ソフトウェア仕様作成会議における協調作業支援ツールの研究

软件规范创建会议中协同工作支持工具的研究

基本信息

  • 批准号:
    06680309
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

複数の作業者(顧客やユーザも含む)からなる仕様作成会議のプロトコル分析をもとに,段階的に仕様書や議事録を作成していく「グループウェアツール」の開発を行なった.1.会議・仕様書のモデル化:会議の様子をビデオカメラで撮影し,参加者の発話を分析し,発話内容と最終成果物である議事録や仕様書の記載事項との対応をとることにより,両者の構造の差異を考慮しつつ,モデル化を行なった.会議は話題の時系列として,仕様書は記載事項の木構造として表現した.さらに,どの記載事項とどの記載事項が意味的なつながりがあり,影響を及ぼしあっているかという関連も導入した.2.ツールの作成:会議参加者の発話を収集・記録し,連続した会議の合間に発話履歴の構造化を行ない,仕様書や議事録作成の支援を行なうツールを作成した.このツールは,テキストと音声データを扱うハイパーメディアツールであり,発話(音声データ)を話題に応じてグループ化する,話題の関連を表すリンクをつける,その話題が決定されたか未決かといった属性をつける機構の他に,作成される仕様書の記載事項がどの話題の発話でなされたかというリンクをつける機構を有している.3.実験によるツールの評価:上記のツールを実際の仕様作成会議に適用し,評価を行なった.会議中に時間的に隣接して話された話題を,仕様書中でも隣接して記述することにより,わかりやすい仕様書が得られることが確認でき,時間的な隣接関係により,話題を構造化していく機構を文書作成の方法論としてツールに組み込んだ.これにより,一部の作業の機械化がなされた.
Plural の operators (customer や ユ ー ザ も む) か ら な る shi others matters deliberating の プ ロ ト コ ル analysis を も と に, Duan Jie に shi to others in the book や proceedings を made し て い く "グ ル ー プ ウ ェ ア ツ ー ル" の open 発 を line な っ た. 1. Meeting, shi others books の モ デ ル : meeting の others child を ビ デ オ カ メ ラ で pinch of shadow し, participants の 発 し を analysis, 発 words content と final results content で あ る proceedings や shi others in particulars と の の 応 seaborne を と る こ と に よ り, who struck の の structure difference を consider し つ つ, モ デ ル change line を な っ た. When meeting topic は の series と し て, shi others in particulars の は wooden structure と し て performance し た. さ ら に, ど の particulars と ど の particulars が means な つ な が り が あ り, influence を and ぼ し あ っ て い る か と い う masato even も import し た. 2. ツ ー ル の is made: the meeting participants の 発 words を 収 し collection, record, even 続 し の た meeting between us に 発 words shoe bearing の structured を line な い, shi to others in the book や proceedings made の support line を な う ツ ー ル を made し た. こ の ツ ー ル は, テ キ ス ト と sounds デ ー タ を Cha う ハ イ パ ー メ デ ィ ア ツ ー ル で あ り, 発 words (sounds デ ー タ) を topic に 応 じ て グ ル ー プ change す る, topic の masato even を table す リ ン ク を つ け る, そ が の topic Fixed さ れ た か pending か と い っ た attribute を つ け る institutions の に, he made さ れ る shi others in particulars が の ど の topic の 発 words で な さ れ た か と い う リ ン ク を つ け る institutions を have し て い る. 3. Practical experience: による による 価 価 価 価 価を を practical experience: に applicable to に, evaluation: 価を industry なった. Meeting に time に 隣 meet し て words さ れ た を, shi others book で も 隣 meet し て account す る こ と に よ り, わ か り や す い shi books others が ら れ る こ と が confirm で き, time な 隣 meet masato is に よ り, topic を structured し て い く institutions を paperwork done の methodology と し て ツ ー ル に group み 込 ん だ. こ れ に よ り, a の の assignments Mechanization がなされた.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐伯元司: "協調的仕様化作業を支援するツール-作業分担者の支援" 情報処理学会ソフトウェア工学研究会. 99. 49-56 (1994)
Motoshi Saeki:“支持协作规范工作的工具 - 对同事的支持”日本信息处理协会软件工程研究组 99. 49-56 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Motoshi Saeki: "PCTE based Tool for Supporting Collaborative Specification Development" Proc,of the PCTE '94 Conference. 121-134 (1994)
Motoshi Saeki:PCTE 94 会议的“用于支持协作规范开发的基于 PCTE 的工具”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海谷治彦: "プロダクトをもとにしたソフトウェアの仕様作成のための会議の分析法" 電子情報通信学会論文誌. J78-D-I. 23-31 (1995)
Haruhiko Kaiya:“基于产品创建软件规范的会议分析方法”,电子、信息和通信工程师学会会刊 J78-D-I 23-31 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Motoshi Saeki: "Specifying Software Specification & Design Methods" lecture Notes in Computer Science. 811. 353-366 (1994)
Motoshi Saeki:“指定软件规范
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
三浦信幸: "要求仕様作成会議の発話履歴を利用した仕様記述法の適用・評価" 情報処理学会ソフトウェア工学研究会. 103. (1995)
Nobuyuki Miura:“使用需求规范创建会议的话语历史的规范描述方法的应用和评估”日本信息处理学会软件工程学研究组 103。(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐伯 元司其他文献

