『三国史記』「屋舎」条の分析による統一新羅時代の都市住宅に関する研究
通过分析《三国志记》的“住宅”部分来研究统一新罗时期的城市住宅
基本信息
- 批准号:08F08075
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)「屋舎」条の成立経緯まず、『三国史記』「志」及び「屋舎」条を、唐令及び「営繕令」と比較すると、『三国史記』「志」と「屋舎」条は、編目構成、記述方式、公布時期において、唐の文宗が832年(太和6)に旧制を修正し改めて下した勅令(『唐会要』の「営繕令」)と一致し、「屋舎」条の成立における唐からの影響が認められる。そして、新羅と唐との間における家作規制の法令に見られるこのような密接な関連性を考えると、その実体が知られてない「屋舎」条以前の家作規制である「旧章」の内容も、唐代の文宗以前の「営繕令」により、ある程度は把握できると考えられる。(2)新羅王京の住宅遺構と「屋舎」条の「室」新羅王京の発掘資料を分析した結果、「屋舎」条の公布と時期的に重なる第二次造営期(8-9世紀)に属する住宅址から検出された建物址の中で、位置や規模により中心建物と判断される遺構は、正面3間、側面2間の柱間構成と規模を持つものが最も多く、これが「屋舎」条及びそれ以前の「旧章」においての主な規制対象となった「室」の遺構であると考えられる。しかし、これらの遺構の殆どは正面の長さが、当時の最高貴族に当たる真骨の住宅における室の制限規模の24尺(約7.2m)を超えており、これが当時「屋舎」条の制定・公布における直接的な理由となったと考えられる。一方、正方形平面を持つ二つの遺構(方3間、方1間)は、共に正面と側面の長さが「屋舎」条の五頭品住宅における室の制限規模である18尺(約5.4m)以内に収まっており、当時に「屋舎」条の制限を受けて新築された室の遺構と推測される。また、「屋舎」条で身分別に室の規模を「長広〇〇尺」として正面と側面の規模を同じ長さで制限しているため、このような正方形平面の室が立てられるようになったと考えられる。なお、母屋と前庇の柱筋が通ってない変則的な間取りをもつ室の遺構もあるが、この場合は間数で規模の制限することが難しく、そのため「屋舎」条では長さで室の規模を制限するようになったと考えられる。一方、正面3間、側面2間の室が多かったということは、「屋舎」条以前の「旧章」の内容とある程度の関連性が想定される。これを唐令の変遷過程と合わせて考えてみると、「旧章」の内容は正面3間、側面2間の室を基準にして『唐六典』(「宮室之制」)のように側面の長さを制限したものであった可能性が高いと推定される。しかしこの場合、前面に庇を取り付ける方法で増築が行なわれると、側面間数の算定基準が曖昧になる可能性が生じる。後の「屋舎」条では、そのような変則的な増築を防ぐため、間数ではなく長さで室の規模を制限するように変わったと考えられる。
(1)The article of "House" was established in 1832 (Taihe 6), the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "House", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "House", the article of "Catalogue", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "House", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "House", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of "House", the article of "Records of the Three Kingdoms", the article of" House", the article of" House", the article of" Records of the Three Kingdoms", the article of" House", the article of" House", the article of" Records of", the article of" House", the article of" House", the article of" and the article of" House" were revised in 1832 (Taihe 6), the article of" Records of The laws and regulations governing domestic work before the "House" regulation were examined in detail. The contents of the "Old Regulations" were examined in detail. (2)The analysis results, the publication period of the "house" article, the second construction period (8- 9th century), the residence site, the location, the size, the center building, the judgment, the structure, the front 3 rooms, the bottom 2 rooms, the composition of the columns, the size, the most important, the most important, the This is the first time that we have seen such a situation. The structure of the house was revised to the length of the front, the highest aristocrat at that time, and the limit size of the house was 24 feet (about 7.2m). The reason for the formulation and announcement of the "house" clause was direct. A square, square plane to hold two pieces of structure (square 3 rooms, square 1 room), a total of front and bottom length of the "house" strip of the five-head residential building room size limit of up to 18 feet (about 5.4m), then the "house" article limit of the new building room structure speculation. The size of the room is different from the size of the room. The size of the room is different from the size of the room. The size of the room is limited by the number of rooms in the room. One side, 3 front, 2 bottom rooms, many rooms, the content of the "old chapter" before the "house" article, the degree of relevance, and so on. The content of the "old chapter" is 3 rooms on the front and 2 rooms on the bottom. The "Tang Liudian"("the system of the palace") is limited to the length of the bottom. In this case, the method of front protection is increased, and the calculation basis of bottom space is ambiguous. After the "house" article, the number of buildings, the length of the room, the size of the room, and the number of buildings.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本の博物館建築における公共空間構成に関する研究-東京の国立博物館・図書館の事例分析を中心に-
