動的共鳴状態の測定による化学反応遷移状態の研究

通过测量动态共振态研究化学反应过渡态

基本信息

  • 批准号:
    04640476
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、クラスターから出発する反応を用いることによって、衝突係数が規定された条件での状態選別した反応断面積を測定することを目的としていた。この研究を遂行する上で重要なポイントとなるのは、必要なクラスターの生成・クラスターから反応してできる生成物の状態選別した検出にある。本年度の研究成果は次のようにまとめることができる。1.クラスターからの反応を検出する実験上の問題・技術を確立するために、反応0(^1D)+C_2H_4→OH+C_2H_3について測定を行った。即ち、N_2O・C_2H_4クラスターをジェット中に生成し、N_2Oの光解離によって反応対O(^1D)・C_2H_4に変換する。この反応対から生成したOHラジカルを振動回転状態を選別して検出することができた。この結果と、通常の衝突条件での測定結果を比較することによって、この反応は、O(^1D)のCH結合への挿入反応によって進んでいることが結論された。2.本研究の最終目標は、反応H+D_2に上の方法を適用し、生成するHDを状態選別して検出することにある。そのために計画において提案されているHD分子の検出方法を確立した。即ち(1)E、F状態を経た2+1多光子イオン化法と(2)B状態を用いた真空紫外領域のレーザー誘起蛍光法である。(1)の方法には200nm付近のレーザー光が必要である。YAGレーザー励起の色素レーザーを用いて第2高調波を発生させ、それと基本波をBBO結晶によってミキシングして1mJ程度の発振を得た。このレーザー光によってH_2、N_2などの分子を振動回転状態選別して検出することができた。(2)の方法では、更に短波長の106nm付近のレーザー光が必要である。320nm近傍の色素レーザーの二倍波をキセノンに集光することでこのレーザー光を得、H_2を振動回転状態選別して検出することができた。以上で、実験的には当初には当初の目標の実現性が高まった。引続きこれらの技術をH+D_2へと適用していく。
This study aims to determine the cross-section area of the state under which the conflict coefficient is determined. This research is important for the development of new products, and it is necessary to select the product status. This year's research results are different. 1. The determination of the reaction between C_2H_4 and OH+C_2H_3 was carried out. That is to say, N_2O·C_2H_4 is produced in the process of photodissociation, and N_2O is converted into O(^1D)·C_2H_4. This is the first time I've ever seen a person who's been in a state of shock. The results are compared with the results of the usual conflict conditions, and the results are compared with the results of the O(^1D) combination. 2. The ultimate goal of this study is to apply the above methods to the generation of HD state selection. The method of HD molecular identification was established. That is,(1)E, F state: 2+1 multiphoton polarization method: (2)B state: vacuum ultraviolet field: induced polarization method: (1)The method is necessary for 200nm close to light. YAG laser excitation pigment emission is used to generate the second high-frequency wave, and the fundamental wave is used to generate the first high-frequency wave. The molecular vibration state of H_2 and N_2 in the light source is selected. (2)This method is necessary for short wavelength light of 106nm. 320nm near the pigment of the double wave light collection, light collection, H_2 vibration return state selection The above, the implementation of the original goal of the original is highly motivated. The technology used in this field is H+D_2 and applicable.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yukito Naitoh: "Photodissociation of the NO dimer at 193nm:the rotational alignment of the NO(A)fragment." Chemical Physics Letters. (1993)
Yukito Naitoh:“NO 二聚体在 193 nm 处的光解离:NO(A) 片段的旋转排列。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kenji Honma: "Symmetry demand in polar excited state formation of 9,9'-bianthryl in clusters with some ketones" The Journal of Chemical Physics. (1993)
Kenji Honma:“与某些酮团簇中 9,9-联蒽形成极性激发态的对称性要求”《化学物理杂志》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yukito Naitoh: "Photodissociation of the NO dimer:rotational energy distribution and alignment of the NO(B^2π)fragments." Chemical Physics Letters. 190. 135-140 (1992)
Yukito Naitoh:“NO 二聚体的光解:NO(B^2π) 片段的旋转能量分布和排列。” 190. 135-140 (1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本間 健二其他文献

本間 健二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('本間 健二', 18)}}的其他基金

プロトン運動量分光法による分子の内殻励起状態の研究
利用质子动量谱研究分子内壳激发态
  • 批准号:
    21654057
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
有機金属化学への気相からのアプローチ
有机金属化学的气相方法
  • 批准号:
    07640684
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
衝突径数を規定した化学反応
定义碰撞半径的化学反应
  • 批准号:
    06239254
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光フラグメンテ-ションを用いた二価イオンの解離性電子状態の研究
利用光学碎裂研究二价离子的离解电子态
  • 批准号:
    02640365
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
付着溶媒分子数を規定した二分子反応--求核置換反応における溶媒効果
具有一定数量附着溶剂分子的双分子反应--亲核取代反应中的溶剂效应
  • 批准号:
    01540364
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ファン・デア・ワールス分子の分子内反応
范德华分子中的分子内反应
  • 批准号:
    61740245
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極性超臨界流体中での化学反応-溶媒効果への新しいアプローチ
极性超临界流体中的化学反应——溶剂效应的新方法
  • 批准号:
    60540276
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
化学発光を伴う化学反応における van der waals 分子の効果
范德华分子在涉及化学发光的化学反应中的作用
  • 批准号:
    58740200
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

波形整形光パルスを用いた強レーザー場誘起クラスター内反応機構
使用波形光脉冲的强激光场诱导簇内反应机制
  • 批准号:
    15750003
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
低温固相中の分子クラスター内反応の分光研究
低温固相分子簇内反应的光谱研究
  • 批准号:
    09216210
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低温固相中の分子クラスター内反応の分光研究
低温固相分子簇内反应的光谱研究
  • 批准号:
    08230218
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子内運動状態選別に基づく光誘起クラスター内反応並びに二分子反応の反応制御
基于分子内运动状态选择的光诱导簇内反应和双分子反应的反应控制
  • 批准号:
    07228237
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
構造選別に基づく光誘起クラスター内反応における立体効果と第三体効果の検証
基于结构选择的光诱导簇内反应中的空间效应和第三体效应的验证
  • 批准号:
    06239239
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属原子(群)および光学活性分子の導入によるクラスター内反応の制御
通过引入金属原子(基团)和光学活性分子来控制簇内反应
  • 批准号:
    04453006
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了