イシュー上の議論構造の可視化とその理解支援ツール
问题讨论结构的可视化以及支持其理解的工具
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大内 裕晃;林 晋平;善明 晃由;佐伯 元司
  • 通讯作者:
    佐伯 元司
クラス責務割当てのファジィ制約充足問題としての定式化
将类责任分配表述为模糊约束满足问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 晋平;柳田 拓人;佐伯 元司;三村 秀典
  • 通讯作者:
    三村 秀典
識別子名一括変更支援における推薦精度の向上に向けて
提高批量标识符名称更改支持的推荐准确性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    梅川 尚孝;林 晋平;佐伯 元司
  • 通讯作者:
    佐伯 元司
Performance Analysis of IEEE 802.11 DCF Based on a Macroscopic State Description
基于宏观状态描述的IEEE 802.11 DCF性能分析
  • DOI:
    10.1587/transcom.2017ebp3277
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.7
  • 作者:
    倉本 涼;林 晋平;佐伯 元司;X. Li and S. Shioda
  • 通讯作者:
    X. Li and S. Shioda
ブランチを考慮したプロアクティブなソフトウェアメトリクス値の算出
考虑分支的软件指标值的主动计算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊勢本 圭亮;佐伯 元司;林 晋平
  • 通讯作者:
    林 晋平

佐伯 元司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐伯 元司', 18)}}的其他基金

ソフトウェア要求進化機構の解明とその活用法の研究
软件需求演化机制阐明及其利用方法研究
  • 批准号:
    21K11823
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オントロジを用いたソフトウェア要求分析・設計技術の研究
基于本体的软件需求分析与设计技术研究
  • 批准号:
    16016230
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
  • 批准号:
    14019033
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
  • 批准号:
    13224035
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
ソフトウェアの仕様化・設計法の生成の研究
软件规范与设计方法生成研究
  • 批准号:
    08680350
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発話行為論に基づくソフトウェアの要求分析手法の研究
基于言语行为理论的软件需求分析方法研究
  • 批准号:
    07680340
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程支援のための協調アーキテクチャの研究
支持软件设计过程的协同架构研究
  • 批准号:
    04650307
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
  • 批准号:
    04219202
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
  • 批准号:
    03235202
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア設計における人間の協調作業の形式化の研究
软件设计中人类协作形式化研究
  • 批准号:
    03650296
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

Development of English debate self-learning system using groupware
利用群件开发英语辩论自学系统
  • 批准号:
    23K00669
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A support system for the group working with the network community
为与网络社区合作的团体提供的支持系统
  • 批准号:
    19K12257
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ICTを活用した同時多軸NC加工教育の実践的展開
利用ICT进行同步多轴NC加工教育的实践发展
  • 批准号:
    19H00164
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Development and evaluation of learning management system for junior resident to efficiently and effectively learn emergency and critical care medicine
初级住院医师学习管理系统的开发和评估,以高效、有效地学习急诊和重症监护医学
  • 批准号:
    18K02827
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of hyper-spatiotemporal communication space that supports sequential interaction
开发支持顺序交互的超时空通信空间
  • 批准号:
    17H01771
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Educational Video System that collects Feedback From Audience
收集观众反馈的教育视频系统
  • 批准号:
    17K00484
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of analytics for learning "how to learn in the world"
开发学习“如何在世界上学习”的分析
  • 批准号:
    16K00271
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A supporting system for a cooperative craft art with visually impaired and healthy people
视障人士与健康人士合作工艺美术的支持系统
  • 批准号:
    16K00269
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of groupware for supporting active learning in mass classroom
支持大众课堂主动学习的群件开发
  • 批准号:
    26282058
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on Input Promoting System using Unpleasant Notification
利用不愉快通知的输入促进系统研究
  • 批准号:
    26330223
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了