日本の中世建築における細部表現の研究

日本中世纪建筑的细节表现研究

基本信息

  • 批准号:
    06650705
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年の研究では、見せかけの組物を遺構の中から選び出し、その意味を考察した。1.室生寺金堂(平安時代初期) 組物は大斗肘木で簡単だが、すべての組物に内側の梁鼻が出る。規模は正堂部分が三間四面であって、内側から繋虹梁が架かるように見える。しかし、内部の母屋は奥行が一間であって、側面の中央には繋ぎ梁がかかっていない。外側に飾りとして虹梁鼻が付いていることが分る。これは四面庇系の建築(即ち屋根が入母屋か寄棟)では外側の組物をすべて同じ形で統一しようとする、デザイン上の要請があったことがわかる。現在の遺構では最も早い見せかけの細部表現である。2.当麻寺曼茶羅堂(平安時代後期、1161年) 入側正面に特殊な組物が用いられる。外側から見ると大斗肘木であるが、内側では普通の肘木となっており、斗が乗って天井の桁を支えている。すなわち外側が虹梁鼻で内側が通常の肘木という部材が登場する。これは外を見せる手法と、内部につくりたい造作が矛盾するための、解決案である。この様な形の部材は、12世紀の宇治上神社本殿をはじめとし、13世紀に10例弱を発見した。14世紀以降にはみられないようで、過渡的な手法と考えられる。3.長弓寺本堂(1279) 外側の組物はすべて出三斗に統一されている。しかし内部から見ると内側が無いものが2箇所ある。また内側がある場合も、すべて虹梁は大斗の上に乗っている。出三斗は柱上の枠肘木の上に虹梁が乗るのが原則で、また構造的にも理にかなっている。長弓寺の出三斗では外側に見える虹梁鼻はすべて外側だけに見せかけて引掛けられた鼻部材である。だから組物はすべてが見せかけのもの、と断定してよい。中世の本堂建築においては、出三斗がしかるべきもの、という判断が成立していて、そうでない手法を取らざるを得ない時の、便宜的な方法といってよいであろう。
This year's study examines the implications of the selection and selection of components. 1. Muroiji Kando (early Heian period) complex is a simple structure with a large elbow and a beam nose inside the complex. The size of the main hall is three rooms, four sides and four sides. The inner side is covered with rainbow beams. The inner part of the house is a room, the bottom part of the house is a beam. On the outside, the nose of the rainbow beam is divided into two parts. The four sides of the shelter system (i.e., the root of the house and the mother house) are opposite to the outside of the building. Now the structure is the earliest to see the details of the performance 2. Tamasuji Manchala Hall (late Heian period, 1161 years) into the front side of the special composition is used in The outer side is covered with a large elbow wood, the inner side is covered with a common elbow wood, and the inner side is covered with a large elbow wood. The outer side of the rainbow beam nose and the inner side of the common elbow are usually used. This is the way to solve the problem, the way to solve it. In the 12th century, the Uji Shrine was built in the 13th century. A Study of the Methods of Descending and Transitioning from the 14th Century 3. The outer part of the main hall of Longgong Temple (1279) is divided into three parts. Inside, there is no middle and two places. The inner part of the body is covered with water, and the upper part is covered with water. On the top of the pillar, the rainbow beam is arranged in principle, and the structure is arranged in principle. The three buckets of Longbow Temple are visible on the outside. The composition of the composition is determined by the composition of the composition. In the middle ages, the main hall building is divided into three parts: the first part is divided into three parts: the second part is divided into three parts: the third part is divided into three parts: the fourth part is divided into four parts: the fourth part is divided into three parts: the fourth part is divided into four parts: the

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤井 恵介其他文献

Investigation of hydrogen molecules characteristics in the edge plasma of LHD
LHD边缘等离子体中氢分子特性的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kuzmin Arseniy;小林 政弘;蓮尾 昌裕;四竈 泰一;仲野 友英;藤井 恵介;森崎 友宏
  • 通讯作者:
    森崎 友宏
放線菌におけるアミノ酸キャリアタンパク質を介した二次代謝産物生合成
放线菌氨基酸载体蛋白介导的次级代谢产物生物合成
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    四竈 泰一;永溝 聡;北岡 弘行;藤井 恵介;打田 正樹;図子 秀樹;岩前 敦;田中 仁;前川 孝;蓮尾 昌裕;長谷部文人
  • 通讯作者:
    長谷部文人
多電子原子イオンのポピュレーションダイナミクスに対する 縮約モデリングと発光線スペクトルの統計則
多电子离子群体动力学的简化建模和发射线光谱的统计规则
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井 恵介
  • 通讯作者:
    藤井 恵介
多電子原子スペクトル線の強度分布がべき乗分布になる理由
多电子原子谱线强度分布成为幂律分布的原因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井 恵介;Julian C. Berengut
  • 通讯作者:
    Julian C. Berengut
連続衝突ふく射モデルを用いたイオン化進行プラズマ中 多電子原子イオンのポピュレーション分布の研究
利用连续碰撞辐射模型研究电离等离子体中多电子原子离子的布居分布
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西尾 顕;Jilian C. Berengut;蓮尾 昌裕;藤井 恵介
  • 通讯作者:
    藤井 恵介

藤井 恵介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤井 恵介', 18)}}的其他基金

中近世の建築関連史料の史料学的基盤構築と高度利用手法の開発
中世纪建筑相关史料的史学基础建设及先进利用方法的开发
  • 批准号:
    24K01066
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
プラズマ中原子分子素過程ネットワークの統計的粗視化モデリング
等离子体中原子和分子基本过程网络的统计粗粒度建模
  • 批准号:
    22K03575
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『三国史記』「屋舎」条の分析による統一新羅時代の都市住宅に関する研究
通过分析《三国志记》的“住宅”部分来研究统一新罗时期的城市住宅
  • 批准号:
    08F08075
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
絵画における建築の表現方法に関する史料論的研究
如何在绘画中表现建筑的历史研究
  • 批准号:
    17656199
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
リニアコライダーにおけるトップクォークのCP非保存の研究
直线对撞机顶夸克CP不守恒研究
  • 批准号:
    11127219
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
リニアコライダーにおけるトップクォークのCP非保存の研究
直线对撞机顶夸克CP不守恒研究
  • 批准号:
    10140229
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
日本の古代・中性建築における細部表現の研究
日本古代中立建筑的细节表现研究
  • 批准号:
    08650744
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本古代・中世における仏教建築と住宅建築の影響関係の研究
古代和中世纪日本佛教建筑和住宅建筑的影响研究
  • 批准号:
    03452235
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
日本中世における仏教建築と住宅建築の影響関係の研究
佛教建筑与日本中世纪住宅建筑的影响研究
  • 批准号:
    02650436
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
醍醐寺所蔵建築指図の仏教寺院史的研究
利用醍醐寺的建筑指导对佛教寺庙进行历史研究
  • 批准号:
    01750631
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了