ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
基本信息
- 批准号:04219202
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ソフトウェアの仕様化/設計作業の中から,複数の作業者による会議を選び,ビデオカメラで記録し,その分析を行なった.その成果は,以下の通りである.1.分析支援ツールの作成ビデオに記録された作業履歴は情報量が多く,人手による分析では手間がかかる.ビデオデッキとワークステーションを接続し,ビデオデッキ制御用のソフトウェアを開発し,分析支援ツールをワークステーション上に作成した.このツールは,ビデオテープ上の画像や音声をデータとする関係データベース構築ツールである.このツールを用いて,会議中の発話量に基づく分析を行ない,有用性を確認した.2設計仕様作成過程の分析ソフトウェアの要求仕様書から2人の設計者が共同で設計仕様書を作り上げるまでの打ち合せや会議をビデオに収録し,データの整理,分析方法を検討し,実際の事例について特性を調べた.打ち合せや会議での議題が,できあがった設計仕様書にどのように反映されているか,つまりプロセス(会議)がプロダクト(仕様書)にどのように影響を添えているかに注目して分析を行い,プロセス中の非効率的な部分を調べた.特に,作業中の打ち合せで議論された内容のうち6割程度しか仕様書に反映されていないことがが判明し,これにより,議論内容のリストのリアルタイム表示や議論の進捗状況(議論が全くなされていないなど)の提示を行うようなツールが有効であることが確認された.3.形式的仕様記述言語の記述スタイル形式的仕様記述言語LOTOSを取り上げ,オブジェクト指向スタイル,機能指向スタイル,状態指向スタイル,イベント指向スタイルの4つの記述パターンを提案し,それらの評価・検討を行った.4つのスタイルを用いて,酒屋の在庫管理問題やエレベータの制御システムなどを記述し,その作業過程,プロダクト(例えば,バグ数など)を分析し,各々のスタイルの特徴を検討した.その結果,オブジェクト指向スタイルが人間の思考にとって有利であるということが判明した.
In order to improve the performance of the operation, the operator of the complex data will be selected, the data will be recorded, and the data will be analyzed. As for the results, the following information is available. 1. The analysis supports the operation to keep track of the performance of the operation. There is a large amount of information on the performance of the operation, and there is a lot of information on the hand. In order to improve the performance of the system, the system is used to make sure that the system is open, and that the analysis and support is available. The picture is painted in the picture, the sound, the sound and the sound. In the meeting, you need to know how to use it. In the meeting, you need to make sure that it is useful and useful. 2. The designer is required to analyze the process of the program. It is required that 2 people set up a common design plan, and that they will be required to do so. International cases are related to the nature of the property. In the course of the joint meeting, the system is designed to reflect the performance of the system. (the meeting) does not reflect the performance of the company. in the meeting, it is necessary to add the information on the analysis line of the system, and the part of the system that is not valid. In particular, during the operation, the contents of the discussion, the content, the contents, the contents, the contents. In the form of official records, the official accounts in the form of official accounts are in the form of LOTOS records, which are taken from the previous page, the computer points to the phone, the machine can point to the phone, the status points to the phone, the status points to the phone, and the account points to the proposal for the proposal, the bank, the bank, and the bank. 4. There are many problems in the management of the restaurant, such as database management, management, operation, operation and analysis. The results show that it is good for people to think about the situation.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Haruhiko Kaiya: "An Experimental Results on Meetings to Develop Software Specifications" HCI International '93. (1993)
Haruhiko Kaiya:“开发软件规范会议的实验结果”HCI International 93。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
内藤 晋: "形式的仕様記述言語LOTOSの記述スタイルについて" 情報処理学会ソフトウェア工学研究会. 92-100. 131-138 (1992)
Susumu Naito:“关于形式规范语言LOTOS的描述风格”日本软件工程学会信息处理研究组92-100(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Motoshi Saeki: "Supporting Cooperative Specification Process" Abstracts in 14th International Conference on Software Engineering. 66-70 (1992)
Motoshi Saeki:第 14 届国际软件工程会议上的“支持合作规范流程”摘要。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐伯 元司: "ソフトウェアプロセスにおけるネット理論" ネット指向ソフトウェア設計技術に関するチュートリアル講演論文集. 12-24 (1992)
Motoshi Saeki:“软件过程中的网络理论”面向网络的软件设计技术教程讲座论文集 12-24 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
海谷 治彦: "ソフトウェアの仕様化作業における会話構造の分析" 電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会. 92-128. 25-30 (1992)
Haruhiko Kaiya:“软件规范工作中的会话结构分析”电子信息通信工程师学会智能软件工程研究组 92-128(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐伯 元司其他文献
イシュー上の議論構造の可視化とその理解支援ツール
问题讨论结构的可视化以及支持其理解的工具
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大内 裕晃;林 晋平;善明 晃由;佐伯 元司 - 通讯作者:
佐伯 元司
クラス責務割当てのファジィ制約充足問題としての定式化
将类责任分配表述为模糊约束满足问题
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林 晋平;柳田 拓人;佐伯 元司;三村 秀典 - 通讯作者:
三村 秀典
Performance Analysis of IEEE 802.11 DCF Based on a Macroscopic State Description
基于宏观状态描述的IEEE 802.11 DCF性能分析
- DOI:
10.1587/transcom.2017ebp3277 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0.7
- 作者:
倉本 涼;林 晋平;佐伯 元司;X. Li and S. Shioda - 通讯作者:
X. Li and S. Shioda
佐伯 元司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐伯 元司', 18)}}的其他基金
ソフトウェア要求進化機構の解明とその活用法の研究
软件需求演化机制阐明及其利用方法研究
- 批准号:
21K11823 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オントロジを用いたソフトウェア要求分析・設計技術の研究
基于本体的软件需求分析与设计技术研究
- 批准号:
16016230 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
- 批准号:
14019033 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
- 批准号:
13224035 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
ソフトウェアの仕様化・設計法の生成の研究
软件规范与设计方法生成研究
- 批准号:
08680350 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発話行為論に基づくソフトウェアの要求分析手法の研究
基于言语行为理论的软件需求分析方法研究
- 批准号:
07680340 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア仕様作成会議における協調作業支援ツールの研究
软件规范创建会议中协同工作支持工具的研究
- 批准号:
06680309 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程支援のための協調アーキテクチャの研究
支持软件设计过程的协同架构研究
- 批准号:
04650307 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
- 批准号:
03235202 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア設計における人間の協調作業の形式化の研究
软件设计中人类协作形式化研究
- 批准号:
03650296 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
ソフトウェアの仕様化・設計法の生成の研究
软件规范与设计方法生成研究
- 批准号:
08680350 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




