北海道移住漁民の文化人類学的研究-沙流郡門別町に関する泉・蒲生らの戦後調査をふまえて-
北海道移徙渔民的文化人类学研究 - 基于泉和蒲茂等人对佐留地区纹别町的战后研究 -
基本信息
- 批准号:07801043
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
泉・蒲生らは、昭和25年に門別村の富浜、門別、賀張地区の漁業世帯の調査を行い、「北海道移住漁民の人類学的研究(一)-沙流郡門別村における漁村の成立とその生活-」において次のような結果を発表している。(1)漁民人口の50%がすでに三世によって占められている。(2)夫婦の出身県は青森、秋田、岩手、宮城、新潟、富山、石川、福井、三重、兵庫、広島、山口の12県に及び、父母の出身県が同一である夫婦が49.6%、夫婦の出身県が同一である者は17.5%である。(3)「世帯主夫婦とその子」の割合は83%、「その他の直系親族」は12%、「傍系親族」5%であるなどが報告されている。平成7年度の調査では漁村部に限らず、門別町の大部分を占める農村部にも及んだ。漁村部への和人の移住は、内陸部の農村よりも早い。それとの関連で、(1)の漁村部は昭和25年現在で三世であったが、農村部では平成現在で三世代目・四世代目に当たっている。(2)の漁村部は歴史が長く、12県に及ぶ移住者の血縁的混交が繰り返され、東北文化に彩られた函館地方との船による交易が行われる中で、文化の画一化が一層進展している。それに対して、農村部へは明治30年代に越中団体や越後団体は豊郷へ、石川団体は清畠へ、兵庫県淡路島出身者は庫富や幾千世へ多く入地し、移住当初は住み分ける傾向がみられる。農村部における先祖が共通する母村内婚率は、明治末期から大正生まれの移住二世代目の結婚期である戦前までは同県人同士が多い。産業構造の変化にもよるが、(3)との比較において、平成7年度の地域全体の家族形態は、単身世帯が35.6%、夫婦家族が22.5%、夫婦と未婚子が35.6%、直系家族が6%、複合家族が0.1%である。単身世帯は富川や本町などの市街地や牧夫を雇って軽種馬を営む平賀、福満、旭町、豊郷などに多い。夫婦家族は酪農、農業、漁業を営んでいる地域に多い。以上から、内陸農村部においては母村の生活文化は、戦後の昭和30年代まで家ごとに母村の習俗が受け継がれている。例えば、年中行事においては正月のオトシサン、雑煮の形態、七草の叩き菜、農業の予祝行事である地祭り、小正月の小豆粥、善哉などがみられる。更に、民間信仰では四国や淡路地方にみられる地神信仰が顕著であり、春秋の社日に五角形の石に刻んだ地神塔を祀っている。
Springs, gamou ら は, showa 25 years に の rich city, don't, don't village, zhang region の fishing the 帯 の survey line を い, "Hokkaido in the fishermen の anthropology research (a) - door don't sand flow county village に お け る fishing village founded の と そ の life -" に お い て times の よ う な results を 発 table し て い る. (1) The population of fishermen is <s:1> 50%がすでに three generations によって account for められて る る. (2) the couple の born 県 は aomori, akita, iwate, miyagi, niigata, toyama, ishikawa, fukui, triple, hyogo, hiroo island, yamaguchi の 12 県 の に and び, parents born 県 が same で あ る couple が 49.6%, couples の born 県 が same で あ る は 17.5% で あ る. (3) "帯 main couple と そ の" の cut は 83%, "そ の he の lineal kin" は were 12%, 5% "coset kindred" で あ る な ど が report さ れ て い る. In the fiscal year Heisei 7, the <s:1> survey found that the に of the fishing village department was limited to らず, and the majority of the Motobi town を occupied める of the rural department に に and んだ. In the fishing village department, へ へ and people <s:1> moved to よ, and in the inland department, <s:1> rural areas よ and moved earlier. そ れ と の masato even で, (1) の fishing village は showa now 25 years で iii で あ っ た が, NongCunBu で は pp.47-53 now で yard, four generations of three generation に when た っ て い る. (2) の fishing village of long が く は history, 12 県 に try and move ぶ live の blood mixed が Qiao り return さ れ, northeast culture color に ら れ た hakodate where と の ship に よ る trading line が わ れ る で in a layer of progress, cultural の draw a が し て い る. そ れ に し seaborne て, NongCunBu へ は に Meiji 30 s や 団 in the body after the 団 body は bungo 郷 へ, ishikawa 団 body は qing Tian へ, hyogo 県 it from those は library rich や し thousands of world へ く into more sites, live at the beginning は み points け る tendency が み ら れ る. Common NongCunBu に お け る ancestors が す る は mother village marriage rate, the late Meiji か ら dazheng raw ま れ の mesh の marriage period in the second generation で あ る 戦 before ま で は い more with James が with 県 people. Industry structure の variations change に も よ る が, (3) と の is に お い て, pp.47-53 7 year の regional all は の family form, 単 origin 帯 が 35.6%, 22.5% が couple family, couples と が 35.6% unmarried children, and immediate family が 6%, compound が 0.1% で あ る. 