様相概念を用いる知識のモジュール化とその処理に関する研究

基于模态概念的知识模块化及其处理研究

基本信息

  • 批准号:
    04229204
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 1993
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、様相を知識のモジュール化の基本とする概念記述のための論理体系と、概念モデルに関して研究を行ない以下の成果を得た。昨年度導入され、untilより記述能力が高いことが証明された時相オペレータMore Thanを含む時想論理の、充足可能性判定問題が決定可能であることを証明すると同時に、具体的な決定手続きを与えた。また、Linear Logicは、並列処理に関する様々な性質を記述可能であるが、このような論理の証明を、計算プロセスと見做すことが出来れば都合が良い。そこで非節形式の導出法を考案し、その完全性と健全性を示した。その規則は、自然な並列計算のモデルと見做すことが可能である。一方、記述された概念が、どのような外界からの入力に関しても、常に反応する計算オブジェクトとして実現可能であるかを判定することは、実際に正しい仕様を得るためにも重要である。ここでは様々な実現可能性に関する性質を定義し、その概念階層について考察すると同時に、各性質の判定アルゴリズムを与えた。以上扱ってきた論理は、様々な様相論理体系として翻訳可能であるが、その証明体系を一般的に考察しておくことは、実際的証明系を構成する際に重要である。これまでに提案してきた、様相記号列の統一化を基にした一般的な様相論理証明体系に、モデルに於ける可能世界間の到達関係が推移的である場合に有効な統一化のスキーマを導入した。このような体系における証明には、同一の式が何度も使われる場合が多いが、ここではそのような証明の圧縮を、様相記号列の統一化における、自己代入という概念で表現可能であることを示した。またこのような考え方をuntilオペレータを含む時相論理体系に適用した場合について考察した。さらに、人間の活動を含めた仕事のプロセスを一般的に表現可能な、タスク、エージェントプロダクトを基本オブジェクトとするデータモデルについて提案を行なった。
This study is based on the logical system of conceptual description of the basic concepts of knowledge and concepts, and the following results are obtained Last year's introduction of the ability to prove that the time phase is More Than the time to think about logic, sufficient possibility to determine the possibility of proof, at the same time, specific decisions Linear Logic, Parallel Processing, Property Description, Possible, Logical Proof, Computational, Possible, Possible, Possible A study of the non-nodal form of the derivation method, the completeness and soundness of the method The rules of nature are parallel to the calculation. When a party describes a concept, it is important to be honest and honest in reality because it is related to input from the outside world and often contradicts the computing environment. The possibility of this phenomenon is related to the definition of properties, the hierarchy of concepts, the determination of properties, and so on. The above logic system is very important for the general investigation of the possible proof system. This proposal is based on the general phase logic proof system, which is based on the transition of the possible world relationship. The proof of the system is the same as the proof of the system. The proof of the system is different from the proof of the system. The proof of the system is different from the proof of the system. This is the case until the logical system of time and phase is applied. In addition, the activities of the people include the general performance of the official, the basic performance of the official, and the basic performance of the official.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ryousei Mori,Naoki Yonezaki: "Several Realizability Concepts in Reactive Objects" The Second European-Japanese Seminor on Information Modelling and Knowledge bases. (1992)
Ryousei Mori、Naoki Yonezaki:“反应对象中的几个可实现性概念”第二届欧洲-日本信息建模和知识库研讨会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
友石 正彦,米崎 直樹: "時相オペレータの統一化を用いる時相論理証明法" 日本ソフトウェア科学会第9回大会. 181-184 (1992)
Masahiko Tomoishi、Naoki Yonezaki:“使用时间运算符统一的时间逻辑证明方法”日本软件科学学会第 9 届年会 181-184(1992 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Naoki Yonezaki: "Self-Substitution in Model Unification,Advances in Information Modelling and Knowledge Bases" IOS press, (1993)
Naoki Yonezaki:“模型统一中的自替换,信息模型和知识库的进展”IOS press,(1993)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
川村 美代子,米崎 直樹: "Linear Logicの自動証明法" 第6回人工知能学会全国大会. 24. 95-98 (1992)
Miyoko Kawamura,Naoki Yonezaki:“线性逻辑的自动证明方法”日本人工智能学会第六次全国会议(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Naoki Yonezaki,Tapani Kinnula,Motoshi Saeki,Jan Ljungberg: "A new model for software process Tasks-Agents-Products" The fifth International Conferece on Software Engeering and Knowledge Engeering. (1993)
Naoki Yonezaki、Tapani Kinnula、Motoshi Saeki、Jan Ljungberg:“软件过程任务-代理-产品的新模型”第五届软件工程与知识工程国际会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

