題を再提起した。第二書は上掲書で提出した哲学史観を8人で協力して西洋哲学史全体に適用した試論書である。
In general, we can say that we are deeply influenced by the new ideas. The first is philosophy. II. The first part of the paper is the new theory of reason. The first part is the understanding of the first reason. The second thesis is about the proposition 2 of "cause theory": the three stages of esse superius, the three stages of soul and the three stages of soul. The third paper is about the existence of the Triade of life and knowledge. The theory of cause and the philosophy of the superiority of existence are the key to the transformation of coordinate. The fourth paper is a discussion on the first determination of the source of thought of the new doctrine. The first part of "II. Research Development Report" is about the research on new technologies in the past ten years. The origin of all things is good, the existence is good, the philosophy of the Middle Ages is good, the philosophy of the philosophy of the Middle Ages is good, the philosophy of the philosophy of the Middle Ages is good, the philosophy of the philosophy of the Middle Ages is good, the philosophy of the philosophy of the Middle Ages is good, It is clear that the ideological pedigree of "the priority of good" and the "theory of cause" belong to the ideological pedigree of "the priority of existence". Finally, the root of all things is good. The question of existence is clear, the question of intellectuality is clear, and the question of ancient history is raised again. The second book is about the history of philosophy, and the cooperation of eight people in the history of western philosophy is applicable to all books.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岡崎文明: "西洋哲学史…理性の運命と可能性…" 株式会社昭和堂学術図書出版, 464 (1994)
冈崎文明:“西方哲学史……理性的命运和可能性……”昭和学术东照出版有限公司,464(1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡崎文明: "トマス・アクィナスの形而上学研究(三)…Liber de causis.prop.2のesse superiusのトマスによる解釈…" 金沢大学教育学部教科教育研究. 第29号. 169-180 (1993)
冈崎文明:“托马斯·阿奎那的形而上学研究(3)...托马斯对 Liber de causis.prop.2 的 esse superius 的解释...”金泽大学教育学部学科教育研究第 29 期。169-180( 1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡崎文明: "プラトン『パルメニデス篇』における「第一の仮定」" 彦根論叢・水地宗明教授退官記念論文集. 287・288. 57-77 (1994)
冈崎文明:《柏拉图《巴门尼德》中的“第一假设””纪念彦根论生教授水宗昭退休论文集287・288(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡崎文明: "トマス・アクィナスにおける「第一原因」…「作出因としての性格」と「目的因としての性格」をめぐって…" 中世思想研究. 第35巻. 119-139 (1993)
冈崎文明:“托马斯·阿奎那的‘第一因’……关于作为产生原因的性格和作为客观原因的性格……”《中世纪思想研究》,第 35 卷,119-139 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡崎文明: "プロクロスにおける真の存在者とその三一" 中世哲学研究. 第12号. 23-35 (1993)
冈崎文明:《普罗克洛斯中的真实存在及其三位一体》《中世纪哲学研究》第 12 期。23-35 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡崎 文明其他文献
記憶論の深まり
记忆理论的深化
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Morimichi Kato;Morimichi Kato;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;浅野 秀剛;Seiichi YAMAGUCHI;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;木下 直之;Seiichi YAMAGUCHI;OMUKA Toshiharu;加藤守通;ASANO Shugo;加藤守通;加藤守通;OMUKA Toshiharu;KINOSHITA Naoyuki;堀江聡;奥田和夫;大森正樹;五十殿 利治;木下 直之;奥田 和夫;浅野 秀剛;岡崎 文明;岡崎 文明;岡崎 文明;岡崎 和子 - 通讯作者:
岡崎 和子
書評 : F. B. A. Asiedu, "Paul and Augustine's Retrospective Self : The Relevance of Epistula XXII", Revue des Etudes Augustiniennes, vol.47(2001), pp.145-164
书评:F. B. A. Asiedu,“保罗和奥古斯丁的回顾自我:第二十二卷书信的相关性”,Revue des Etudes Augustiniennes,第 47 卷(2001 年),第 145-164 页