単 origin 帯 は fuchuan や this town な ど の city street to や shepherd's を hire っ て 軽 stallion を 営 む, ping, fu against, xu town, bungo 郷 な ど に い more. The couple 's family is involved in dairy farming, agriculture, and fishing. There are を営んで を営んで る and る regions where there are many に. Above か ら, inland NongCunBu に お い て は は の life culture, female village after 戦 の showa s ま で home ご と に mother village の custom が by け 継 が れ て い る. Example え ば, years do に お い て in は の オ ト シ サ ン, 雑 tap き の morphology, seven grass の cooked food, the agricultural の to wish act で あ る offering り, small on the の adzuki bean porridge, good な ど が み ら れ る. More に, folk beliefs で は four や light road where に み ら れ る faith to god が 顕 the で あ り, the spring and autumn の club に pentagon の carved stone に ん を だ to god tower si っ て い る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮良 高弘其他文献
宮良 高弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮良 高弘', 18)}}的其他基金
北海道伊達市と宮城県(旧仙台藩亘理)の生活文化に関する比較研究
北海道伊达市与宫城县(原仙台藩渡)生活文化比较研究
- 批准号:
06801037 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北海道江差町における祭礼の研究-北前船のルートから-
北海道江差町的祭典研究 - 从北前船路线出发 -
- 批准号:
05801041 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北海道地域社会における生活文化の形成と変容-網走管内の開拓村落を事例に-
北海道当地社会生活文化的形成与变迁 - 网走管辖先锋村案例 -
- 批准号:
04801021 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
津軽海峡文化圏域の民俗学的研究
津轻海峡文化区的民族志研究
- 批准号:
01510186 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
母村と北海道移住村の比較研究
家乡与北海道移民村的比较研究
- 批准号:
59510142 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
母村と北海道移住村との比較研究
家乡与北海道移民村的比较研究
- 批准号:
56510157 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北海道移住村落とその母村との比較研究-砺波平野を事例として-
北海道移民村与故乡的比较研究 - 以砺波平原为例 -
- 批准号:
X00095----361108 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
津軽の家族と村落に関する研究
津轻家庭与村庄的研究
- 批准号:
X00095----261109 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
沖縄民俗社会の研究-鳩間島を事例として-
冲绳民俗社会研究 - 以鸠间岛为例 -
- 批准号:
X00095----061118 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
沖縄民俗社会の研究-鳩間島を事例として-
冲绳民俗社会研究 - 以鸠间岛为例 -
- 批准号:
X00095----961096 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
明治期北海道移住者による農家建築の成立・変容にみる母村文化の影響に関する研究
明治时期北海道移民家乡文化对农舍建筑建立与改造的影响研究
- 批准号:
19K15199 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
コミュニティの維持と離接:現代中国の移民母村における日常実践の人類学的研究
社区维持与分离:现代中国移民家乡日常实践的人类学研究
- 批准号:
16J06593 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国における移民母村社会の変容に関する人類学的研究-福建省福州市を例として-
中国移民家乡社会变迁的人类学研究——以福建省福州市为例——
- 批准号:
12J06578 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
移住母村住民の国際交流意識
家乡居民国际交流意识
- 批准号:
05610145 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
鳥取県に形成された出稼ぎ出漁漁民の定住集落とその出身村(母村)の比較民俗研究
鸟取县渔民聚居地及其出生地(母村)的比较民俗研究。
- 批准号:
02904054 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
母村と北海道移住村の比較研究
家乡与北海道移民村的比较研究
- 批准号:
59510142 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
沖縄県における移民母村の変容に関する地理学的研究
冲绳县移民故乡变迁的地理学研究
- 批准号:
58580181 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
母村と北海道移住村との比較研究
家乡与北海道移民村的比较研究
- 批准号:
56510157 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
出稼ぎ者の生活類型と母村の状況との関連性にかんする研究
农民工生活方式类型与家乡条件的关系研究
- 批准号:
X00095----461051 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
北海道移住村落とその母村との比較研究-砺波平野を事例として-
北海道移民村与故乡的比较研究 - 以砺波平原为例 -
- 批准号:
X00095----361108 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)














{{item.name}}会员