米崎 直樹其他文献

ハイブリッド制約処理系HyroseにおけるLTLモデル検査手法の提案
混合约束处理系统Hyrose的LTL模型检验方法的提出
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 大輔;米崎 直樹;若槻 祐彰,松本 翔太,上田 和紀
  • 通讯作者:
    若槻 祐彰,松本 翔太,上田 和紀
ハイブリッド制約処理系Hyroseにおける無矛盾性判定の並列化による高速化
通过并行化加速混合约束处理系统Hyrose一致性判断
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 大輔;米崎 直樹;若槻 祐彰,松本 翔太,上田 和紀;伊藤 剛史,松本 翔太,上田 和紀
  • 通讯作者:
    伊藤 剛史,松本 翔太,上田 和紀
ハイブリッド制約処理系 Hyrose における区間ニュートン法を用いたシミュレーション実行
在混合约束处理系统 Hyrose 中使用区间牛顿法进行仿真
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 大輔;米崎 直樹;若槻 祐彰,松本 翔太,上田 和紀;伊藤 剛史,松本 翔太,上田 和紀;和田 努,松本 翔太,上田 和紀
  • 通讯作者:
    和田 努,松本 翔太,上田 和紀

米崎 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('米崎 直樹', 18)}}的其他基金

様相概念を用いる知識のモジュール化とその処理に関する研究
基于模态概念的知识模块化及其处理研究
  • 批准号:
    05213203
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
様相概念を用いる知識のモジュ-ル化とその処理に関する研究
基于模态概念的知识模块化及其处理研究
  • 批准号:
    03245202
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
様相論理プログラミングによる時相概念処理の研究
基于模态逻辑编程的时态概念处理研究
  • 批准号:
    60580020
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
知的処理機構との対話による形式的仕様記述の研究
通过与智能处理机制对话的形式化规范描述研究
  • 批准号:
    59218004
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research

相似海外基金

社会的コミュニケーションにおける発話のダイナミクスの動的様相論理による学際的研究
在社交传播中使用语音动力学的动态模态逻辑进行跨学科研究
  • 批准号:
    23K21869
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
様相論理KTBとそれを含む様相論理がなす束の構造に関する研究
模态逻辑KTB及包含它的模态逻辑形成的丛的结构研究
  • 批准号:
    18700002
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
様相論理に基づいたプログラム解析手法の研究
基于模态逻辑的程序分析方法研究
  • 批准号:
    15700011
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
非正規様相論理の理論と応用
不规则模态逻辑理论与应用
  • 批准号:
    00J06372
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
様相論理の濾過法に基づく暗黙知の論理的定式化およびその認知の有限的解釈への適用
基于模态逻辑过滤方法的隐性知识逻辑表述及其在认知有限解释中的应用
  • 批准号:
    09780305
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マルチエージェント環境のための様相論理に対する推論システムの研究
多智能体环境下模态逻辑推理系统研究
  • 批准号:
    08680397
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
様相論理の部分式特性とその応用
模态逻辑的子表达式性质及其应用
  • 批准号:
    07640290
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
様相論理に基づく知識の表現と推論
基于模态逻辑的知识表示与推理
  • 批准号:
    63780019
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
様相論理プログラミングによる時相概念処理の研究
基于模态逻辑编程的时态概念处理研究
  • 批准号:
    60580020
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
様相論理を中心とする非古典論理学の研究とその哲学的諸問題への応用
以模态逻辑为中心的非经典逻辑研究及其在各类哲学问题中的应用
  • 批准号:
    57710002
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了