大学単位制度の研究

大学学分制研究

基本信息

  • 批准号:
    04610137
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、大学単位制度のあり方を模索するために、制度論的な枠組みを設定しながら個々の大学における実際の運用の実態を分析した。とりわけ大学設置基準の大綱化に伴うカリキュラム改革等について調査した結果、得られた知見の代表的なものを挙げれば、次のようになる。(1)国公私立の各大学ともカリキュラム改革に意欲的に取り組んでおり、大綱化の一つの柱である単位計算方法の弾力化にも対応した改善・見直しが多くみられる。(2)授業形態別の1単位の単位計算方法については、従来のそれを変更する大学が多くみられ、しかもそれは演習、実験・実習等に著しい。多くの場合、演習を講義と同じように扱おうとしている。(3)卒業必要総単位数は、これまで最低基準の124単位を上回る大学が多かったが、その見直しを図りできるだけ基準に近づけようとする努力がみられる。(4)授業科目区分を大幅に変更する大学が多いが、それぞれの科目区分に配分される単位数については、一般教養的科目には少なく専門教育的科目もしくは専門基礎科目に多く振り分ける傾向が強い。(5)授業以外で新たに単位認定を予定している大学は未だ少くないが、学生のフィールドワークや見学あるいはボランティア活動などを単位化しようとする動きが出てきた。(6)関連して、学期制に関してはセメスター制を導入しようとする動きが急である。また、1コマの授業時間も統一されていないが、100分を90分に変更する大学や、90分を60分、70分にするところもある。(7)弾力化に伴う現実の予想される問題点も多いが、中でも単位互換や既修得単位の認定の際の混乱を示した。
This study analyzes the practical application of the university system and its organizational structure. The university's establishment of benchmarks and the reform of the university's curriculum are the results of the investigation, and the representative of the university's knowledge is also the result of the investigation. (1)National and private universities are striving to improve their organizational structure, outline their organizational structure, and streamline their individual calculation methods. (2)The teaching mode is divided into 1 unit and 1 unit calculation method. The university has many kinds of teaching methods, such as training, practice, etc. Many occasions, exercises, lectures, etc. (3)The minimum number of degrees required for graduation is 124 degrees. The maximum number of degrees required for graduation is 124 degrees. The minimum number of degrees required for graduation is 124 degrees. (4)There is a strong tendency to divide the number of subjects in general education into a few subjects in special education and a strong tendency to divide the number of subjects in basic education into more subjects. (5)In addition to teaching, the university has not been divided into three parts, namely, the university has not been divided into three parts, the university has been divided into three parts, the university has been divided into four parts, and the university has been divided into three parts. (6)The relationship between the two systems is urgent. 1 minute, 1 minute, 1 (7)The problem of force transformation is that there are many problems in the middle and middle of the unit exchange, and the confusion between the identification of the unit and the correction is displayed.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
清水 一彦: "短期大学設置基準の大綱化を活用して" 短期大学教育. 49. 11-22 (1992)
清水和彦:“利用短期大学设置标准大纲”短期大学教育。 49. 11-22 (1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
清水 一彦: "大学「単位制」の考え方ー医学専門科目の時間制から単位制への切り換えー" 医学教育. 23. 231-235 (1992)
清水和彦:“大学学分制的概念——医学专业从学时制向学分制的转变”医学教育。23。231-235(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
清水 一彦: "生涯学習成果の大学単位転換の考え方" 日本生涯教育学会年報. 13. 27-42 (1992)
Kazuhiko Shimizu:“将终身学习成果转化为大学学分的思考”日本终身教育协会年度报告,13. 27-42 (1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

清水 一彦其他文献

子宮内膜修復再生の形態学的解析
子宫内膜修复与再生的形态学分析
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉井 明日香;北原 秀治;森島 正恵;菊田 幸子;清水 一彦;森川 俊一;上田 祐司;松野 健二郎;江崎 太一
  • 通讯作者:
    江崎 太一
MNU-誘発網膜変性マウスモデルにおける脈絡膜毛細血管板内皮細胞の早期形態的変化とその意義
MNU诱导视网膜变性小鼠模型中绒毛膜毛细血管板内皮细胞的早期形态变化及其意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早川 るり子;蒋池 かおり;森島 正恵;清水 一彦;北原 秀治; 菊田 幸子;川上 速人;藤枝 弘樹;江﨑 太一
  • 通讯作者:
    江﨑 太一
ソーシャル・キャピタルが地方公共交通の住民参加に与える影響~弘南バス深谷線の調査結果から~
社会资本对居民参与当地公共交通的影响~基于港南巴士深谷线的调查结果~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    スコット・ラッシュ;ジョン・アーリ;訳者:安達智史(監訳);中西眞知子;清水 一彦;川崎賢一 ;藤間公太;笹島秀晃;鳥越信吾;小熊 仁
  • 通讯作者:
    小熊 仁
プロドラマーによる演奏を通じた感情のコミュニケーション
通过专业鼓手的表演传达情感
Educational Effectiveness of Cooking Class with Children in Junior High School Students' Readiness for Parenting
少儿烹饪班对初中生育儿准备的教育效果

清水 一彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('清水 一彦', 18)}}的其他基金

筋損傷修復におけるポドプラニンの役割
足足蛋白在肌肉损伤修复中的作用
  • 批准号:
    24K12861
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポドプラニンの発現と炎症の連関性の証明
足足蛋白表达与炎症关系的证明
  • 批准号:
    21K09805
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育のデジタライゼーション時代における単位制度の新たな創造
打造教育数字化时代新学分体系
  • 批准号:
    21K02664
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育専門職学位創設のプログラム開発のための企画調査
创建教育专业学位的项目开发规划调查
  • 批准号:
    15633007
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等教育における経験学習の評価法プログラム開発企画
评估高等教育体验式学习的项目开发计划
  • 批准号:
    12891005
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

教育のデジタライゼーション時代における単位制度の新たな創造
打造教育数字化时代新学分体系
  • 批准号:
    21K02664
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代中国の政治体制―「単位」制度を中心に
当代中国政治制度:聚焦“单位”制度
  • 批准号:
    98J07952
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日米四年制大学における単位制度の実態と将来像に関する比較調査研究
日美四年制大学学分制现状比较研究及未来愿景
  • 批准号:
    01510169
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了