Nanoparticle surface design for device fabrication of low-toxic quantum dots

用于低毒量子点器件制造的纳米粒子表面设计

基本信息

  • 批准号:
    22H02168
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.82万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

多色化に向けた3元素系化合物量子ドットの作成:QDの発光色は粒径を変化させれば可能である。11-13-16族半導体の場合、元素の種類を変えるとバンドギャップが変化することできるので、AgInS2-AgGaS2、AgInS2-CuInS2などの固溶体QDを合成し組成を変化させることによる連続した発光色の変化を調査したところ、実際に可能であることを見出した。3成分化合物QDのマトリクスの工夫:QD表面を起点としてマトリクス材料がソフトに成長するための表面デザインとマトリクス材料の選択を行った。ゾル-ゲル法を中心に、無機と有機のハイブリッド材料としてはMOFを含む配位高分子(CP)から幅広く選別し、具体的にマトリクスとして機能する材料を見出した。光学固体デバイスの構築:合成した直後のコロイド状QDは、表面に有機分子リガンドが吸着している。これを基板等に塗布したQD膜の場合、リガンドの長さが短かければ外部から電子や正孔を注入できるが、それらはQD間を移動できてしまうため、濃度消光を引き起こしてしまった。リガンドを長くすれば濃度消光は抑えられるが、外部からの電子や正孔の注入がしにくくなるというトレードオフの関係にあることがわかった。Ⅱの手法でQDよりもバンドギャップの広いマトリクスでQDを固体素子化ができれば、マトリクスとQD間での整流性によって濃度消光を抑制しつつ、外部からの電子と正孔の注入が可能となった。これを作り上げることによって、輝度および効率の高いEL素子が作製できることを明らかとした。
Multicolor に to けた 3-element system compounds quantum ドット <s:1> to form: QD <s:1> luminescent color particle size を variation させれば possible である. The 11-13-16 semiconductor の occasions, types を の elements - え る と バ ン ド ギ ャ ッ プ が variations change す る こ と で き る の で, AgInS2 AgGaS2, AgInS2 CuInS2 な ど の solid solution of QD を synthetic し を variations change さ せ る こ と に よ る even 続 し た 発 light の variations change を survey し た と こ ろ, be interstate に It is possible that である とを とを reveals た. Three components of compound QD の マ ト リ ク ス の : QD surface を starting point と し て マ ト リ ク ス material が ソ フ ト に growth す る た め の surface デ ザ イ ン と マ ト リ ク ス material の sentaku を line っ た. ゾ ル - ゲ ル に を center, inorganic と organic の ハ イ ブ リ ッ ド material と し て は MOF を containing む coordination polymer (CP) か ら picture hiroo く choose don't し, concrete に マ ト リ ク ス と し て function す を る materials show the し た. Optical solid デ バ イ ス の constructs: synthetic し た straight after の コ ロ イ ド QD は, surface に organic molecules リ ガ ン ド が sorption し て い る. こ れ を substrates such as に coated し た QD membrane の occasions, リ ガ ン ド の long さ が short か け れ ば external か ら electronic や を is hole injection で き る が, そ れ ら は QD を between mobile で き て し ま う た め, concentration of extinction を lead き こ し て し ま っ た. Long リ ガ ン ド を く す れ ば concentration extinction は え suppression ら れ る が, external か ら の electronic や の is hole injection が し に く く な る と い う ト レ ー ド オ フ の masato is に あ る こ と が わ か っ た. Ⅱ の gimmick で QD よ り も バ ン ド ギ ャ ッ プ の hiroo い マ ト リ ク ス で QD を solid element digital が で き れ ば, マ ト リ ク ス と between QD で の rectifier sex に よ っ て concentration extinction を inhibit し つ つ, external か ら の electronic と の is hole injection が may と な っ た. こ れ を made げ り る こ と に よ っ て, luminance お よ び が son working rate high の い EL element system で き る こ と を Ming ら か と し た.

项目成果

期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
バンド端発光するI-III-VI族半導体量子ドットの発光多色化および実用化に向けた課題克服
克服多色发射挑战及发射带边光的I-III-VI族半导体量子点的实际应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上松 太郎;桑畑 進
  • 通讯作者:
    桑畑 進
Encapsulation of AgInS2/GaSx core/shell quantum dots in In-fumarate metal-organic frameworks for stability enhancement
将 AgInS2/GaSx 核/壳量子点封装在 In-富马酸盐金属有机框架中以增强稳定性
  • DOI:
    10.1039/d2ce00343k
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.1
  • 作者:
    Tepakidareekul Manunya;Uematsu Taro;Torimoto Tsukasa;Kuwabata Susumu
  • 通讯作者:
    Kuwabata Susumu
酸化ガリウム電子輸送層を用いたAg-In-Ga-S系量子ドット電界発光(EL)素子の作製
使用氧化镓电子传输层制造Ag-In-Ga-S量子点电致发光(EL)器件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅野 陸;泉 竜之介;上松 太郎;本村 玄一;鳥本 司;桑畑 進
  • 通讯作者:
    桑畑 進
Improvement of Luminescence Performances in AgInxGa1-xS2/GaSz Core/Shell Quantum Dots by Aluminum Doping
铝掺杂提高AgInxGa1-xS2/GaSz核/壳量子点发光性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tepakidareekul Mananya;Uematsu Taro;Torimoto Tsukasa;Kuwabata Susumu
  • 通讯作者:
    Kuwabata Susumu
半導体ナノ粒子及びその製造方法
半导体纳米粒子及其制造方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