日本博物馆建筑公共空间构成研究——以东京国立博物馆图书馆为例分析——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shigeyuki Arai;Bounheng Southichak;Osamu Nishimura;et.al;Bounheng SOUTHICHAK;李〓美;李〓美;李〓美
- 通讯作者:李〓美
13-14世紀韓日上流住宅における宴会空間の比較研究
13-14世纪韩国和日本上层阶级住宅宴会空间的比较研究
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shigeyuki Arai;Bounheng Southichak;Osamu Nishimura;et.al;Bounheng SOUTHICHAK;李〓美
- 通讯作者:李〓美
統一新羅時代の都市住宅に関する研究-新羅王京-黄竜寺跡東便S1E1地区)遺跡を中心に
统一新罗时期城市住宅研究——以新罗王庆-皇龙寺遗址(东部S1E1地区)为中心
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shigeyuki Arai;Bounheng Southichak;Osamu Nishimura;et.al;Bounheng SOUTHICHAK;李〓美;李〓美
- 通讯作者:李〓美
宴会からみた高麗後期の上流住宅の堂に関する研究-座主・と門生の宴会と宴会空間の構成を中心に-
从宴会的角度研究高丽后期上层住宅的大厅——以师生的宴会及宴会空间的构成为中心——
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shigeyuki Arai;Bounheng Southichak;Osamu Nishimura;et.al;Bounheng SOUTHICHAK;李〓美;李〓美;李〓美;李〓美
- 通讯作者:李〓美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 恵介其他文献
Investigation of hydrogen molecules characteristics in the edge plasma of LHD
LHD边缘等离子体中氢分子特性的研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kuzmin Arseniy;小林 政弘;蓮尾 昌裕;四竈 泰一;仲野 友英;藤井 恵介;森崎 友宏 - 通讯作者:
森崎 友宏
放線菌におけるアミノ酸キャリアタンパク質を介した二次代謝産物生合成
放线菌氨基酸载体蛋白介导的次级代谢产物生物合成
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
四竈 泰一;永溝 聡;北岡 弘行;藤井 恵介;打田 正樹;図子 秀樹;岩前 敦;田中 仁;前川 孝;蓮尾 昌裕;長谷部文人 - 通讯作者:
長谷部文人
多電子原子イオンのポピュレーションダイナミクスに対する 縮約モデリングと発光線スペクトルの統計則
多电子离子群体动力学的简化建模和发射线光谱的统计规则
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 恵介 - 通讯作者:
藤井 恵介
多電子原子スペクトル線の強度分布がべき乗分布になる理由
多电子原子谱线强度分布成为幂律分布的原因
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 恵介;Julian C. Berengut - 通讯作者:
Julian C. Berengut
連続衝突ふく射モデルを用いたイオン化進行プラズマ中 多電子原子イオンのポピュレーション分布の研究
利用连续碰撞辐射模型研究电离等离子体中多电子原子离子的布居分布
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西尾 顕;Jilian C. Berengut;蓮尾 昌裕;藤井 恵介 - 通讯作者:
藤井 恵介
藤井 恵介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 恵介', 18)}}的其他基金
中近世の建築関連史料の史料学的基盤構築と高度利用手法の開発
中世纪建筑相关史料的史学基础建设及先进利用方法的开发
- 批准号:
24K01066 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
プラズマ中原子分子素過程ネットワークの統計的粗視化モデリング
等离子体中原子和分子基本过程网络的统计粗粒度建模
- 批准号:
22K03575 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
絵画における建築の表現方法に関する史料論的研究
如何在绘画中表现建筑的历史研究
- 批准号:
17656199 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
リニアコライダーにおけるトップクォークのCP非保存の研究
直线对撞机顶夸克CP不守恒研究
- 批准号:
11127219 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
リニアコライダーにおけるトップクォークのCP非保存の研究
直线对撞机顶夸克CP不守恒研究
- 批准号:
10140229 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
日本の古代・中性建築における細部表現の研究
日本古代中立建筑的细节表现研究
- 批准号:
08650744 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の中世建築における細部表現の研究
日本中世纪建筑的细节表现研究
- 批准号:
06650705 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本古代・中世における仏教建築と住宅建築の影響関係の研究
古代和中世纪日本佛教建筑和住宅建筑的影响研究
- 批准号:
03452235 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
日本中世における仏教建築と住宅建築の影響関係の研究
佛教建筑与日本中世纪住宅建筑的影响研究
- 批准号:
02650436 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
醍醐寺所蔵建築指図の仏教寺院史的研究
利用醍醐寺的建筑指导对佛教寺庙进行历史研究
- 批准号:
01750631 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




