イリジウム錯体を触媒に用いる高選択的炭素-炭素結合生成反応の開発
使用铱配合物作为催化剂开发高选择性碳-碳键形成反应
基本信息
- 批准号:09238248
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(Ε)-2-Hexenyl acetateはイリジウム錯体触媒存在下マロン酸エステルのエノラートと反応し2種類のアリル化生成物 ethyl 2-ethoxycarbonyl-3-ethenylhexanoate(1)と ethyl(Ε)-2-ethoxycarbony1-4-octenoate(2)を与えた。反応条件及び生成物の選択性は用いる配位子の影響を大きく受けた。配位子としてP(OPh)_3を用いると、反応は室温で進行し収率89%で生成物が得られた。置換基のあるアリル炭素上で反応した生成物(1)が選択率96%で得られた。(Ε)-2-Hexenyl acetateの位置異性体である化合物1-Hexen-3-yl acetateを用いて反応を行った。(Ε)-2-Hexenyl acetateの場合と同様に置換基を有する炭素上で高選択的に反応が進行した。収率85%で生成物が得られた。生成物(1)の選択率は95%であった。これらのことより本反応においては、π-アリルイリジウム中間体を経由して反応が進行することが示唆された。本反応の基質として第3級アリルアルコールの酢酸エステルを用いると反応は位置特異的に進行し、置換基を有する炭素上で反応した生成物のみが得られた。本反応は4級炭素の構築法として有用であることが明らかとなった。このような位置選択性はパラジウム錯体触媒では未だ達成されていない。本反応の基質としてアリルエステルだけでなく、アリルアルコールを用いることができた。しかし、本反応ではアリルアルコールのC-O結合の酸化的付加ではなく、マロン酸エステルのエノラートとアリルアルコールのエステル交換によって生じたアリルエステルが反応して、生成物が得られることが明らかとなった。このようにイリジウムに特徴的な高選択的炭素-炭素結合生成反応を開発することができた。
(E)-2-Hexenyl acetate is a compound of ethyl 2-ethoxycarbonyl-3-ethenylhexanoate(1) and ethyl(E)-2-ethoxycarbony1 -4-octoate (2) in the presence of catalyst. The reaction conditions and selectivity of the product are greatly influenced by the ligand. The ligand P(OPh)_3 was used in the reaction at room temperature, and the yield was 89%. The substitution group (1) has a selectivity of 96%. (E)-2-Hexenyl acetate is a regioisomer of 1-Hexen-3-yl acetate. In the case of (E)-2-Hexenyl acetate, the same substitution base exists, and the reaction of high selectivity on carbon is carried out. 85% of the products were obtained. Product (1) selection rate is 95%. The reaction is carried out in the presence of an intermediate. The matrix of the present invention is composed of the following components: This is the fourth grade carbon structure method. The position selectivity of the catalyst is not achieved. The essence of this reaction is to use it as a tool. In addition, the acid content of the C-O bond can be reduced by increasing the acid content of the C-O bond. The carbon-carbon bond formation reaction of the highly selected carbon species is open to the public.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ryo Takeuchi and Mikihiro Kashio: "Highly Selective Allylic Alkylation with a Carbon Nucleophile at the More Substituted Allylic Terminus Catalyzed by an Iridium Complex:An Efficient Method for Constructing Quatemary Carbon Centers" Angewandte Chemie Inte
Ryo Takeuchi 和 Mikihiro Kashio:“在铱络合物催化下,在更多取代的烯丙基末端用碳亲核体进行高度选择性烯丙基烷基化:构建季碳中心的有效方法” Angewandte Chemie Inte
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
武内 亮其他文献
ロジウム触媒を用いた鎖状α,β-不飽和ケトンの立体選択的1,4-ヒドロシリル化反応によるシリルエノールエーテルの合成
使用铑催化剂通过直链 α,β-不饱和酮的立体选择性 1,4-氢化硅烷化合成硅烯醇醚
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野寺 玄;蜂須賀 良祐;野口 朋美;武内 亮 - 通讯作者:
武内 亮
カチオン性ロジウム錯体を触媒としたエンインの高選択的ヒドロシリル化反応
阳离子铑配合物催化烯炔的高选择性硅氢加成反应
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野寺 玄;新屋 宏和;住川 直之;武内 亮 - 通讯作者:
武内 亮
ロジウム触媒を用いた酢酸ベンジルのアリルシランによるアリル化反応
铑催化剂下乙酸苄酯与烯丙基硅烷的烯丙基化反应
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野寺 玄;山本 恵理子;武内 亮 - 通讯作者:
武内 亮
Bismuth-Catalyzed Intramolecular Addition of Carboxylic acids to Alkynes
铋催化羧酸与炔烃的分子内加成
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野寺 玄;渡部 敬二郎;川口 泰;松原 正樹;小田 和裕;毛塚 智子;武内 亮;米山 公啓 - 通讯作者:
米山 公啓
武内 亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('武内 亮', 18)}}的其他基金
キイロショウジョウバエを用いたDNAポリメラーゼζのDNA修復機構の解析
利用黑腹果蝇分析 DNA 聚合酶 z 的 DNA 修复机制
- 批准号:
06J00087 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イリダサイクルを経由する触媒的合成反応の開発
铱环催化合成反应的进展
- 批准号:
14044087 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イリダサイクルを経由する選択的合成反応の開発
铱环选择性合成反应的进展
- 批准号:
13029096 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-アリルイリジウム中間体を経由する触媒的炭素-炭素結合生成反応の開発
通过π-烯丙基铱中间体催化碳-碳键形成反应的发展
- 批准号:
11119257 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
イリジウム錯体を触媒に用いる高選択的炭素-炭素結合生成反応の開発
使用铱配合物作为催化剂开发高选择性碳-碳键形成反应
- 批准号:
10132255 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
電子欠損錯体反応場を用いる高選択的ヒドロシリル化反応及び脱水素シリル化反応
使用缺电子复杂反应场的高选择性氢化硅烷化和脱氢硅烷化反应
- 批准号:
06750893 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
錯体触媒によるC-H結合の活性化を用いる多環式化合物の合成
利用络合物催化C-H键活化合成多环化合物
- 批准号:
04855166 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
有機ケイ素化合物のカルボニル化反応
有机硅化合物的羰基化反应
- 批准号:
03750621 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
有機ケイ素化合物のカルボニル化反応
有机硅化合物的羰基化反应
- 批准号:
02750622 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
遷移金属錯体触媒アリル位アルキル化反応を用いた三級・四級連続不斉炭素中心の構築
利用过渡金属配合物催化烯丙基烷基化反应构建叔和四元连续不对称碳中心
- 批准号:
15790021 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