桑畑 進其他文献

イオン液体の電子顕微鏡可視剤としての応用
离子液体作为电子显微镜显像剂的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Katsuko T. Nakahira;Masashi Matsui;Yoshiki Mikami;桑畑 進
  • 通讯作者:
    桑畑 進
電子顕微鏡技術への展開を志向したイオン液体の開発
开发旨在应用于电子显微镜技术的离子液体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    津田哲哉;根本典子;望月衛子;岸田祥子;早川枝李;石垣靖人;阪上宏樹;新垣篤史;桑畑 進
  • 通讯作者:
    桑畑 進
コア/シェル量子ドットの電子構造が光励起電子移動に及ぼす影響
核/壳量子点电子结构对光生电子转移的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村大輝;上松太郎;鳥本 司;桑畑 進;上松太郎,笹倉卓也,鳥本 司,桑畑 進
  • 通讯作者:
    上松太郎,笹倉卓也,鳥本 司,桑畑 進
Low-Pressure Micro Plasma Generation Using Microwave in a Mirror Maenetic Field
在镜面磁力场中使用微波产生低压微等离子体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Satoshi Arimoto;桑畑 進;桑畑 進;桑畑 進;Y.Nitta;J.Hayashi;A.Yukishige
  • 通讯作者:
    A.Yukishige
SEM で見るイオン液体
SEM 观察到的离子液体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Keigo Kubota;Toshiyuki Nohira;Takuya Goto;Rika Hagiwara;二村悟;桑畑 進
  • 通讯作者:
    桑畑 進

桑畑 進的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('桑畑 進', 18)}}的其他基金

低毒性量子ドットのデバイス化のためのナノ粒子表面デザイン
用于低毒性量子点器件化的纳米粒子表面设计
  • 批准号:
    23K23436
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Chalenge to use of six-electron redox reaction of sulfur for Al-S batteries
硫的六电子氧化还原反应用于铝硫电池的挑战
  • 批准号:
    22K19085
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
イオン液体による電子顕微鏡画像の可視化
使用离子液体的电子显微镜图像可视化
  • 批准号:
    18655005
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
イオン性液体のイオンのマニピュレーション
离子液体中离子的操纵
  • 批准号:
    16655058
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
Cu_2O被覆Cu電極の光電気化学特性
Cu_2O包覆铜电极的光电化学性能
  • 批准号:
    14050058
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
チオール自己集合単分子膜を被覆した電極への金属のUPD反応によるナノ構造体の創製
通过金属与硫醇自组装单层涂层电极的 UPD 反应创建纳米结构
  • 批准号:
    11118242
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
単独で機能する酵素電極触媒の創成
创建独立运行的酶电催化剂
  • 批准号:
    08875167
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
半導体超微粒子を固定した電極の調製とその光電気化学特性
固定半导体超微粒子电极的制备及其光电化学性能
  • 批准号:
    07228245
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
半導体超微粒子を固定した電極の調製とその光電気化学特性
固定半导体超微粒子电极的制备及其光电化学性能
  • 批准号:
    06239247
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
チオール類の自己集合単分子膜を用いたマイクロ電極集合体の調製と電気化学特性
硫醇自组装单分子层微电极组件的制备及其电化学性能
  • 批准号:
    06750848
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

光溶解-再析出による無機半導体ナノ粒子の粒径および集積構造制御
光溶解-再沉淀控制无机半导体纳米粒子的粒径和集成结构
  • 批准号:
    24K08560
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外光による水の酸化を目指した新規プラズモニックp型半導体ナノ粒子の開発
开发新型等离激元p型半导体纳米粒子,旨在通过红外光氧化水
  • 批准号:
    23KJ1171
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
半導体ナノ粒子超格子構造の新規光物性の解明と機能創製
阐明半导体纳米粒子超晶格结构的新颖光学特性和功能创建
  • 批准号:
    19J13666
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生体分子・金属錯体と半導体ナノ粒子間の階層的電子伝達を介した複合型光触媒系構築
通过生物分子/金属配合物和半导体纳米粒子之间的分层电子转移构建复合光催化系统
  • 批准号:
    14J00676
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規半導体ナノ粒子の合成と量子ドット太陽電池への応用
新型半导体纳米粒子的合成及其在量子点太阳能电池中的应用
  • 批准号:
    12J10221
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development ofnew photo-rechargeable battery using one-dimensional compounds supported semiconductor particles
使用一维化合物负载半导体颗粒开发新型光充电电池
  • 批准号:
    23656062
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
半導体ナノ粒子複合構造における多励起子状態とエネルギー移動過程の研究
半导体纳米颗粒复合结构中多激子态和能量转移过程的研究
  • 批准号:
    10J55312
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of hybrid materials consisting of magnetic and semiconductor particles for new thermoelectric devices
开发用于新型热电器件的由磁性和半导体颗粒组成的混合材料
  • 批准号:
    22560050
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有機保護膜フリー金属・半導体ナノ粒子を活用した新規ナノ機能材料・デバイスの創製
使用无有机保护膜的金属和半导体纳米颗粒创建新型纳米功能材料和器件
  • 批准号:
    21651052
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
電子写真法による有機半導体ナノ粒子の配列制御と素子応用
利用电子照相术和器件应用控制有机半导体纳米粒子的排列
  • 批准号:
    20655043
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 10.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了