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Morimichi Kato;Morimichi Kato;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;浅野 秀剛;Seiichi YAMAGUCHI;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;木下 直之;Seiichi YAMAGUCHI;OMUKA Toshiharu;加藤守通;ASANO Shugo;加藤守通;加藤守通;OMUKA Toshiharu;KINOSHITA Naoyuki;堀江聡;奥田和夫;大森正樹;五十殿 利治;木下 直之;奥田 和夫;浅野 秀剛;岡崎 文明;岡崎 文明;岡崎 文明;岡崎 和子;松崎 一平;松崎 一平;木下 直之;松崎 一平;寺門 臨太郎;松崎 一平;TERAKADO Rintaro;松崎 一平 - 通讯作者:
松崎 一平
時間と永遠
时间与永恒
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 守通;Kazuo OKUDA;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Masaki OMORI;Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Satoshi HORIE;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Seiichi YAMAGUCHI;奥田 和夫;山口 義久;山口 義久;岡崎 文明;今 義博;今 義博;小浜 善信;小浜 善信;小浜 善信 - 通讯作者:
小浜 善信
祈りの系譜(八)-ヨアンネス・クリマクス(2)
祈祷谱系 (8) - 约阿内斯·克利马库斯 (2)
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 守通;Kazuo OKUDA;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Masaki OMORI;Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Satoshi HORIE;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Seiichi YAMAGUCHI;奥田 和夫;山口 義久;山口 義久;岡崎 文明;今 義博;今 義博;小浜 善信;小浜 善信;小浜 善信;大森 正樹;大森 正樹 - 通讯作者:
大森 正樹
Greek Philosophy and Laughter
希腊哲学与笑声
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 守通;Kazuo OKUDA;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Fumiaki OKAZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Ippei MATSUZAKI;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Yoshinobu OBAMA;Masaki OMORI;Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Satoshi HORIE;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Seiichi YAMAGUCHI;奥田 和夫;山口 義久;山口 義久;岡崎 文明;今 義博;今 義博;小浜 善信;小浜 善信;小浜 善信;大森 正樹;大森 正樹;加藤 守通;山口 誠一;Kazuo OKUDA;Yoshihisa YAMAGUCHI;Yoshihisa YAMAGUCHI - 通讯作者:
Yoshihisa YAMAGUCHI
岡崎 文明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡崎 文明', 18)}}的其他基金
『原因論』の研究ー西洋中世哲学における新プラトン主義の影響史の研究ー
“因果关系”研究:新柏拉图主义对西方中世纪哲学影响史研究
- 批准号:
03610004 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
プロクロスにおける「善一者」の研究ートマス・アクィナスとの関連においてー
《普罗克洛斯》中与托马斯·阿奎那相关的“好人”研究
- 批准号:
02801002 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
アウグスティヌスとトマス・アクィナスの正義論とその現代的意義の基礎的研究
奥古斯丁与托马斯·阿奎那正义理论的基础研究及其当代意义
- 批准号:
21K00021 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
16・17世紀イエズス会におけるトマス・アクィナス倫理学の受容とその現代的意義
16、17世纪耶稣会士对托马斯·阿奎那伦理学的接受及其当代意义
- 批准号:
20K00027 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「善」の実在的基礎づけ(トマス・アクィナスの超範疇論による)
“善”的存在基础(基于托马斯·阿奎那的超范畴理论)
- 批准号:
18J14372 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
魂の実体性と個体化の解明―トマス・アクィナスにおける個としての人間のエッセ―
灵魂的实质和个体化的阐明:托马斯·阿奎那关于人类作为个体的论文
- 批准号:
15J00085 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
トマス・アクィナスにおける「愛」の理論
托马斯·阿奎那的爱情理论
- 批准号:
13J01006 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近現代哲学との比較におけるトマス・アクィナスの存在論の研究
托马斯·阿奎那本体论与现代哲学的比较研究
- 批准号:
99J09121 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
トマス・アクィナスにおけるアリストテレス天体論の受容について
论托马斯·阿奎那对亚里士多德天文理论的接受
- 批准号:
99J04764 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
トマス・アクィナスを中心とする13世紀西洋中世の認識論
13世纪以托马斯·阿奎那为中心的西方中世纪认识论
- 批准号:
97J03154 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
トマス・アクィナスを中心とした西洋中世存在論における存在概念の哲学史的研究
以托马斯·阿奎那为中心的西方中世纪本体论存在概念的哲学历史研究
- 批准号:
02951003 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
トマス・アクィナスにおける人間の自由決定力について
托马斯·阿奎那论人类自由决策的力量
- 批准号:
63790476 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)